2025年7月 3日 (木)

沖縄のタコスと言えば「キングタコス長田店」さんのタコス2ピース500円・紅茶花伝(沖縄限定ガーデンシークヮーサーティー)160円

 前回の続き。昨年秋に行った沖縄。
 初日の金曜はレンタカーで食べ歩き。
 これまで沖縄そば2杯食べて次こそはあの店に。

 直前に行ったのは「高江洲そば」さんで、なかなかな豚骨平打ち太麺をいただいた。
 好き嫌いは別としてなかなかインパクトのある味やった。
 沖縄そばの時間は終わり、次はタコスでしょ、ずーっと行きたかったんだよねー。

Cimg3896_20250703233501
Cimg3897
Cimg3899

 ・キングタコス長田店:タコス2ピース500円・紅茶花伝(沖縄限定ガーデンシークヮーサーティー)160円

Cimg3900_20250703233601

 ようやっと来れたキングタコス、那覇市にはないもんで、レンタカーの今回、宜野湾市の長田店という最も近い店をチョイス。
 R330沿いの店で普天間飛行場の下にあるので全然難しくないが、店構えに驚いた。
 もっとファミリーユースなのを想像してたが、凄いアングラな雰囲気、これが「チャリタコ」と並んで有名な「キンタコ」なのかと(ワタシ基準です)。

 雨が上がったくらいなので陰気臭いが、そうでなくても健康的ではないかな。
 今年のGWの前半に沖縄に行った際に、どこやったか忘れたが、「キンタコ」を探して行ってみたが、テイクアウトのみは構わんのだが、ちょっと怖いような昭和の建物で逃げようかと思った(実際イートイン出来んかったのでとっとと逃げ帰ったようなもんやったが)。

Cimg3903

 ここは基本持ち帰りのようやが、イートインも可。
 この怪しい雰囲気よ。
 ドリンクは自販機で買うスタイル。
 夜遅くまでやってるみたいやが、ビール持ち込み可なんかな、んな訳ないか。

Cimg3901
Cimg3902

 入ってすぐに券売機があるので2ピースをチョイス。
 こちら持ち帰りメインのようなのでビニール袋に入って出てくる。
 繰り返すが持ち帰りメインなのでスプーン必要なら別途10円必要、スプーン使わんか
ったけど。

Cimg3904

 だからプラ容器ににゴム。

Cimg3906

 これを開けてと。
 どれどれトルティーヤはスナックみたいなパリパリ系で、パリッと割れちゃう。
 揚げててもソフトな感じではなくハードやね。
 嬉しいことに見た目レタス多いな、トマトも存在感ある。
 サルサソースも2ピースにしては多いのは嬉しい。

Cimg3908

 ではトルティーヤが割れないように食べてみる、パキもぎゅ。
 おおっと!!! このサルサソースはトマトのフレッシュ感がメチャメチャあって、かつにんにくとハラペーニョ(と思われる)がガツンと利いてて、最初甘口かと思いきや後味かなり辛い、そうか、ここまでやっても良いのか。
 タコミートは軽く香辛料が利いてるっぽい、チーズ感もある。
 いや、ここはサルサソースがナイスでしょう。
 気になったのは揚げ置きのトルティーヤで手が油ギッシュになることくらいか。
 これが「キンタコ」か、酒にピッタリちゃうの。

 でも飲めないし、飲めても飲んだら帰って来れんのだよなー、惜しい。
 「チャリタコ」とはベクトルが違う、これはスナック感覚かつ酒に合うので、ワタシ的には沖縄に住んでたら持ち帰りで家飲みかな。
 しかし酒飲めんのに何で23時半まで営業しとるんだ、謎や。


 「キングタコス」さんは他にも店があるので、店探しするのも楽しそう。
 これはこれでかなり個性的です。
 チェーンやからと言ってマ〇クやモ〇を想像してたら驚くで。

 

| | コメント (0)

2025年6月 3日 (火)

久しぶりの鳥取で海鮮「賀露港・市場食堂」さんの北前船定食(お刺身定食)1250円

 先々週、久しぶりに「砂の美術館」を観に鳥取まで行った。
 実はウチからだと鳥取はそれほど遠くない。
 ウチの最寄りが宝塚ICで車で5分、中国道で1時間の佐用から鳥取縦貫道で更に1時間ずどんと走れば着いちゃう。

 さて、どこでお昼を食べようか。
 一応、今回は事前に調べて行ったが、当初二択でカレーか魚か。
 鳥取はらっきょうがあるからか、家庭のカレールウの消費量は全国でもトップクラス。
 なので美味しいカレー屋があったりする。
 しかし今回は魚に決めた、せっかく日本海側やし久しぶりの鳥取やし。
 お目当ての店が開いてなかったらカレーにする。

 開いてた、雨はかなり降ってたが。
 鳥取砂丘の西3kmくらい、電車では湖山駅が近いがそこからどうやってここに行くのかが分からん。
 賀露港という港で市場も併設してるので「市場食堂」というらしい。

Cimg51741
Cimg51751

 ・賀露港・市場食堂:北前船定食(お刺身定食)1250円

 非常に混雑してる食堂だという話であったが、ご覧の通り雨の影響か12時ちょうどに着いたにもかかわらずそれ程の列ではなく、5組くらいの待ちであった、なら無問題。

Cimg5170_20250603205201

 メニュー渡されるので何しよっかな(画像は注文してから待ち時間で撮った物)、海鮮丼はベタ過ぎる。
 天ぷら好きなので天ぷら定食でもええけど刺身付いてるし、でもやっぱりメニュー左上にあるフラッグシップの北前船定食でしょう。
 漁獲により内容が変わるそうなので今日は何かな???

