2025年6月 8日 (日)

安田記念ハズレ馬券解説

 今週も自ら当たりを逃がして負け覚悟の競馬。
 昨日の阪神の9Rはスマホンで馬券買う途中で締め切られて4860円の配当が飛んだ。
 今日は今日でメインの水無月Sは勝ったサンライズアムールから買ってたが、まさかの12番人気テイエムトッキュウの逃げ残り、3-4-5着全部持ってたので腰砕けた。
 そして今日の安田記念も…。

 週末天気悪いんかと思ってたら降らんかった。
 ここ2週東京の馬場がよう分からんかったからな。
 だけど今日は良馬場の割に先々週、先週より時計が掛かってたような。
 8Rの1勝クラスのマイル戦で1分33秒5で、9Rの2000m戦では2分01秒4よ。
 そんで馬場は内側が有利で前が止まりにくい、大外一気なんてもってのほか。
 ということは先行出来て終いもしっかりした馬を狙いたい。

 

Dsc_1366

 安田記念、勝ち時計は1分31秒はないな、32秒台前半の決着と見た。
 安田記念の調教絶好調馬はワタシ的には1にジャンタルマンタル、2にソウルラッシュ、3にブレイディヴェーグ、4にシックスペンスってとこ。

 ◎ジャンタルマンタル:スタートの良いこの馬は先行して抜け出すのが勝ちパターン。今日の馬場にマッチしてる。前走の香港はレース前に熱発してたと言うし、そもそもノーカン。なら仕切直しでこの馬がベストマイラーでしょう。
 〇シックスペンス:本当はソウルラッシュやが枠順でこっちを上に取った。最内枠でポンとスタート出て馬場のええとこ走って来られたらヤヴァい。ただこの馬そんなに強いとも思ってないのよね。
 ▲ウインマーベル:捻ってみた。マイルCSでは最後交わされたが一旦先頭に立った。今日はこれといった逃げ馬が居ないので、この馬が1351ターフスプリントみたいに行くかも(なら負けやん)。前半がスローならこの馬の残り目があってもええんちゃうの。
 △ソウルラッシュ:サウジとかドバイで走った馬って反動来てるように思う。フォーエバーヤングもサウジで走り過ぎたのでドバイで負けた。ロマンチックウォリアーですらサウジで走り過ぎてドバイで負けた。この馬もドバイで走り過ぎたので勝ちはないと見た。だけど追い切りは最高、でもスタート決まらんかったら差し届かん可能性もある。
 △エコロヴァルツ:元々スタートの良い馬、出てポジション獲ればここでも十分やれる。大阪杯は落鉄しながらも4着、宝塚記念行かずにこっち来たのが勝負気配を感じる。
 △ブレイディヴェーグ:いかんせん大外枠やもんな、距離も少し短いような。調子はメチャメチャ良かったとしてもどこまで来れるか。

 ダディーズビビッド:前走リステッド勝ちでここ走るんか。
 マッドクール:1400mまでは走れるがやはり距離不安がある。
 レッドモンレーヴ:最後方一気が無理なんだって。
 グラティアス:家賃高過ぎやろ。
 ガイアフォース:前走香港はマイナス体重で今回は戻してきたとしても一変してるんかどうか。去年の安田記念で4着、それより上に来ることはないやろ←甘い!!!
 シャンパンカラー:馬場が重かったらまだ戦えたか(差し込んできたからビビった)。
 サクラトゥジュール:ダミアンJをもってしても8歳馬では。
 ロングラン:重賞連勝も通用せんだろ。
 ウォーターリヒト:だから後方一気じゃ無理なのよ。
 ホウオウリアリティ:納得の最低人気。
 トロヴァトーレ:東京でも走ってるけど中山の方がええんちゃうの。
 ジュンブロッサム:だから差しは無理なんだって。

 馬券はジャンタルマンタルから馬単、3連複はシックスペンス、3連単はウインマーベルとの2頭軸。

 一頭出遅れたのはシャンパンカラー、大勢に影響ないな。エコロヴァルツがハナを奪う勢いやったが、ミルコJ引いちゃった。ウインマーベルが行くかと思ったらマッドクールがハナを奪った。外にジャンタルマンタルで内にシックスペンス、あらこの時点でジャンタルマンタル勝っちゃったやん。しかしここでレースを壊しに来たか、ロングランがジャンタルマンタルを追い越して行っちゃった、何しとんじゃヴォゲェ。ここでジャンタルマンタル噛んじゃったか??? 何故かレッドモンレーヴが先行してるし、ブレイディヴェーグもポジション獲りに来た。エコロヴァルツが先行集団の真ん中でこの後ろにガイアフォース。ソウルラッシュはこの集団の次の集団、こういうことがあるかと思ってた。大きく出遅れたシャンパンカラーはしんがり集団に取り付く。前半35秒0、こりゃ前残り決定やん。ロングランに邪魔されたが、4角回ってくる時のジャンタルマンタルの手応えが凄い。直線に入って粘るマッドクール、ウインマーベルが並び掛けるがなかなか交わせん。坂を上っていく時に軽やかなフットワーク、ジャンタルマンタルすげー。追い出したら一気に前を呑み込んで突き放す。ここでようやくウインマーベル2番手浮上、後ろから来るな来るなと思ったが、ソウルラッシュを先に行かせてワンテンポ遅らせて追い込んだガイアフォースが何と競り合いを制して2番手浮上した所でゴール。勝ち時計1分32秒7か、遅かったな。しかし勝ったジャンタルマンタルは2着ガイアフォースに1馬身半差を付けての圧勝、こりゃ強いわ。で、そのガイアフォースは上がり2位タイの33秒9で9番人気ながら2着に激走、やられた。クビ差3着にソウルラッシュ、上がり2位タイの33秒9で地力は見せたが、やっぱ激走し過ぎたんやって。クビ差4着にブレイディヴェーグでソウルラッシュと併せ馬でよく伸びた。で、クビ差5着にウインマーベル、見せ場十分やったわ、燃えた。驚いたのは半馬身差6着のシャンパンカラー、あの大出遅れから最後方一気で上がり最速の33秒6であわやと思わせる走り。何で今までこの走りが出来んかったか、次走要注目やな。クビ差7着にエコロヴァルツ、何で引いちゃったんだよミルコJ、最近判断悪いんちゃうの。シックスペンスは直線手応え悪く最後ずるずる後退して12着激敗やった。最下位は最低人気のホウオウリアリティやった、素晴らしい。

 先行して34秒2で上がられたら後ろは届かん、またこの競馬は川田Jととても合ってるし、この勝利でよほどのことがない限りこの路線はこの馬で決まりか。
 2番人気もこれが最後やろうな。
 しかしガイアフォースかぁ、参りました、吉村Jの腹の据わった騎乗もナイスやった。
 2着抜けの3-4-5着は持ってんのに、阪神メインと同じ結果に唖然。


