山口のうどんと言えば「どんどん 山口井筒屋店」さんのモーニングサービス 肉うどん+むすび1コ480円&瑠璃光寺
新幹線乗り放題の話、初日は博多で昼ご飯食べて、夜に下関で吞んで、翌朝唐戸市場でお寿司食べた。
そこから少しは旅らしいことをしてみようということで、山口の国宝と言えば、の瑠璃光寺に行くことにしてた。
だから下関から小倉まで在来線で戻って、新幹線で新山口まで行って、そこから在来線で山口まで。
下関は面白いけど、私が行ったことのある山口県は新山口も防府もここ山口も駅前何もないよなぁ、というのが印象。
防府だけは駅前に巨大ショッピングモールがあったが、それしかないような感じやったし。
とにかく瑠璃光寺だが、その前にここらで有名なB級グルメはと、一応調べていたんだよ。
それが山口県の萩が誇るうどんチェーン店「どんどん」さん、30店舗以上あるらしい。
噂でしか聞いたことがなかったがやっと行ける、なんだけどお得なモーニングうどんは11時まで、山口駅に着いたのが10時50分ちょい前、10分で行けるかな。
・どんどん 山口井筒屋店:モーニングサービス 肉うどん+むすび1コ480円
場所は山口駅を北側に出てそのまま上がると大きなアーケードが東西にあるので、そこの東寄りにある井筒屋という百貨店??? の4Fにある。
最後は小走りで何とか7・800mの道のりを10分くらいで乗り切った。
店は百貨店(だよな)なだけあって落ち着いた感じ。
通常メニューはこんなん、どうやら肉うどんが一推しメニューみたい、関西人的にはきつねうどんなんやけど。
店の入口で目的のモーニングメニュー確認、これは肉うどんとむずび1個でええやろ、朝はお寿司食べてるし。
むすびは2個のセットもあったが1個で十分、この店の萩の名物のわかめをふんだんに使ったおむすびらしいので、梅やら鮭やら昆布もあったがわかめ一択。
注文して奥の通路側の窓側の席に座って店内パシャリ。
まだ微妙に早い時間やからかそれ程混んでない。
少し待つということもなくソッコー出てきた肉うどん+むすび1コ。
HPの受け売りだけど、ここのうどんは福岡のうどんみたいにもちっとしてる麺で、それには15分茹でなければいかんそうだ。
だけどお客さんを待たせるのは主義に反するようで、そこは釜担当の人の勘で客数を読んでいるだと、ニュータイプか!?←ニュータイプも古いなヲイ。
ネギは「牧の」さんみたいに入れ放題なんだが、絵柄の為に同じトレーに乗っけちゃったけど本当は別よ。
どうよこのわかめむすび、わかめまぶしだよ。
そんじゃネギをもしゃもしゃ食べてからうどん食べよっか、つるつるつる。
おおっとぅ、この麺は少し細い「牧の」さんやないか。
まさに餅麺、伸びるわー。
出汁を吸う感じがまた良いではないか。
その出汁だけど、肉うどんの肉の旨味がかなり出てて、少なくとも肉吸いで有名な店のNGK店の肉うどんよりは断然美味い。
出汁感もあるけど何より肉感来るよ、うむ、イケてます。
続いてわかめむすび実食、もぎゅもぎゅ、なるほど、じんわりわかめに付いた旨味がおむすびに浸透する訳だ。
これいくらでも食べられちゃう。
最初は小ぶりなうどんやなと思ったが、肉でだいぶ厚みが出てたので、不足感は全くなかった、モーニングとはいえ480円なら全然OKでしょう、これはもはや立派なランチや。
山口以外に広島にもあるという「どんどん」さん、広島でもエリアが違うので行ったことなかったけど、これは週イチで行く店や。
近所にあったら通うね、コシのあるのだけがうどんじゃない。
最近は福岡系のやわいうどんも大好物よ、きつねも良いけどごぼ天も良い。
なかなか山口行かんと思うけど、「どんどん」さんは行っちゃって行っちゃって~~~。
そんでそこから15分程歩いて行った瑠璃光寺の五重塔は圧巻、これが無料とは太っ腹な。
やたら使えない新幹線の駅が多いけど山口県許します。
最近のコメント