Cimg5173

 注文してお金を払って番号札をもらって席に座って待つ。
 かなり広い店内なのよ、大箱やねぇ。
 こういう順路で行く。
 ワタシの後にも続々とお客さん来たけどまだまだ奥に席があるので余裕で入れてた。

Cimg51801

 10分くらいで呼び出しかかったので受け取りに行く。
 ご飯は大盛りって言っておいた、お代わりできるんだけど。

Cimg51791

 おおー、この北前船に刺身が盛られてるギミックがええやん。
 魚なんざんしょ、左上からぶりにシマアジ? にびんちょうまぐろにホタテに海老と鰹か。
 焼き鯖フレークに漬物と味噌汁にご飯、大盛ですよこれ。

Cimg51811
Cimg5183

 ではぶりからいただきます、きっつけ厚いな、醤油多めにわさびがつんと、これはご飯がススム君やん。
 魚を順番に食べてその度ご飯ぱくりの繰り返し、このループはたまりませんな。
 刺身の量が半端じゃない、当然お代わりせにゃいかん、この米騒動の中ご飯お代わり自由やねんからナイスなサービスや。

Cimg5185

 そうしてまた大盛でお代わりしたご飯これ、見事な漫画盛りよ、サイコーか。
 醤油が足りなくなったりわさびが欲しくなったりお茶もそうやけど、そういうのは全部セルフ。
 ご飯は自分でジャーから盛るのではなく、持って行ってよそってもらうんやけどね。
 何気にこの鯖フレークも美味いし、味噌汁もあっさりしながらもイケてる、柚子系の大根も口の中さっぱり。
 これ1250円やったらラーメン替玉で1100円なんて許されへんやろ。

 うむ、これは確かに並んでまで食べるもんや。
 値打ちありましたわ。


 鳥取もう何もないとさんざディスってるけどまだまだ美味しい所あった。
 また来年「砂の美術館」の展示が新しくなったら行くで~~~。

 

| | コメント (0)

2025年5月27日 (火)

関空行く前に食べに行くがヨロシ「ヨッシャ食堂」さんの玉子焼220円・納豆110円・かけうどん220円・白飯(大)220円

 GWの後半戦で台湾に行ったことは既に述べた。
 今回は前二回と違うのは台北じゃなくて高雄から入ったってこと。
 なので飛行機の便が少ないので関空11時半フライトというナイスな時間となった。
 これまでの台北行きだと7時半くらいに関空発なので6時半には関空に着いとかないといけないので、いつも難波のネカフェで朝5時まで半寝してから南海で関空まで行くから、安いなりの理由はある訳だ。
 GWの前半戦に行った沖縄は便が早過ぎて難波の始発でも間に合わなかったので、関空に夜行って一晩明かしたもんな。

 なので今回はちゃんとウチから出発して行けた。
 高雄に着くのは14時前だけど、空港出たら14時半は過ぎるだろ。
 なので朝ご飯を食べていくことにした。
 難波で食べても良いが、ちょっと時間が早過ぎて牛丼チェーンか立ち食いうどんくらいの選択肢しかないから、どうしようかとエリアを広げたら面白い店が見つかった。
 「魚屋さんのお値打ち食堂」だって。

Cimg5031
Cimg5032_20250527202901

 ・ヨッシャ食堂:玉子焼220円・納豆110円・かけうどん220円・白飯(大)220円

 場所は南海泉佐野駅、もうこの段階で普通行く所じゃないもんね。
 以前は岸和田までは年イチくらいで行ってたが、担当も変わり、この辺りに来ることは仕事ではなくなった。
 まぁ、関空行くにしても泉佐野なんて普通スルーするとこでしょ。
 しかし今回はここで朝ご飯食べるために、雨の中わざわざ10分弱歩いて行った。
 もちろん名物があるから行ったんだけど。
 駅出て北側に堺阪南線という道路が北東から南西に走ってるのでそれを南西方面に歩いたら左手に見える、大西二丁目の交差点、目立つ店なのですぐ分かる。

 こちらのお店はいったい誰向けなのか、何と朝の4時から営業してるという豪の店。
 その代わり終わるのも15時と早い。
 そんなメチャクチャ駐車場が広い訳ではなかったから配送のドライバー相手ではなかろうし、まさか釣り客でもあるまい。
 関空職員にニーズがあるのかな、分からん。

 到着8時40分、雨が降ってるのでとっとと入店、道路側が客席で、逆側が厨房プラスおかずコーナーとなっている。
 早い話が一膳めし屋でおかず取って全部でいくらってヤツ。

Cimg5033_20250527202901

 上に貼られたメニュー、左からうどんの麺系に酒(誰が吞むんだ???)におかずにご飯と汁物、それに角皿と丸皿があって、皿物はそれぞれ値段が違う。

Cimg5035_20250527202901

 上の画像、手前にあるのがが丸皿。

Cimg5036

 玉子焼を挟んで向こうにあるのがが角皿。
 分からんかったらお店の人に訊きましょう、親切に教えてくれます。

Cimg5037

 ワタシはここの名物は玉子焼だと思ったので、(どうよこの存在感)これはマスト。
 あとは浅利汁も名物らしいが、ワタシ的には汁物はうどんで代用しちゃうのでかけうどん。
 白飯は小と中が同じ値段なのが不思議やが、ワタシは迷わず大一択。
 ご飯には絶対納豆が必要なので冷蔵庫から取って会計、770円か、これは安いと言える。
 本当は魚の煮付けとか食べたいが、玉子焼がでかいのでイランやろ。

Cimg5034_20250527202901

 では納豆混ぜ混ぜしてご飯いただきます、ふむ、今時お米高騰の中、大めしを220円で提供するとはやるな。
 うどんは普通にかけうどんでそれ以上でもそれ以下でもない、ずるずる。
 で、この巨大な卵焼よ、3個分くらいあるんかな、まった卵も高いこの時期に。
 うひょー、結構出汁利いてるからこんなにぷるぷるしてるのよね。
 そのまま食べて、後から醤油ちょい足しして、うーん、これはご飯がススムくんや。
 で、やっぱり炭水化物に炭水化物でご飯とうどんは良い、出汁で流れも良くなるしな。