 このレースは自信あったけど叩き潰された。
 宝塚記念まではやるけど、これ終わったら競馬止めます。

 

| | コメント (0)

2025年6月 1日 (日)

日本ダービー外れ馬券解説

 今日から突然PC回りが使えなくなった。
 タブレットはメチャクチャ古いのを使ってるんだが、突然OSが古くて使えないのでアップデートしてくれというメッセージが現れた。
 AndroidのOSを9.0以上にしろと、出来るかっつーの。
 これでこのタブレットはもう使えなくなった。
 PCの方はプロバイダのniftyからメールの制限が掛かってるとかで受信は出来るし閲覧は出来るが転送が出来ん。
 自分のPCメールを自分のスマホンにメールで送れんってどうゆうこっちゃ、アホか。
 ついでに言うと先週からWi-Fiが弱々になって、画像のダウンロードが出来ない。
 先週はオークスやったが、スマホンのカメラで撮った画像をPCに送ってダウンロードしようとしたが、データがでかすぎてタイムアウトしてしまった。
 なので先週のオークスは当たりもハズレも言えんかった、ハズレやったけど。
 だから今週は家に馬券を持ち帰ってデジカメで撮って取り込んだ。
 何なんやこれは、タブレットは買わんといかんし、Wi-FiはCATVに連絡せんといかんのか、全く6月の出だしは最悪か。

 今日は9Rから阪神に行ったが、2着の馬が馬体重+12kgやったので切ったら来られた。
 次の東京10Rも勝ち馬から買う予想をしてたが、1番人気やったので別の馬にしたらあっさり勝たれた。
 自分から運を捨ててしまったので、ダービーなんて当たる訳もなく…。

Cimg5335_20250601193401

 そんなズンドコいやどん底状態で迎えた日本ダービー。
 昨日は雷の恐れありということで9Rが吹っ飛んだ。
 かなりの雨やったので馬場がよう分からんが、今日は晴れて良馬場になった、どういうこっちゃ。
 そんで先行馬が押し切るレースのように思えた、外差し厳しー。
 時計も8Rの青嵐賞は何と2勝クラスで2分23秒8が出てしまった。
 その割には馬場はあまり良さそうには見えんかったんだけどどんなマジックや。
 これじゃクロワデュノールに勝ってくれという展開になってしもうたやん、あたー。

 ◎ジョバンニ:初志貫徹。皐月賞で致命的な不利喰らってそれでも4着。普通に走ってたら勝ってたのはこの馬。パドックは入れ込んでるように見えたが、エピちゃんもそんな馬やったし、気にせんでもええのかなと。とにかくこの馬はエンジンの掛かりが遅いので長い東京の直線なら何とかなると思ったんだが、もちろん良いポジション獲ることが前提ね。タラレバ馬券で馬券が当たる程甘くはなかったということ。
〇クロワデュノール:追い切り最高に良かったのはこの馬、パドックも落ち着いてたし。ファウストラーゼンが東京コースでマクって来るなんて考えられんので、馬場を利して先行して押し切るでしょ。
 ▲ファンダム:NHKマイルCか皐月賞に出てたら勝ってたやろうに。この馬場と距離で毎日杯で見せた驚異の末脚は爆発するか、しなかったけど。
 △サトノシャイン:坂路で抜群の動き、絶好調ちゃうの。ただ枠が大外、なのでユタカ大先生は逃げの手に出るであろうことから当初は消しやったけど、展開利で買い目に入れた。
 △ミュージアムマイル:皐月賞は驚きの結果やったが、ガチンコで走ったらダービーで勝ち負けなるかな??? でも3着まではあるかと狙った、騎手も怖いしね。
 △マスカレードボール:皐月賞ではまさかの3着、なら東京では勝ち負けか、と思う程、ワタシはこの馬そんなに強くないと思ったので軽い印。
 △レディネス:プリンシパル組やけど、最後方からイン突きで差し切ったレースがあまりにも見事やったので、一発あるならこれかと。けど故障しちゃったんかな???

 リラエンブレム:シンザン記念勝ちでここか~~~。
 ショウヘイ:京都新聞杯のレベル低過ぎやろ。
 エリキング:まだでしょ、しかしこの馬アドマイヤフジみたいな牛のような馬やな。
 ドラゴンブースト:これ最低人気か、さもありなん。
 エムズ:京都新聞杯はこの馬から買って負けた、この舞台で主役張るには足らん。
 トッポビーン:参加することに意義がある。
 ニシノエージェント:皐月賞13着が実力やろうな。
 カラマティアノス:皐月賞10着が実力やろうな。
 ホウオウアートマン:青葉賞で権利獲れず無理くり1勝クラス勝ち上がり、出涸らしか。ただ逃げるのはサトノかこれやろうから展開のカギを握る馬や。
 ファウストラーゼン:先週のオークスのリンクスティップで中途半端に上がっちゃたので行くんかな、マクればおもろいレースになるが、この馬も故障しちゃった???
 
 馬券はジョバンニから馬単、3連複はクロワデュノール、3連単はファンダムとの2頭軸。
 
 ファウストラーゼンが出遅れたが、後は五分か。ジョバンニ好スタート決めた。外からやはりサトノシャイニングが行ったが、誤算はホウオウアートマンが引かなかったことか。おかげでちょい掛かり気味になっちゃった。その後ろにショウヘイでクロワデュノールが続いたんやからスローペースも相まって前残りの競馬やったかが分かる。ファンダムはクロワを見る位置に居たが折り合い付かず、こりゃダメだ。中団に付けたのがマスカレードボールとジョバンニでミュージアムマイルはその後ろと有力馬では最後方のポジションでちと苦しいか。レディネスも同位置でどうなることやら。ファウストラーゼンはずっとぽつん。単騎逃げのホウオウアートマンの1000mが1分00秒ジャスト、スローペースやん、ダメだこりゃ。ホウオウアートマンが逃げ切れる訳もないので直線はサトノシャイニングが先頭に立つがクロワデュノールの並ばれ抵抗するも突き放され、唯一後方からミュージアムマイルを振り切ってマスカレードボールが差し込んできたが馬体を併せようとするもそこまで行かずに3/4馬身差の2着。堂々のレース運びでクロワデュノールが2分23秒7の時計で完勝、馬券買ってた人は安心して見られたんちゃうの。1馬身半差の3着に番手のまま雪崩れ込んだショウヘイ、サトノシャイニングは力んだ分最後垂れて4着。5着にほぼ最後方からラスト200mでメチャメチャ伸びたエリキング、上がり最速の33秒4で届くはずのないミュージアムマイルを差したんやから、秋が楽しみやろうね。クビ差6着にそのミュージアムマイルで、距離が長いか馬場が合わんか。クビ差7着にエムズ大健闘。クビ差8着に初めて崩れたジョバンニ、距離は合ってると思ったが、馬場か??? 状態イマイチやったか??? 菊花賞までに復活してくれ。狙ったファンダムは坂を上がってパッタリ止まって14着大敗。穴で買ったレディネスは上述の通り何かあったか、同じような位置から追いまくった川田Jエリキングに対して早々に追うのを止めたノリJ、大差のブービー負け。ミルコJのファウストラーゼンは最初からぽつんやったが、最後も追わずにゴールしただけ、個性派どうした???