 9時前からしっかり食べてしまったが、こりゃ良い店だわ。
 しかし普段行くことは場所的に絶対ないな。
 魚メニューの豊富さから酒が呑みたくなるのは分かるが、ドライバーは吞めんし、そりゃ同乗者は呑めるけど、割合的に少なかろ。
 近所の人が歩いて食べに来て朝から呑むの??? まさか。
 うーむ、考えるに答えが出ない「ヨッシャ食堂」さんであった。


 ちなみに「となりの人間国宝さん」のステッカーが貼ってあったので、やっぱり有名な店みたいよ、そりゃそーだわな。
 こんな店放っておかんよね。
 あ、最後は関西ローカルネタですんません。

| | コメント (0)

2025年5月12日 (月)

沖縄のタコスで今の所一番美味いのはここ「むすび本舗」さんのタコス2ピース460円・タコライス大盛700円・地豆とうふ(生)230円

Dsc_1245

 昨日のNHKマイルC、阪神競馬場で馬券買ってた。
 パンジャタワーは調教の動きがとにかく抜けてたので、単穴で3連単をアドマイヤズームとの2頭軸のフォーメーションで買ってたが、まさかの超ハイペースに巻き込まれ、落鉄もしてたらしいので、アドマイヤマーズは直線であえなく失速して差し差し決着になった。
 ワタシはスローで逃げた馬をアドマイヤズームが早め潰して差して来るミュージアムマイルがパンジャタワーという予想をしてたので、あの時計を追っかけたらそりゃいかんわな。
 ユタカ大先生は流石の騎乗でパンジャタワーを一瞬交わして先頭に立ったもんな。
 ま、どっちにしろ3着のチェルビアットは買えんかった。
 けどパンジャタワーからマジックサンズの馬単は買えたなと反省。
 どうにもピントが合ってない今年(ここ最近じゃなくて今年かい)。

 それは置いといて本題、まだまだ沖縄ネタ。
 沖縄で食べたいのは沖縄そば、次にタコス、三番目に沖縄料理か。
 現実的に沖縄を欲して家で作るのはタコスがほとんど、なんちゃってやけど。
 材料はスーパーで買えちゃうからね、トルティーヤだけはこれといったのがなかなか見つからんが。

 そのタコスだが、老舗の「チャーリー」さんはワタシ的には一度行ったらもう良い、別の店を探したい。
 初めて沖縄行って食べたのはサンライズなはのタコス屋台「赤とんぼ」さんのタコライス。
 最初はタコライスの方が食べてみたかったんだよね、今じゃタコライスなんて食べんけど。
 この時タコス食べときゃ良かった、後で何回もこの「赤とんぼ」さんに行ったが、行列と売り切れで未だにタコス食べれてない。
 ここは全て手作りを謳ってるだけに美味しいと思うんだけど、いつもタイミングが合わないのが残念。

 そんなまだタコス初心者だった頃、スマホン検索して見付けた店があって行った。
 この時もタコライスがメインでタコスも食べたんだが、凄く美味しかった印象なんだけど、それを言語化出来ないのよ、タコスのボキャブラリーがないので。
 なのでずーっと放置してた。
 そして少しずつタコスを食べた店も増えてきて、ようやく自分の基準が分かるようになったので、今年の2月に行ってみたら何と臨時休業、がびぃぃぃん。

 とにかくもう一回行くぞと、GWの前半戦に行ってみた、行く前に電話して開いてるか確認してから行ったから間違いない。

Cimg2956
Cimg5006_20250512221801
Cimg2942_20250512221601

 ・むすび本舗:タコス2ピース460円・タコライス大盛700円・地豆とうふ(生)230円

 場所はゆいレールの旭橋駅、西側に降りて北にちょい上がり、泉崎という大きな交差点があるので、そこを西に折れる、駅から10分弱。
 隣に沖縄そばの店があるが、ここもまった美味しいのよ、いずれ別の機会に。

Cimg2946_20250512221601

 しかし手造りジーマミー豆腐とタコスの店、面白い組み合わせや。
 店内には何故か前回の大阪万博の太陽の塔のミニチュアが置かれてる。
 今回ママさんに話を訊いたのだが、今回の万博と太陽の塔の話にはならず、ひたすらタコスの話になっちゃったもんで。

Cimg5005_20250512222401

 メニューこんなん。
 タコライス大盛で食べるから、タコスは2ピースで良いでしょ、ジーマミー豆腐の生を食べてみよう。 
 この時はまだタコライスのボリュームを重視してたので大盛で食べちゃったが、味わうならやはりタコス、トルティーヤの方が今となっては重要やからな。
 ジーマミー豆腐、火入れしてない生だそう、ジーマミー豆腐好きじゃぁぁぁ!!!

 こちらの店は基本持ち帰りなんだけど、入って右手に2人が座れる小さなテーブルが一つあるので、そこで食べさせてもらう。
 やっぱ熱々食べたいし。
 座って食べられるのは2人までなので空いてて良かった。

 厨房は奥にあるんだが、コンロは注文・受取カウンターの左手にあるので、生地から見ることが出来る。
 油を張った鍋を火にかけ、170度くらいか、知らんが、生地を入れて何度もひっくり返してぷっくら膨らんだところで取り出す。
 そして厨房に入って数分、出て来たタコスとタコライスよ、あ、ジーマミー豆腐もね。

Cimg2947_20250512221601
Cimg2948_20250512221601

 では熱い内にタコスをと、生地はソフトで丸く弾力性があり、油で揚げてるにも関わらず全然油ギッシュじゃない、凄い。
 ミンチにレタスに薄いが大きくカットされたトマト。
 皿には紫キャベツの酢漬けにサルサソース、その上には刻んだハラペーニョ、これらはここでしか見たことがない。

Cimg2951

 だけどジーマミー豆腐からいただきます、どうよこの粘度。
 ううーん、ピーナッツの味がメッチャ濃い、たれは付いてるが、なくとも十二分に美味い、この旨味とコクはハマる。

Cimg2949_20250512221601
Cimg2954_20250512221601

 お待たせしました、タコスどれどれ、タコライスにはチーズあるけど、タコスには入ってないんやね、けんどそれは小さなことで関係ない、がぶり。
 おおっとぅ、このタコミートも優しくて上品な味、かけたサルサソースはトマトのフレッシュ感があってチリパウダーがそれとなくか、そんでにんにくのパンチが利いてるのが沖縄です。
 ここにハラペーニョをちょい入れたら絶妙な旨辛、サイコーか。
 付け合わせの紫キャベツの酢漬けにはクミンの粒が入ってて、一体どこで修行したんですか、ママさん!?

Cimg2950_20250512221601
Cimg2953_20250512222701

 タコライスどれどれ、トマトがスライスじゃなくてカットなのね。
 このサルサソースにハラペーニョはライスにも合う。
 けど、今はトルティーヤとの組み合わせが好き。
 なのでいずれまた行くけど、次回は4ピースがええかな、4ピースだと800円と120円もお得やからね。

 今回再度食べてみて完成度の高さに唸ってママさんに質問。
 前回も来たが臨時休業だったこと、改めて食べたらここが一番美味いと思ったことを伝えると、ママさんピースピースの大喜び、意外と剽軽な人やったか。
 いろいろ教えてもらったが、タコミートはビーフの臭み消しの為に赤ワインで煮込んでるんだそうだ、な・る・ほ・ど。
 だから同時に脂っぽくもなかった訳ね、納得。
 サルサソースのポイントはにんにくを利かすこと、これもよく分かる。
 紫キャベツとかソースの味とかはこちらのママさんの息子さんがどこかから勉強してきて、それを自分の店にアレンジしてるらしい。
 元々はママさんのおかあさんがジーマミー豆腐の店をやってて引き継いだとか。
 そこにコロナが来てどないもならんかった時に、息子さんがタコスもやろうということで、イートインスペースを造ってタコスも併売するようになったらしい。
 それは良いんだけど、ワタシ的にはここまで美味しいタコスだと酒が欲しくなる。
 飲めないのは実に残念。
 レンチンじゃ、ここの絶妙な食感のトルティーヤも変わってしまいそうな気がするし、冷えて食べても熱々に敵う訳もなく、はうー、惜しい。

 そういう訳で、この店のタコスが今の所一番美味しいと言える。
 駅から10分程歩くけど、行く値打ち大いにあり。
 ワタシは酒が飲めずともお昼にでもまた行くつもり。
 と言っても次に行くのは11月以降やけど。


 沖縄も台湾もワタシにとって今からオフシーズン、暑すぎる。
 さて、夏の間どこに行こうかしらん。
 ヨーロッパは高いし、南半球も高いし、アジアは暑いし、悩ましい夏になりそう。

 

| | コメント (0)

2025年4月30日 (水)

沖縄で最初のタコスのお店「チャーリー多幸寿」さんの3ピース840円(今は870円)・オリオン生550円(今は600円)

 先週今年二度目の沖縄に行って来た。
 一度行ってメチャメチャ美味しいと思ったタコス屋さんがあって、何が美味しいか言語化出来なかったのでようやく二回目食べて納得した。
 ワタシ的には沖縄で一番美味しいと思うが、それはまた後日。

 今回はタコス発祥の店なんだが、あんまりこのネタって気が乗らんのよ。
 まぁ、後でアホでもボケでもカスでも罵ってくれりゃいい。
 やっぱり沖縄でタコスというとこの店の挙げる人は多いのではなかろうか。
 超有名店であり、誰もが行くのでは。
 ワタシは2回目にレンタカーでうるま市の手前までバター焼き食べに行ったついでに行った。

Cimg2845

 ところがこの時はお昼しっかり食べてたのでテイクアウトにしたのよ。

Cimg2846
Cimg2847

 そんでホテルでレンチンしたのだが、どうにもそれ程美味しく感じなかった、油ベチャベチャやし。
 なのでその2週間後にまた沖縄に行ったので、その時にリベンジとこの時はバスでコザまで行った。
 ワタシのインプレッションはこの2回目の時の物。

 場所はR330の胡家(北)という交差点を北に上がるんだが、これは何とも懐かしくもあり華やかでもあるパークアベニュー通りという道でこの最奥にある。
 バスで行ったんだが、ここはバスで行くとこじゃないな、レンタカーで行きましょう。
 しかしバスで行ったからこそビール飲んで食べれた訳やから、たまにはバスも悪くない(ドナイヤネン)。
 行き方は自分で調べてくれい、国際通りからだと片道45分くらいで行けるんじゃない???
 でもコザって期待して行ったらいかんよ、何もないし街は死んでるから。
 このパークアベニュー通りもチャーリーがあるから辛うじて生き残ってるって感じやからね。

Cimg3075
Cimg2822
Cimg2826

 ・チャーリー多幸寿:3ピース840円(今は870円)・オリオン生550円(今は600円)

Cimg2830
Cimg2828

 「沖縄で最初のタコスのお店」だよ。

Cimg2824

 表の看板メニューこんなん、去年の価格なので当然上がってる、しゃーない。
 メニューは変わってないけど価格が変わってるのでな。
 タコスのみならずライスにサンドにバーガーにパスタにいろいろある。
 そんで何を何ピース食べよっかとか、セットのドリンクはとか、初めてでは分かり辛いかもね。

 11時開店のちょっと前に着いたので、10分程待ったが、2番目客で入店。
 定番の3ピースとオリオンって決めてるので悩む必要ない。
 注文したらブザーをもらうので、鳴ったら自分の注文したのと引き換え。
 お金は注文の際に払います。

Cimg2825

 店内は実に味があって、コザまで来たかいあったわと思わせる。
 老舗の風格、今風に言うと(別に今風ではないが)オーラがある。

Cimg2831

 天井も良いんだよ、「創業昭和31年」、「味ありボリュームあり」だって。

Cimg3078

 まだかまだかなとなかなか来ない、だけどお客さんはどんどん来るのでこりゃ大変だ。
 15分くらい待ったか、10分やったか、とにかくワタシの3ピース登場。

Cimg3076

 これにオリオンの生を一緒にパシャリ。
 タコスは左からビーフ・チキン、ツナとなっている。
 11時過ぎてんやから飲んでも良いでしょうよ、生ごきゅごきゅ、ぷっはー。