 強い馬が強い勝ち方をしたレースやったが、ファンタスティックではなかったかな。
 と、減らず口を叩いてみたが、クロワは次菊に行くんかな、行って欲しいけど。
 じゃないと三冠盛り上がらん。
 

 今日は本当に酷い一日でボコボコにもされてしまった。
 出だし最悪の6月、先長いわ。
 土曜から阪神開催やん、もう競馬怖い。  

| | コメント (0)

2025年5月18日 (日)

ヴィクトリアマイル外れ馬券解説

 昨日は午前中は雨やったが、競馬行く頃には雨が止んでたので、バイクで出動した。
 今日は好天ではなかったが、雨は降ってない、のだけど、メチャメチャ蒸し暑い。
 昨日から5度は上がったんちゃうかってくらい、なので早くも扇風機の登場。
 こんなことで熱中症になったらアホみたいやからな。
 しかし一昨日まで毛布一枚で寝てたのに一気に変わった。
 で、今週はあまり宜しくない天気で、梅雨入りも近いのか。

 とにかく馬券が当たらん、今に始まったことじゃないが酷い。
 昨日も京都HJは3連単3着抜け。
 9Rのつばき賞は2着にエキサイトバイオに来られて1-3着。
 10Rの上賀茂Sはタテ目。
 メインの鞍馬Sのオタルエバーなんて買えません。
 勝負レースの新潟大賞典はサブマリーナから買ってハピも相手に入れてたが、シリウスコルトを切ってて2-3着。
 今日も特別戦から行ったが、9Rの白川特別は馬単の裏炸裂。
 10R錦Sはタテ目。
 メインの栗東Sの10番人気コンティノアールなんてよう買わん。
 新潟メインの弥彦Sも2着にマルチャンが来られて1-3着、参った。
 当てに行っても当たらんのだから困ったもん。
 今日の勝負馬券のヴィクトリアマイルは普通に買えば当たるだろうけど、普通に買ってはつまらんので狙うわいな。

Dsc_1253

 という訳でヴィクトリアマイル。
 昨日の大雨から今日は快晴ではないが、気温が高いので馬場は良に。
 7Rが1勝クラスのマイル戦で勝ち時計が1分33秒2、9Rの2勝クラスで1分33秒5。
 回復はしてそこそこの時計は出そう。
 内から馬場が良くなってるって訳でもなく、みんな内開けて走ってたから直線は外差しか。
 先週みたいな超高速決着にはならんだろうから決着タイムは1分32秒5程度と見た。
 先行はクリスマスパレードかサフィラかアリスヴェリテか、そこそこ流れると見たが、そこまで速くはならんので、それまでのマイル戦で見られたような逃げた馬を先行馬が差し切る、みたいな前に行って速い上がりを出せる馬を狙ってみた。

 ◎アドマイヤマツリ:馬柱見たら凄いよな、未勝利勝ちから3連勝して、3勝クラスで2着に負けたが、またそこから連勝で重賞まで獲っちゃった。この馬が前目に付けて速い上がりを繰り出して後続を完封するというワタシの予想に合致する。それにこの馬は有力所と戦ってないので未知の魅力がある、逆に言えば全く歯が立たない可能性があるとも言えるが。ウッドは併走遅れしてたが、それは指示であったということやし、時計は出てた。重賞勝ったのは福島やが、東京は3.2.0.0と滅法得意にしてるのも良い後押しや。
 〇アスコリピチェーノ:一週前と最終追いとでメチャメチャ動かしてた。これだけ見たら勝つのはこれでしょう。でも1番人気のクリストフJから買って当てましたというのも何だかな、なので必ず馬券的に妙味があるのを狙う(だから当たらんのだ)。枠が外になっちゃったが、この馬場なので不利にはならんだろ。負けるとすれば前を残すこと、なのでアドマイヤを狙ってみたんだが、強かったですわ。
 ▲ボンドガール:前走の阪神牝馬Sはどうやっても外から差してこれる馬場ではないのでノーカン。最後方からの差し脚になるが、ひょっとして先週みたいな展開になるとハマるかと。
 △シランケド:これも馬柱は見事。3連勝で重賞勝ち、休み明けで中山牝馬勝ったんだから上昇するしかないでしょ。前に行くか下げるかどういう競馬するのか分からんが、どんな競馬でも出来るってことやから、ミルコJの一発に期待。
 △クイーンズウォーク:外枠で揉まれないのは良いと思うが、そもそも桜花賞の時はオークス狙いって言ってたのに、何で金鯱賞勝ってヴィクトリアマイルなんだ??? 大阪杯じゃないのか。ウッドは楽に動いてたが、ベストは2000mというのが頭から離れんので買うだけ買ったって感じ。
 △ステレンボッシュ:もっと酷いのがこれ、内枠やし前走の大敗の謎が不明やし、調教は動いてたがそれだけ。本当は前行くであろうサフィラを買うつもりやったのに、-10kgでお腹周りが寂しかったので消して変わりにこれ買ったってだけ(なんちゅう理由や)。

 クリスマスパレード:行かんかったら見せ場もなく終わる。
 アルジーヌ:これも安定して走るが底が見えてるような。
 ラヴェル:-12kgとせっかくふっくらしたのに台なし。
 ワイドラトゥール:距離伸ばしてくるのは無理だろ。
 シンリョクカ:最近また低迷モードに入ったか。
 シングザットソング:やっぱ1400mやろうな。
 ビヨンドザバレー:坂路ラスト11秒7という猛時計も足らんな。
 マサノカナリア:レベルが違う。
 ソーダズリング:短い方にシフトしてる。
 アリスヴェリテ:行くなら良い的になってもらおう。