Cimg3079

 では改めてタコス行きましょか、店で食べる老舗の味はどんなもんでしょ。
 トルティーヤは揚げてるんだが、この時は新鮮やったな、今では生地にもうるさいけど。
 生地はハードよりはソフト、とにかく油ギッシュなので要注意。
 しかしほぼ開店一番客の割にトルティーヤが温かかったり温かくなかったり。
 サルサソースをかけてぱくり、ふむふむ、とにかく油がクドい、手がベタベタ。
 タコスは基本、下に肉、次にチーズ、そんでレタスで上にトマトがちょいってのが普通。
 そこに別皿のソースをお好みでかける訳だ。
 順に行くとビーフは食べやすいシンプルな味、それよりこのソースは好きや、ニンニクかなり利いてる。
 続いてチキン、チキンも悪くないがそれよりツナの方が意外と良かった。
 組み合わせ的にはカレーじゃないけど無限大なのかもしれんな。

 老舗の感想だけど、悪くないが絶対ここじゃないといけんことはないな。
 せっかくの一番客なんやからもちょっとトルティーヤが熱かったら良かった。
 つか一番客やったから作り置きに当たってしまったんかもな。
 なのでリベンジで行った割りにはふーんと納得して帰った。

Cimg3080
Cimg3090_20250430215101

 実はこの直後に歩いて5分くらいの所によく分からんが昼と夜の二毛作やってるようなお店を見付けて入ってみたんだが、そこの方が断然美味しかったのよ。
 客はワタシだけだったのでワタシに向けて揚げてくれたのね。
 だからさっきの不満点が解消されて余りある良い店じゃんと思った。
 なのだけど、この店調べてみてもあんま出て来ないので、お蔵入りにしてるんだが、どなたか事情通の方教えて下さい。
 ここのタコスは上の老舗店より断然美味い、作り手の顔が見えてるということも大事なことなんだなと改めて。

 そういう寂しいコザなのだが、まさか夜がメチャメチャ賑やかってことはないよな。
 泊まることもないし、飲むにはバスで行かねばならず、酔ってバスで帰る距離でもないので、ワタシの中ではコザは時間の止まった街となっている。
 あの美味しいタコス屋さんにはもう一回行ってみたいな、チャーリーは「僕チャーリー」で十分やわ(つまんねーこと言うな)。

 ということでGW後半戦は金曜に休み取ったので3度目の台湾に行ってくる。
 今回は高雄から入って台北に北上する。
 また観光はなしでひたすら食べ歩くだけ。
 沖縄太りも解消されてないのに輪を掛けて台湾やから、帰ってきたらえらいことになりそう。
 なので暫くドロンします。

 

| | コメント (0)

2025年4月23日 (水)

沖縄はゆいレールの最果ての駅のてだこ浦西駅でバター焼き「漁師食堂 大ばんぶる舞」さんの切り身バター焼き定食850円・エビフライ1本130円×2

 去年から沖縄にハマってる。
 去年は1月・4月・5月・11月と4回、今年は2月に行って、明後日からのGW前半戦にまた行く。
 去年の最初はバター焼きにご執心だったが、最近はとんとご無沙汰。
 今は基本に立ち返っての沖縄そばな訳だ。

 以前、これがバター焼きだというのを食べに行った(既出)。
 その「パヤオ食堂」さんの味がバター焼きの基準になるんだが、いかんせん普通に食べるとバター焼きは2000円くらいしちゃうのがネック。
 そこをこの店は解決してくれたと言っていい。

Cimg2967

 場所はゆいレール最果ての駅、てだこ浦西駅。
 こんな駅だが、ソーラレイでは決してない。
 終点の駅はどうなってんだろと、興味のある人は観光客でも行くかもしれんが、そうじゃなきゃ地元の人以外使わない駅だと思うんだが。
 それくらいに何もなさそうな駅、あ、この辺りにコストコ出来るんだっけ???

Cimg2968

 しかし私のターゲットは別で、駅から歩いて東に1km程歩いたどん突きにあるこの元コンビニとしか言いようがない店なのである。

Cimg2969_20250423234301

 ・漁師食堂 大ばんぶる舞:切り身バター焼き定食850円・エビフライ1本130円×2

Cimg2970_20250423234301

 ここが大衆食堂でありながら海鮮料理を食べさせてくれる変わったコンビニ、いや食堂。
 メニューこれでもかと貼られてるが訳分からんので、初めて行く人は困ると思う。
 ワタシはバター焼きと決めてたので困らなかったが、二度目に行くとなると何食べるか迷うやろうな。

Cimg2971_20250423234301

 バター焼きは券売機にはないメニューなのでお店の人に声掛け、初志貫徹でバター焼き。
 ワタシは沖縄の人はエビフライがかなり好きやと思う。
 フライじゃなくてエビが好きなんかもしれんが、とにかくワタシもしょっちゅうエビ、もしくはエビフライを食べてる。
 なので2本エビフライ注文。

Cimg2972_20250423234301

 しかし店内見ると豪快な魚汁とか海鮮丼とか、他の客がメチャクチャなメニューばっか頼んでたのには驚いた。

Cimg2978_20250423234301
Cimg2979_20250423234301

 という訳で10分待たずに出て来たのが切り身バター焼き定食、メチャメチャ地味やが、エビフライ2本が辛うじて華やかか。
 鉄板ではなくてフライパンで出てくるのね。
 一匹丸ごとじゃなくて切り身だからこそのこの価格。
 一匹だと多すぎるし高いし、何より骨があったら食べにくい。
 だからこれくらいで十分。