 馬券はアドマイヤマツリから馬単、3連複はアスコリピチェーノ、3連単はボンドガールからの2頭軸。

 好スタート決めてハナを奪う勢いだったアドマイヤマツリだったが、外から来たアリスヴェリテが交わして先頭に、行っちゃって行っちゃって。先行集団にステレンボッシュとアルジーヌ、後方にクイーンズウォークとシランケドとアスコリピチェーノ、ボンドガールに至っては最後方、しかも抑え利いてないし。一頭アリスヴェリテの大逃げみたいな形になったが、この馬は33秒9で行ってたが、後の馬はミドルペースくらいか。最初の2ハロン目が10秒6でここから11秒台半ばで馬に負担を掛けずに絶妙のペースで逃げたと褒めるべきやろう、やるやんケンイチJ。4角を内開けて回ってきたのもナイス。しかし2番手追走のアドマイヤマツリはこれを坂の途中で交わしてそのままゴールの予定やったんやが、アリスヴェリテがなかなかバテん。逆にアドマイヤマツリが止まって、その外からアルジーヌが迫ってくる。更にその外からクイーンズウォーク、だけどまだアリスヴェリテが止まらん、ヲイヲイ。最後の最後でアリスヴェリテ力尽き、一旦アルジーヌが抜けるかと思いきやクイーンズウォークがもう一伸び、したその外から更に伸びたアスコリピチェーノ、やっぱ強いなー。そして内からはシランケドが馬群を割って上がり最速の33秒2でクビ>ハナの3着まで来てた、うわー、見応えある大混戦のレースやな。勝ち時計は1分32秒1と想定より馬場は速かったか。先に仕掛けたクイーンズウォークを後から差し切っちゃうとは。クイーンズウォークも適性ドンピシャではなかろうに、川田Jのナイスな騎乗で勝ったかと思わせた。そして惜しいのが3着のシランケドやろ。最後方から内も外も行けずに馬群の中に突っ込んだんだが、内が空かんので、一瞬待って、シンリョクカが内に抜けた所を突いてそこから強烈な加速やったから、いつものタラレバではないが、もっとスムーズやったらこの馬が勝ってた、3連勝はダテではなかった。惜しいなー、ミルコJ、この悔しさは次週のオークスで晴らしてもらいましょう。アタマ差4着のアルジーヌまで横一線やったもん、逃げたアリスヴェリテが最後垂れたとはいえ3/4馬身差の5着やからよう走った。半馬身差の6着にシンリョクカ、善戦したねぇ。で、半馬身差の7着にアドマイヤマツリやった、格負けしちゃったな、これからよこれから。アタマ差8着のステレンボッシュはずっと内走らされたのが堪えたか。狙ったボンドガールは大外から来るかと思ったが、折り合い付かずで最内突きで全く伸びず何とブービー負けであった。
 いやー、ひょっとしたらひょっとする逃げ切りかとドキドキしちゃったよ。
 アドマイヤマツリはあかんかったけどレースは面白かった。
 アスコリピチェーノ安定の強さ、安田記念出るんかな。
 クイーンズウォークは宝塚記念出るんかな。
 シランケドも次は人気するやろうな、知らんけど。

 ちゅーことで次週は早くもオークス、桜花賞の借りはオークスで返す、リンクスティップやってくれるでしょ。


 今週は広島、2泊3日になったのだが、ホテルが高い。
 いつも泊まるホテルがえらく高いので、宇品で泊まることになった。
 宇品3丁目、もう「ぎょうざの美和」はないというのに、がくり。
 マイホームと言える店やっただけに残念。
 新たな広島のテーマである、家おこでも探すとするか、あーぁ。 

| | コメント (0)

2025年4月20日 (日)

皐月賞ハズレ馬券解説

 シン・阪神競馬場と言ってたが、あっちゅう間に1・2回阪神終わっちゃった。
 来週から京都でっせ、早いー。
 次回は宝塚記念の為の3週間の開催で、最後はしらさぎ賞という新設重賞がある、何だこりゃ。
 調べてみたらもうサマーシリーズのようで、3歳以上のマイル戦らしい。
 米子Sが格上げしたみたいな感じか、シランケド。

 とにかく先週と違って好天に恵まれた阪神、中山は曇ってたらしいが、レースの頃には天気は良かったみたい。
 昨日の中山は障害やけどレコードが出てたように芝は速い、しかもCコースという。
 芝のレース観てたらやはり先行押し切りがええみたいな感じ。
 最後方一気は難しかろう。

Dsc_1114

 ということで皐月賞。
 クロワデュノール1番人気は分かるが、1.5倍程の実力差はないと思った。
 こんな人気馬には乗れないので、当初の予定通り、ジョバンニで逆転する。
 おそらくジーティーアマダンが引き離しての逃げになるであろうから、スローのよーいドンにはなるまい。
 勝ち時計は1分58秒台前半と見た。

 ◎ジョバンニ:とにかく確実に差してくる。エリキングへの二度の敗戦とホープフルの2着を見ても、どうにも踏んでるギアが重そうで、皐月賞よりダービーの方が向いてると思うが、前走の若葉Sで先行押し切りしたみたいに、ポジションさえ獲れればそのまま勝つやろう。クロワデュノールに先に行かれたとしても、ぴったりマークすれば最後の伸びはジョバンニの方が上。展開利があれば勝っておかしくない。なのに向こう正面でグチャグチャにぶつけられて後方からの大外ぶん回しで届かず負けちゃった。スムーズやったら勝ってたはず。
 〇クロワデュノール:この馬名入力し辛いわー。とはいえ相手筆頭はこの馬、先行して最速の上がり出されたら、そりゃ勝たれるわ。1週前も最終追いもメチャメチャ動いてたし、ぶっつけは問題なさそう。
 ▲サトノシャイニング:きさらぎ賞で右回りと差す競馬を覚えた。東スポ杯ではクロワと互角の競馬してるし、どういうレースをするのか分からんが逆転の可能性はある。きさらぎ賞で負かした馬は強かったのが証明されてるので、この馬が2番人気は納得。
 △ファウストラーゼン:やっぱり今回もマクって来るでしょ。速いペースで向こう正面から行って3角から先頭でどこまで粘れるか。今日みたいなチョッパヤな馬場で通用するか、けどこんな個性派はやっぱり面白いから買う。
 △ジーティーアマダン:ウッドでメチャメチャ動いてたのはこの馬。上で述べてるようにワタシはこの馬が単騎で行くと思ってるので、やっぱ押さえとかなければいかん。2戦2勝の勝ちっぷりはまだ底を見せてない。
 △キングスコール:スプリングSはよく間に合った。8ヶ月ぶりのレースで3着に来ちゃうんやから、もう皐月賞は昇るしかない。枠も良いとこやしスタート決まれば。
 
 ニシノエージェント:中山得意なんやけど京成杯のレベルがたいしたことないし、最内枠をよう捌かんやろ。この馬が向こう正面で急に外に膨れたおかげでジョバンニは煽りを食っちゃったんやから万死に値する。
 エリキング:ギリギリ間に合った感じ、パドックで見た馬体は緩いような。
 ジュタ:ホープフルでは4着やったが、弥生賞がサッパリなのでイラン。
 マスカレードボール:中山より東京やろ。
 フクノブルーレイク:追い切りの数字は凄いが動きはピンと来んな。
 ピコチャンブラック:前走がこの馬最高のパフォーマンスやろ。
 ミュージアムマイル:弥生賞4着から逆転する??? いやマジでこれぞマジックマンの本領発揮やったわ、凄い。
 ドラゴンブースト:こんな馬出てたのか。
 アロヒアリイ:弥生賞はラストの伸びは目立ってたが、時計勝負は無理やろ。
 カラマティアノス:この馬も右回りがなぁ。
 ヴィンセンシオ:弥生賞は勝ち馬以外買わん。
 マジックサンズ:札幌2歳の勝ち馬か、今やったらアルマヴェローチェに負けるんちゃうか。

 馬券はジョバンニから馬単、3連複はクロワデュノール、3連単はサトノシャイニングとの2頭軸。

 スタートは横一線、外枠が若干遅れたか。ジーティーアマダンが行くかと思いきや、ジュタが勢い良く行っちゃった、こんな予想も当たらんとは。で、ヤバいことに外からクロワデュノールがジョバンニを交わして先行しちゃった、むー。結局ハナを切ったのはピコチャンブラック、ジュタが2番手でジーティーアマダンが続く、あちょー。この後ろに早々にクロワデュノール、早くマクってかき混ぜんかい、ファウストラーゼン。1000m直前で行った行ったファウストラーゼン、しかしこれがワタシ的波乱となろうとは。59秒3で行って最後まで残れるんか、でもこれが個性や。一緒にアロヒアリィも進出。普通のレース映像では松山Jが少し立ち上がったように見えたが、パトロール見たらかなり不利受けてる。これなくてスムーズに回ってたらまとめて差し切ってたんちゃうの。けどこれもレースやからな。ミュージアムマイルもジョバンニとぶつかったが、怯まんかった。直線でピコチャンが失速し、ファウストラーゼンが先頭に立って、ジュタもまだ粘る所を、外からクロワデュノールが捕まえようとする時に、ジョバンニは大外に回されてとても届くような差じゃなかったので終戦を覚悟。ミュージアムマイルも結構離れてたのに脚色が違う。クロワデュノールに追いつけ追い越せな勢い、マジかい。しかもモレイラJは左の手綱外れたみたいで、それをたぐり寄せての追い込みやもん、あり得ねー。しかしこの馬こんなに強かったんか、モレイラJがそうさせたんか、何と勝ち時計1分57秒0と皐月賞レコードを更新しちゃった、ひぃぃぃ。1馬身半差のクロワデュノールは追い越されたら戦意喪失したような感じやったがそれでも2着死守。クビ差3着に上がり2位タイの33秒9で突っ込んできたマスカレードボール、右回りでも走れるやん。しかしこの時計で上がり33秒9ってどんだけよ。半馬身差の4着がジョバンニ、つくづく不利がなかったらと思うわ、最後の脚色見たら。少なくともダービーでクロワデュノールは逆転出来ると見た。アタマ差5着に道中早めに仕掛けた為に終いが甘くなったサトノシャイニング、レース次第ではまだ分からんな。1馬身差の6着に大外から訳の分からん勢いで最高方大外一気の上がり最速の33秒8で何とマジックサンズが16番人気での大激走。ま、レースに参加してなかったからな。でも東京やったらもっと脚使うかもしれんのでダービーは買い目に入れよう。1馬身差の7着にキングスコール、上がり2位タイの33秒9で勢いは良かったが、これもいつものこの騎手の勝ち負けに関係ない速い上がりやった。無敗馬エリキングは見せ場なく11着、狙ったジーティーアマダンは自分のレースが出来ず14着、ファウストラーゼンは一旦先頭には立ったが、流石にこの時計ではしゃーない15着沈没。ちなみに最下位は逃げたピコチャンブラックやった、まーねー。

 しかここまでモレイラJにやられまくりやな。
 日本人ジョッキーちょっと意地見せろ。
 ま、桜花賞も皐月賞も凄すぎる騎乗ではあったが。

 今日は福島牝馬Sと阪神のメインの心斎橋Sを当てて、メイン完全制覇かと思ったが、甘くはなかった。
 だけどジョバンニはもっと距離が伸びた方が良いし、ダービーでも十分戦えることが分かったので、このまま本命に推す。 
 
 
 ひゃー、今週末からGW突入やん。
 ワタシ的には金曜休み取ったので、まずは上半期最後の沖縄に行って来る。
 GW後半も金曜に休み取ってまた台湾に行って来る。
 今度は高雄から入って台北から帰る。
 この楽しみがなければやっとれん、早く行きたい沖縄&台湾♪♪♪ 

| | コメント (0)

2025年4月13日 (日)

桜花賞ハズレ馬券解説

 先週の大阪杯は雨が降ると言われてたけど、結局夜中にちょろっと降っただけで、当日は天気良かったんだよ。
 今日も先週同様、土曜の朝は晴れてたが、だんだん曇ってきて、それでも朝は晴れてるのかと思いきや、じとじとと雨。
 特別戦から今日は阪急電車で出勤したが、傘がないと無理。
 うーん、結構降っちゃってるな。

 桜は阪神競馬場の正門もしくはコースの3角手前くらいが咲いてたくらいで、町中はだいたいが葉桜。
 来年から一週間早くなるんだったっけ???
 宝塚記念前倒しにするのは今年から??? 知らん。


Cimg4838
Cimg4820
Cimg4866_20250413203701
Cimg4857
Cimg4851

 ちゅう訳で桜花賞。
 今年はイマイチ小ぶりな感じがせんでもないが、やっぱり桜花賞は格別やね。

Cimg4839

 今年は入って右手にこんなん置かれてた。
 雨は残念やが少しは華やいだ。

 2回阪神で馬場はBコースで依然、最後方一気というのは決まってなくて、好位差しの傾向が強い。
 内外では外から来るようにはなったが、それまでの位置取りは大事。
 だからワタシの本命馬がスタートでもさっと出て、いきなりレースが終わったと思った。

 ◎リンクスティップ:だから先行して長く良い脚を使うこの馬でしょ。きさらぎ賞ではサトノシャイニングにあっさり交わされちゃったが、それでも粘って2着を死守し、抑えた3着はチャーチルタウンズCを勝ったランスオブカオスやからこの馬は強い。稍重もこなしてるし、距離が短いきらいはあるが、とにかく先行できるのは強み。直線先頭に立って粘り切ってくれ(まさかの最後方とは!?)。パドックで一番良く見えたグッドルッキングホースやった。
 〇ビップデイジー:チューリップ賞では3着に負けたが、それで一叩きの急上昇でしょ。昨日から幸J乗れてるので印を上げた。この馬は自在性があるので、どんな競馬でも出来る。今回は前に付けてくれるでしょう、馬場適性は分からんが3着は外さんと見た。
 ▲ヴーレヴー:調教から推した馬。距離伸ばしてきてマイルまで勝っちゃった。最内枠引いたのでもちろん前に行くでしょうよ。重い馬場はファンタジーSで無問題、今回の穴はこれやろ。
 △アルマヴェローチェ:ビップデイジーと印を入れ替えたのがこの馬。入れ替えんかったら3連複が当たってた、がくり。札幌2歳で重い馬場はOK、阪神JFからの直行ローテも最近は普通、馬体重+12kgも成長分、この馬も追い切り超抜馬。だから何で印下げたんだよー。
 △エンブロイダリー:何故かこの馬の画像がない、撮り忘れた。この馬はスピード馬なのでこの雨だとスポイルされると思ったんだが、稍重ながら時計が速かったので対応されちゃったってことか。陣営のコメントに「良馬場で」って書いてたんだよ、ホントこの世界嘘つきばっかりや。
 △エリカエクスプレス:この馬も調教で推すがまさかの1番人気、えー。逃げ・先行で突き放して勝ってるとはいえ、フェアリーSでっせ。レベルが違うでしょ。押さえ程度の評価が妥当。