Cimg2982_20250423234401

 どれどれ、素揚げしたような、カジキか赤魚って言ってたけどカジキっぽい、のをフライパンでマーガリンで炒めてにんにくスライス入れてめんつゆで絡めたような味。
 めんつゆっぽいのがこれまでとはちと違うか。
 バター焼きには欠かせないにんにくも業務用のすりにんにくではなくスライスなのが良い。
 ボトルに入ったヤツは酸味もあるからケミカルっぽいんよな、しょうがもそうやけど。
 しっかりバター・マーガリン感があって確かにバター焼きや、コショウが利いてるのも洋食テイストで良い。
 やらんかったけど、この煮汁をご飯にかけて食べたらさぞかし美味かろうなと。
 ご飯はお代わり可で漬物もセルフとなってる。

Cimg2980_20250423234301
Cimg2983_20250423234401

 せっかくなので注文した1本130円のエビフライはぷりぷり、タルタルソースがよく合った。
 これは主役を食いそうなエビフライや。

Cimg2974

 ちなみにテーブル調味料にタルタルも置かれてる。
 酢に醤油に海鮮ダレにタルタルにソースか。
 ご飯食べる人にはありがたい調味料群やね。

 とにかく汁の一滴も残さずパーフェクトに完食。
 ライトなバター焼きも良いじゃん。

 次もし行く機会があれば、エビ好きなワタシとしてはえびだけ丼定食に追いエビフライすっかな。
 とにかく豊富なラインナップなので何人かで行ってシェアするのが良いかも。
 この「大ばんぶる舞」さん、ここだけじゃなくてどこかでも見たので、気になる人は調べてみるがヨロシ。
 決して損はせんと思う、ワタシはどちらかと言わんでも昼じゃなくて夜に飲みに行きたい。


 さー、明後日の沖縄はどこに行くか、また凄い沖縄そばが出て来てビビらせてくれるんかいな。
 5月に入ったら暑すぎるので、今シーズン前半ははこれが最後の沖縄よ。
 しかし今週末天気悪いのがネック、少しテンション下がってる、あーぁ。

| | コメント (0)

2025年4月15日 (火)

沖縄のパーラーとは「パーラー桑江」さんのタコライスサルサソース(大・当時)650円・ポークたまごみそ(当時)170円/タコスそば650円

 沖縄では常に新規開拓を心掛けているので、同じ店に二回行くことはあんまりないんだが、これは数少ない二回行った店。

 沖縄では「パーラー」なる形態があって、この「パーラー」は甘味処ではなく、軽食店みたいな感じ(で合ってるよね)。
 去年行った際に朝ごはん食べられる店探してた時にヒットしたのがここ。

Cimg3062
Cimg3063
Cimg3064

 ・パーラー桑江:タコライスサルサソース(大・当時)650円・ポークたまごみそ(当時)170円/タコスそば650円

 当時、と書いてるのは一回目に行った際の価格、1年前くらいか。
 で、二回目のタコスそばはこないだの2月の価格ね。

 場所はワタシが泊ってる国際通りの最寄り駅の県庁前から空港に向かって二駅目の壺川という駅を北に出て東に進んで最初の角をまた北に上がったとこ、駅から5分もかからん。
 何でわざわざゆいレールに二駅乗るか、それは一日乗車券が24時間式だから。
 日が変わって終わりじゃなくて、乗車券買って24時間なので昼買ったら翌日の昼にまで乗れちゃう。
 ゆいレールもずいぶん値上がりしたので、一日乗車券はさんざ使わないと意味がない、余談。

 ここは朝6時から営業してるという剛の店で、遠くからでも見える沖縄そばやタコライスの幟、おおー。
 ただし早朝は沖縄そばはやってないみたい。
 行ってみて驚いた、これはプレハブというのか屋台というのか、面白い。
 これが「パーラー」なのか、ふむふむ。

Cimg3065
Cimg3068

 去年のメニューはこんなん、
 初期の頃は結構タコライス好きやったので、朝から当然のようにタコライス。
 今はタコライスに興味なし、タコスでしょやっぱ。
 ポーたまも牧志公設市場辺りで大混雑で、並んでまで食べるんかいな、と思ってたので、ここくらいが値段も丁度良いので炭水化物に炭水化物を重ねてみた。

Cimg3067
Cimg3069

 まずはポーたまから食べる、これはスパムの脂が染みて卵と味噌とが絡んで美味い。
 値段は今は200円は超えちゃってるけど、具材考えたらこれくらいが妥当な価格かと。
 400円も出して食べるもんではないと思う(そういう所が庶民なんだよ、ケッ!!!←自虐)。
 お次はタコライス、サルサソースの真っ赤な色に焦げたかのようなタコミートの黒の対比が凄いな。

Cimg3070

 んじゃタコライス、ソースとレタスとチーズとミートとライスを一緒にすくってぱくり。
 タコミートはそれ用香辛料の市販品を使ってるのだと思うが、クミンが利いてサルサソースはチリパウダーに唐辛子プラスって感じか、ピリ辛。
 これを朝から食べるのはどうかは置いといて、しっかり食べれて朝から満足じゃ。

Cimg4395_20250415220001

 去年行った時は雨が止んだ時だったが、こないだ行った時は好天であった。
 そして二度目に行った際の朝ごはん、この時はタコスライスはもう興味失ってるが、タコスそばなる珍メニューがあったので注文してみた。
 店のママさんの言うには、タコライスのライスの部分が沖縄そばの麺なんだと、それは楽しみだ。

Cimg4396_20250415220101

 そうして出て来たタコスそば、これライスより良いじゃ~~~ん。

Cimg4397_20250415220101

 またレタスから食べて、タコミートと平麺の縮れのそばとソースを絡めてもぎゅもぎゅ、おおっとぅ、これはイケます。
 ライスより麺の方が合うんじゃないの???
 これ好き好き、こーれーぐーすかけながら嬉々として食べてたら、ママさんが「ここにカレーをかけると美味しい」と言って、カレーをちょいかけてくれた。

Cimg4398_20250415220101

 それがこれ、食べてる途中でお見苦しい。
 スパイシーなソースにミートに更に甘口ながら(ワタシにとっては何でも甘口)スパイシーな家カレ-の相がけ、これは新しい。
 いろいろバリエーションありますな。
 ちなみにこれはタコカレーそばというメニューだそうだ、へぇへぇへぇ。