 マピュース:エンブロイダリーにちぎられた2着やし、左回りしか使われてない。
 ショウナンザナドゥ:まぁ、ええお客さんやろ。
 ボンヌソワレ:川田Jをもってしても。
 ウォーターガーベラ:チューリップ賞みたいな奇跡的な内突きがそうそう決まるとも思えん。
 トワイライトシティ:2連勝の無敗馬でエピちゃんで、でもアネモネ勝ちなんて買わんだろ。
 ミストレス:-20kgが不可解、芝かダートかどっちやねん。
 チェルピアット:ショウナンザナドゥの2着程度では。
 ダンツエラン:もっと雨降ってたら良かったか。
 クリノメイ:阪神JFはノーカンなら無敗馬か。果たしてどこまで走れるか。
 ナムラクララ:チューリップ賞負けたことでやはり距離かと。
 プリムツァール:アネモネの2着でっせ。
 ブラウンラチェット:馬体重戻してきたけど、この枠では。

 馬券はリンクスティップから馬単、3連複はビップデイジー、3連単はヴーレヴーとの2頭軸。

 ゲートが開いて超ロケットスタートしたのがエリカエクスプレス、開始10秒で2馬身飛び出た。出遅れたのはブラウンラチェット、リンクスティップはもさっと出て推進力なくずるずる最後方、10秒で終戦とは。ハナを奪い切ったエリカエクスプレスに2馬身離されての先行集団にヴーレヴーが居るが、2番手くらいに付けれずこれも厳しいか。その次の馬群にビップデイジー、よしよし、このケツに構えるエンブロイダリー、この馬もポジション獲ったな。その外にアルマヴェローチェでこの辺が今回の桜花賞ポジションか。最初の600mが34秒5ってこの馬場では流れた方やな。馬群はかなり縦長で、そのぽつん最後方がリンクスティップやからナンボ何でもこの最後方から馬群を丸呑みするのは無理やろ。と思いきや、3角から4角にかけてミルコJがロングスパート開始、勢いすげーぞ。エリカエクスプレスがその差のまま直線に入ってきたがこりゃ止まるやろ。ここでリプレイ見て凄いのがモレイラJの手綱捌きよな。いち早く追い出したが、前の馬が邪魔なんだけど、クリノメイとボンヌソワレの間に馬を突っ込ませて、更にエリカエクスプレスとショウナンザナドゥの間を割ろうとしたが、これが無理だと見たら進路を外に切り替えて外から突っ込んできたアロマヴェローチェとの併せ馬に勝っちゃうんだから、騎手も凄いが馬も強かった。勝ち時計1分33秒1とは驚いた。1分34秒くらいと思ってたので1秒速い、よほど今の阪神の馬場はええんやな。上がり最速はクビ差2着のアルマヴェローチェの33秒9やったのでやはり馬場は速かった。アルマヴェローチェは阪神JFみたいに勝ちに行ったが、1頭強い馬が居たってことか。2馬身半差の3着にエンブロイダリーと同じ上がり2位の34秒0で大外から一気にまマクったリンクスティップやったが、流石にあれで勝ち切ったら化けもんでしょ。最後は当たり前ながら脚色鈍り3着。しかしこんな競馬も出来るとは、ハッキリ言ってオークスはこの馬で決まりでしょ。エンブロイダリーはオークスよりNHKマイルCの方が合ってそうやし(二冠へ挑戦するのも面白いけど)。10秒で終戦したかと思ったが、残り40秒はメチャメチャ楽しませてくれたので、負けて悔いなし。2馬身半差の4着に内は悪くないと見て取った田辺Jのファインプレーか、何とマピュースが8番人気ながら人気以上に走った、右回りも問題なかったのね。1馬身半差の5着に逃げたエリカエクスプレスか、沈まんかったのは立派。この馬こそ次走マイルCやな。前に行って直線先頭で入ってくると思ったヴーレヴーは8着。対抗馬としたビップデイジーはアルマヴェローチェと一緒に上がってきて阪神JFみたいに伸びてくるかと思いきや、坂で止まった印象で11着大敗、あちゃー。
 まぁ、今日の負けはオークスで取り返す。

 来週は皐月賞、毎日杯勝ったファンダムはやっぱローテから出ないのね、マイルC狙いか、出たら勝つやろうと思ってたが。
 ならば今年はこれで行くと追いかけてるジョバンニで勝負する。
 エリキングは出てくるみたいやが、果たしてデキや如何に。
 クロワデュノールは強いけど、相手は揃ってるのでそう簡単にはいかんぞ。
 それこそサトノシャイニングも逆転狙ってるしな。
 ファウストラーゼンのマクリは今回も炸裂まるのか、見所たくさんの皐月賞となりそう。

 なのだけど、最近馬券作戦がサッパリ。
 昨日も今日もノーホーラでちとヤバい。
 8頭立ての忘れな草賞ですら当たらんのだからな。  
 ま、ぼちぼちやります。


 先週は九州やったが、今週は広島。
 お好み焼きでも食べてリフレッシュしてくるか。 

 

| | コメント (0)

2025年3月30日 (日)

高松宮記念当たり馬券解説

 木曜に静岡行って、金曜は朝から東京に行って来た。
 静岡は特にぽかぽか陽気で暖かく、明け方に雨が降ってたみたいやが、幸いにも雨に遭わず。
 東京も暖かくて夜に新幹線で帰ったが、大阪の寒いことよ。
 そんで昨日は朝から寒くて、最近のワタシの土曜の朝のルーチン、某ネカフェに行って食パン焼いて食べてドリンクバーで好きなもん飲んで、デザートでソフトクリーム食べて、3時間漫画読むというコース。
 そこに向かうに車の温度計で9度、んなアホな。
 こないだまで20度以上あったのに。
 ちゅーことで、バイクで阪神競馬場まで行くんだが、またMA-1を着て行かんとならん。
 
 そんで今日、家に居たら天気も良くてホットカーペットでぬくぬくやったんでそんな天気かと思って、特別戦から出掛けようとして家を出たが、瞬間、「寒っっっ!!!」と声が出た。
 もちろん真冬の寒さではないが、こないだまで暖かかっただけにこの寒の戻りには参った。
 阪神はパドックは陽が当たって暖かいんだが、スタンドは日陰になって六甲おろしも吹き荒れてまった寒い。
 ここんとこ馬券作戦が不振でホントお金どぶに捨てとるんじゃないかと思うくらいで、懐も寒い。
 つーか、今年ここまで荒れまくりと思うのはワタシだけではあるまい。
 昨日の毎日杯もファンダムは勝ってしかるべきかと思うが、2着ガルダイアは買えんぞ。
 今日のマーチSもブライアンセンスは買えてもマテンロウスカイは買えんぞ。
 ちゅう訳でなかなか当たらん訳だ。

Cimg4697_20250330190401

 ではメチャメチャ久しぶりに良馬場で行われた高松宮記念。
 馬場はイン突きより外差しっぽいかな、
 しかしこのレースではこれといった逃げ馬が居ないので外差し効くか、でも何だかんだ言ってGⅠなのでペースが遅くなる訳はないと。
 そんで調教も流石GⅠだけあって好調な馬が多い。
 なのでここは素直に強い順番で買うことにした。

 ◎サトノレーヴ:北海道での重賞連勝は圧巻の強さやった。スプリンターズSでは転けたけどあれは馬体重増が大きかったと見たので、530kg台で出てきたら勝ち負けと思ってたらジャスト530kg。調教動き過ぎとか、左回り初めてとか言われてたが、ここはスタート決めて先行集団を見て直線で早めに捕まえて突き放す、この馬の王道競馬で決め。
 〇ナムラクレア:ウッドではサトノ、坂路ではナムラがダントツやった。前走の追い込みは凄い脚で、重も走るが良でも走る。前走久々の勝利で今回こそ金メダル獲れるか。
 ▲カンチェンジュンガ:ここだけ穴を狙ってみた。だいたい上がり最速を使うんだが、着に絡まないムダ脚やったんだけど、前走の阪急杯のハマり方が凄くて、坂路49.7とメチャ動いてたのでユタカ大先生の決め撃ちに期待。
 △ビッグシーザー:中京で2勝してるし、今2連勝中。枠的にも先行できそうやし、押し切る力あるやなしや。
 △マッドクール:前走の阪神Cで復調、行く馬居らんかったらこれが行くか。
 △ルガル:坂路で動いてたね、この馬も。これも先行して押し切りたい口なので実績からノーマークには出来ん。

 ウイングレイテスト:ウッドで相変わらず良く動いてたが、流石に8歳では。
 トゥラヴェスーラ:8歳どころか10歳ですから、流石にこの馬が勝つことはあるまい。
 オフトレイル:この馬の適距離ここか???
 モズメイメイ:また不振に逆戻り。
 キタノエクスプレス:重賞の壁があるように思う。
 スズハローム:近走の成績から買いにくい。
 トウシンマカオ:セントウルSで左回りを克服したように見えるが、何か切りたいのでそれを理由に消し。
 エイシンフェンサー:これシルクロードSが突き放す強い勝ち方で買いたかったが惜しくも消し。
 ママコチャ:これも消し、このメンバーでは掲示板までとした(強かったです)。
 バルサムノート:前走ダート使ってるようでは。
 ドロップオブライト:CBC賞が奇跡の走り。
 ペアポルックス:ママコチャ切ってるのにこの馬買う理由がない。

 馬券はサトノレーヴから馬単、3連複はナムラクレア、3連単はカンチェンジュンガとの2頭軸。

 ロケットスタート決めたのはウイングレイテスト、出脚良かったマッドクールは下げた。ビッグシーザーも上がって行き、ルゼルも先行。サトノレーヴは先行集団を見る形、しめしめ。カンチェンジュンガはその後ろでママコチャと併走。ナムラクレアは後方に構える。ビッグシーザーが直線先頭で入って来たが、坂を上がってルガルに交わされる。サトノレーヴはというとエイシンフェンサーとママコチャに先を越され追い出せんかと思ったが、するすると外に出して激しいアクションで追い出す。サトノが通った後を凄い手応えでナムラクレアが接近するが、モレイラJがサトノレーヴを持たせてしまった。上がり最速こそナムラに譲ったがそれでも上がり2位の33秒4やもん、左回りでも調教し過ぎでも関係なかった。勝ちタイム1分07秒9やから、時計にも対応しちゃった、強いわ。3/4馬身差の2着に上がり最速の33秒3でナムラクレア、また2着とは。勝った馬が強かったとしか言いようがないな。1馬身1/4差の3着にママコチャ、あっと言う間にサトノに交わされたが、一瞬先頭に立った瞬間があった。いやー、GⅠ馬でしたわ、参りました。クビ差4着にトウシンマカオ、左回り関係なかったな。1馬身半差5着にエイシンフェンサー、よう走った。6着マッドクールに7着ルガルと、内突きが良くなかったのか、一回使った方が良かったのかは分からん。狙ったビッグシーザーは逃げて沈んで9着、カンチェンジュンガは追っては来たが前までは遠く10着。ちなみに最下位はペアポルックスであった。

 久しぶりに重賞が当たったけど、ママコチャ抜けで3連複も3連単も獲り逃がすという失態。
 ま、2-1番人気で自慢する訳にはいかんが、まずは当たったことを好しとする。


 来週大阪杯やけど、ドバイに行っちゃってるからスカスカやけど一応GⅠ。
 個人的にはボルドグフーシュを応援したいが馬券とは別やな。
 一ひねりするかは調教観て考えます。
 

| | コメント (0)

2024年12月22日 (日)

有馬記念ハズレ馬券解説

 火・水・木と東京に行ってて、金曜は姫路まで行ってと、とにかく移動がハード過ぎた。
 疲れてたのか、東京の人の多さか、最後の姫路が効いたか、とにかく金曜の昼くらいからこりゃヤバいというくらいに身体の調子が良くなくなってきた。
 結局、金曜の夜から発熱して、喉が痛くなることはなく咳もなかったが、熱だけが38度くらいに上がって悪寒が酷くて暖かくして薬飲んで寝た、相当疲れてたと見た。
 夜中かなり汗が出たが、一晩で治る訳もなし、昨日は朝から37度超の熱があったが、年末やらにゃいかんことを午前中こなして、午後から薬飲んでこたつ競馬。
 その薬が利いたか37度切るか切らないかまで下がったので、夕方買い物してから家で呑んじゃったんだが、もちろんそれが良かろうはずがない。
 今朝に反動が来て、38度8分まで上がっちゃった。
 でも不思議としんどくないのよ、熱だけ高いって感じで。
 しかしそうも言うてられんので、朝ごはん食べて薬飲んで寝てたら37度台に下がって今に至る(37度4分)。