 と、またこの時も満足して壷川を後にするのだった。
 この時は帰る日だったので、リュック背負って行って、更にこの後小禄のA&Wでハムチーズサンドとルートビアをジョッキで飲んでから帰ったんだが、沖縄最後の一食としてもナイスな店だと思う。
 駅近なので上手に使ってくれりゃい。

 GWに行ってまたネタ仕込んどこ。
 沖縄と台湾は今のワタシの心の拠り所やからなー。

 

| | コメント (0)

2025年3月16日 (日)

沖縄のB級グルメはこれでしょ「パヤオ食堂」さんの魚バター焼き定食(ニンニク入り)1800円・ご飯大盛無料

 沖縄に行こうと決めたら不思議なことにいろんな情報が入ってくる。
 気に留めるか留めないかでずいぶんと違うものよ。

 これもそうで、沖縄に行くとなって初めて知ったメニューや、魚のバター焼き。
 実際はバターではなくマーガリンらしいが、白身の魚を一匹まるごと焼いて上ににんにくをべたーっと載せて食べる。
 最初は国際通りのあるゆいレール県庁前駅近くの居酒屋で食べたが、ずいぶん上品な一品だったので、もっと豪快な(下品な)バター焼きが食べたくなり、TVの情報番組で観たここに行ってみることにした。
 ちなみにアシはレンタカーね。

 場所は沖縄市やけどほぼうるま市、泡瀬漁港という所にある魚市場食堂。
 この時はR330を北東に進み85号という主要地方道沖縄環状線というのを東に折れて到着、県庁前からだと小一時間くらいか。
 この後「チャーリー多古寿本店」さんに行ったのでコザまで10分ちょいってとこか。

Cimg2805_20250316224501
Cimg2798
Cimg2787

 ・パヤオ食堂:魚バター焼き定食(ニンニク入り)1800円・ご飯大盛無料

 何とも看板が昭和で「地域産物展示販売施設 パヤオ直売店」とある。

Cimg2797_20250316225501

 この施設の左手には天ぷら売り場があり、パヤオの天ぷらとして名物らしい。

Cimg2799

 そこから入れば地の野菜とか地の魚が売ってある。

Cimg2802_20250316224501

 この奥、つまりは入って右手が食堂になってる。

Cimg2796_20250316225601

 中でも食べられるが、結構賑わってて一杯なので外で食べる人が多い。
 なかなかワールドワイドな光景や。

Dsc_8374

 早速食堂コーナーへ向かい、バター焼き注文。
 この時は上にあるように1800円やったが、食べ終わってスマホンで写真撮りに行くと200円上がって2000円になってた。

Cimg2790

 まさにバター焼き定食の値段は変動する訳だ。

Cimg2789
Cimg2788
Cimg2792
Cimg2793

 混んでたがそれ程待つことなく出てきた、これがバター焼きや!!!
 これは素揚げされた魚を改めて鉄板でマーガリンで焼いて、その魚の上に最後すりにんにくをでろってかけるのね。
 ご飯もなかなかの盛り、嬉しいねぇ。

Cimg2804

 ちなみにこの時の魚はこれ、なる程の価格や。

Cimg2791

 しかしバター焼きだけじゃなくてマグロの刺身まで付いてくるとはなかなかのサービス。
 味噌汁にも魚たっぷりでこの値段ならこれくらいはやってもらわんと。

Cimg2795

 ではバター焼き食べる、わしわし、なるほど揚げた魚の塩っぽい所にマーガリンとにんにくのWパンチか、インパクトあるわ。
 ちょっと骨が多いのが難点ではあるが、ありっちゃありやね。
 どっちかと言うとワタシ的にはご飯より酒かな。
 なのでマグロ刺身のわさび醤油の方がご飯がススムくんか。
 とかなんとか言いながら大盛ご飯かっこんで満足したわ、バター焼きの神髄を知ったってか。

 これがワタシのバター焼きの基準となったので、これより美味いとか安いとかのベースとさせていただきます。

Photo_20250316224601

 ちなみにこの後、MAPで見たらえらく気持ちの良さそうな道があったので脚を伸ばしてみた。
 平安座島とを繋ぐ海中道路を走ってみる。

Dsc_8377
Dsc_8376

 途中、ビーチの手前にくじらのしっぽというのがあり、そこだけはへーって見たが、肝心の道路はそれ程ではなく、これなら福岡の志賀島へ行く海の中道の方が凄いと思った、余談。
 

 しかし沖縄良いよねえ、5月までにまた行きたいが果たして(これ以上だと暑くて行けない)。
 最近、「沖ツラ」観てたら沖縄心湧いて来ちゃうんだよねー。

 

| | コメント (0)

2025年3月12日 (水)

大分は中津で初のとり天「翔天食堂」さんのとり天定食950円・ご飯大盛無料

 繰り返すが今年から九州2人で回ってるんだが、2人の顧客をチェンジすることになった。
 なのでワタシは博多周辺が多くなり大分は中津にも行く。
 熊本と長崎にはもう行かない。
 これは引継ぎに行った時に連れて行ってもらった店で、とり天が美味しいらしい。
 中津なら唐揚げじゃないのか、と思いながら大分はとり天でもあるからえっかと。

 初めて行ったからさっぱり位置関係が分からんので、MAPを見ると、どうやら東九州自動車道の上毛スマートICで降りてR10に出て山国川を渡って、大貞公園入口という交差点を北上した所にある。
 見ての通りのテナントビルで、右下1Fがお店、暖簾が巻き付いちゃって分かりにくいが。

125
Photo_20250312225401

 ・翔天食堂:とり天定食950円・ご飯大盛無料

Photo_20250312225501

 着いたの13時ちょい前だったが、店内は大賑わい、人気店やねぇ。
 店の真ん中にセルフの水と高菜と紅生姜が置かれている。
 店内のA型看板にあるこの日のサービス定食は焼きつくね(2個)・サラダ・小鉢・茶碗蒸し・ご飯・味噌汁・漬物で850円。

Photo_20250312225402

 だけどとり天定食って決まってるんだよ、残念。
 しかしラーメン630円もやってるし、ロースカツ丼900円に超チキン南蛮定食1200円、手ごねメンチカツ定食880円も美味そうや、茶碗蒸し推すね、よほど美味しいのかな。
 そんで丼も定食もご飯大盛無料で味噌汁おかわり無料なんだから、そりゃ混むわな。

950_20250312225501

 10分ちょい待って出て来たとり天定食がこれ、おおー、ボリュームあるー。
 とり天の一個がはメチャメチャ大きい訳ではないが、数は多い。
 サラダの上にはスパゲッティが載ってるし、味噌汁は赤だしやん、へー。
 そして大盛ご飯とたくあんの間にあるつゆは何でしょ???

Up_20250312225401

 ではまずはサラダから食べて、冷えない内にレモン絞って熱々のとり天をつゆのような物にくぐらせてパクリ。
 うわっ、これ衣さくっと軽くて鶏はジューシーやね、一口食べて美味いぞこれは。
 このつゆのような物の正体はポン酢のようなタレか、天つゆではなかったのね、へぇへぇへぇ。
 でもこのタレは揚げた鶏をサッパリ食べさせるには良いかも。
 これはご飯ススムくんやで、酢豚とは言わんが酸味のあるタレはよく合うからご飯大盛にして良かった(どこでも大盛のくせにぃ)。
和辛子もくっついてるんだが、これも結構イケる、とり天やりますな。

Photo_20250312225403

 味噌汁は九州なので麦味噌なのかと思ったが違う、何故かかんなり細かく刻まれた豆腐が入ってた、ここまで細かくする意味あんのかいな、面白い。

 熱いとり天に冷たくて酸っぱいたれ、これビールでもイケちゃうね。
 泊付きやったら呑めるわ、これ。
 大分のとり天の店ってどこでもこれくらい美味かったら凄いな。
 

 次は中津唐揚げやね、揚げ物本当は滅多に食べないんやけど。
 探せば他にもっとローカルグルメがあるんかな。
 まだ始まったばかりでよく分かってない大分なのであった。

 

| | コメント (0)

2025年2月 3日 (月)

残念ながら終売してます「松屋」の水煮牛肉~四川風牛肉唐辛子煮込み~1180円

 毎回面白いメニューを提供してくれる「松屋」、ちょい前は激辛やってたのよ。
 この特別メニューは行こうと思ったら終わっちゃってること多いんだよねー。
 これ1月18日に行ったんだけどもう終わっちゃってる。
 なので、これ見てももうやってんないので参考にしないように。

 場所はウチの近所で家の前の川を渡った反対側、車で5分ってとこ。
 ちなみにワタシは牛丼は年1回食べるか食べないか。
 でも出張時の朝ごはんは納豆と卵の定食を必ず食べる。

Cimg4297

 ・松屋:水煮牛肉~四川風牛肉唐辛子煮込み~1180円

Cimg4298

 とにかく店に着いて驚いたのは1180円というこの価格。
 「松屋」でビールも飲まずに1000円超えなんて初めてや、なんちゅう価格設定や。
 しかし来てしまったので食べねばなるまい。
 小市民なので勇気が要ったわ、この時牛めし期間限定で390円やったし。

Cimg4299

 とにかくチケット買って店内に入って出てくるのを待つ。
 10分弱で出てきた1180円(しつこいな)の水煮牛肉がこやつ。
 ご飯は特盛りね。

Cimg4300

 おおー、結構辛そうに見える、ラー油に粒の花山椒に唐辛子がごろごろ入ってる。
 中身は牛肉とキャベツと玉ねぎ。
 これメチャメチャなカロリーやろうが気にしないでおく。

Cimg4301_20250203211101

 どれまずは牛肉から、牛めしの牛でしょ、これがかなりのボリュームで入ってたので1180円でも許す(クドい)。

Cimg4302

 ふむふむ、花山椒の粒がかなり入ってる割にはそれ程痺れはない。
 ラー油に唐辛子ぎょうさんの割にそれ程辛くもない。
 なので激辛でもシビ辛でもなかった。
 
 ワタシは牛めしのタレをベースにシビ辛を付け足してるんかと思ったが、実は鶏ベースのスープらしい。
 そこに牛と野菜の旨味が重なる訳やね。
 上でも言ってるが牛の食べ応えがかなりあるし、旨辛でもあるのでご飯がススム君。
 だからペース配分して牛肉唐辛子煮込みを食べてた訳よ。
 そして半分食べた時点でご飯お代わりに行った、「松屋」は定食はご飯お代わり可やもんね。
 すると何たることか、今は定食のお代わりやってないんです、だって、ひでぶっ!!!
 お米も高いしお代わり不可とは理解はするが、残り半分の牛肉唐辛子煮込みどうすんの???

Cimg4303

 しかしないものはしゃーないので、肉だけワシャワシャ食べて、最後汁まで完食したった、くそう、食い足らん。

 大昔中国を一周したことがあって、その時に四川省まで行った。
 若かったワタシはこの店で一番辛い料理をくれと言って、出てきた汁物を箸付けて舐めただけであまりの辛さに跳ね返されて涙したことがあった。
 流石にそこまでは辛くないだろうとは思ったが、辛さ的には初心者向けだと思った次第。
 ま、もうやってないけどね。


 その代わりに今は何とあの「シュクメリル鍋」が復活してる。
 先週広島の「松屋」で朝ごはん食べた時に、28日から再販のポスター見て驚いた。
 価格は1100円、ワタシの知る限り、2019年・2021年に続く再販。
 当時の価格は790円やったから、今のガチ価格だとそうなるんでしょ。
 だから牛めしも本当は680円くらいで売りたいんやろうな、と思ってみたり。
 とにかく世界一にんにくを美味しくたべるためのジョージア料理、これをまだ食べてない人はれっつらごん♪

| | コメント (0)

より以前の記事一覧