 こんだけしんどいと言ってるのに、明日は日帰りで出張、近所ちゃうで、長崎は諫早やで。
 今週で仕事終わりやっちゅうのにギリギリになって来てくれという(つか呼び出しやなこりゃ)。
 簡単に言うけど長崎まで行くって相当なのよ、飛行機は往復で6万くらいするし、フライトの時間も全然合わんし、なので新幹線で行くしかなく、片道750kmを5時間掛けて行くんだよ。
 帰りは16時くらいに諫早駅に着くであろうから、家に着くのは21時くらいか。
 なので明日はグッドコンディションに戻さなければ行かん訳だ。
 とにかく今夜は酒呑まずに薬飲んで早めに寝ます。

Photo_20241222181603
Photo_20241222181602
Photo_20241222181601
3_20241222181602
3_20241222181601

 と、スルーしたい有馬記念であるが、ドウデュースの回避で少々興味が失せた感はある。
 馬場は外差しが決まってきたような感じはあるが、いかんせんこのレースも逃げ馬不在。
 ドウデュースならマクってきてその勢いでゴールしちゃうんやろうけど、そうもいかんようになったので練り直し。
 やっぱり枠は内が大事でしょ、最後方一気はないのなら、先行抜け出しを狙うか。

 ◎ダノンデサイル:菊花賞は負けて強しの競馬でしょ。普通あれだけ悲惨な展開になってそのまま負けても仕方ないのに盛り返して6着まで来たのはこの馬の力。最内枠でロスなく回れるし、ベラジオを行かせて番手に構えて直線で抜け出す。あれえ、勝つイメージしかない(笑)。
 〇ベラジオオペラ:4歳馬ってこれ一頭だけってどうよ。層薄いな、4歳馬。とにかく逃げるかもという展開利に尽きる。調教も良く動いてたし、スロー必至なので距離もこなせそう。このレベルでは3着以内には来そう。
 ▲アーバンシック:この馬も枠ええとこ引いた。しかし菊花賞は力で勝ったと言うより全てが上手く行って勝ったって感じやから過信は出来ん。クリストフJもそう乗れてるとは思えんのに毎回1番人気やねんから、買わない人には美味しいな(昨日はナムラクレアに思いっきりやられたが)。
 △スターズオンアース:一度使っての上昇を期待。去年みたいな競馬をしてくれたら今年も馬券圏内に入っておかしくない。
 △スタニングローズ:前走久しぶりの復活勝。今回距離も長いし相手も強いがとにかく前に行って抜け出す馬を買いたいのでこれも該当するだろ。
 △ディープボンド:-14kgと絞れたのはワタシは良いと思った。何かが噛み合えば激走あってええ。この馬も先行馬やしな。一発あるならこれやろ。

 ブローザホーン:宝塚記念で生涯最高のパフォーマンスしちゃったからな。
 ローシャムパーク:そもそもこの馬はGⅠ級じゃなくてGⅡレベルでしょ。
 レガレイラ:最後方から上がり最速で5着くらいか。
 プログノーシス:終わったディープ。
 ジャスティンパレス:これも終わったディープ。
 シュトルーヴェ:格が上がったら通用しとらん。
 ダノンベルーガ:まだまだ良くなってこんね。
 ハヤヤッコ:前走が奇跡の走り、そうそうあんなこと起こらんだろ。
 シャフリヤール:これは終わってないディープかもしれんが、藤原厩舎的にぶっつけでは走らんだろ。

 馬券はダノンデサイルから馬単、3連複はベラジオオペラ、3連単はアーバンシックとの2頭軸。

 スタートでどんと遅れたのがプログノーシス、とんと遅れたのがアーバンシック。逃げようとしたベラジオオペラを内から主張してダノンデサイルがハナを奪う、うーんそう来たか。超スローの前残りか、それもありか。前2頭に続いてスターズオンアースとディープボンドが行ってくれたしスタニングローズも、こりゃどれか一頭来るやろ。と思いきや、レガレイラがスタート決めて内枠にすっぽり入ってんのよ、うーん。アーバンシックは遅れを取り戻して先行集団に加わるがスローペースに折り合い欠いてる、しめしめ。1000mを1分02秒9という想定通りの超スロー、このまま淡々と逃げ切っちゃうのか??? スローなのでハヤヤッコが早め進出、見せ場作るやん。向こう正面くらいでもまだ折り合いに苦心してるように見えるアーバンシックとローシャムパーク。それを横目に外からシャフリヤールがすーっと上がって行く。逆にスターズオンアースは内で静かに沈んでいく、あらら。3角から4角でダノンデサイルはちょい気合い付け、後ろの馬は軒並み手応えが悪い。ベラジオは勝負としても、ディープボンドにハヤヤッコは終戦。外からシャフリヤールがここが勝負と派手なアクションで追ってくるんだが、レガレイラの余力が凄い。戸崎Jの手が動いてないもんな。直線の入口で追い出してシャフリヤールと併せ馬になるが、まだダノンデサイルは2馬身の差を付けてるしベラジオは呑まれそう、これじゃダノンが勝ってもシャフリヤールもレガレイラも勝ってないやん、と頭をかすめた瞬間に坂を越えたら一気に交わされて1-2着は際どいハナ差でレガレイラが3歳牝馬で有馬記念を勝つという偉業を成し遂げた。シャフリヤールは16番枠じゃなかったら逆転してたかもしれんがそれは鱈とレバーや。レガレイラは中山がよほど合うんかな、スタート決めたのも良かったし、スローだったのも脚が溜まって良かったんやろう。5番人気と10番人気決着やから馬連2万に馬単3万も納得やわ、この組み合わせは想像付かん。1馬身半差の3着にダノンデサイルで、ベラジオの2番手じゃあかんかったんかな。これは乗り手のインスピレーションもあるんやろう、しゃーない。半馬身差4着にベラジオオペラでラストまだ脚伸ばしてたからよく走ってる。3/4馬身差5着には一応掲示板に載ったがジャスティンパレス、馬券に絡む走りではなかったな。アタマ差6着にアーバンシックで、出遅れがあったとしても不甲斐ない、来年出直しやね。BC2着帰りのローシャムパークは7着、スタニングローズは8着、穴で狙ったディープボンドは13着でスタニングロースは故障したんかと思わせる14着で最下位がハヤヤッコやった。
 
 最大のタラレバはドウデュースが出てたら楽勝やったってことかな。
 去年の2歳女王で皐月もダービーもローズもエリ女も負け続けてここで勝つんやからな、競馬は難しい。
 シャフリヤールはBC帰りでよく走ったが、これ引退レースじゃないの???
 マカヒキの二の舞はさせんで欲しいもんよ。


 と言う訳で全く惜しくもなかった有馬記念、結果を見て悔しくもなかったわ。
 しかし昨日と今日でノーホーラは痛い。
 これはホープフルSを当てねばならん、狙いはエピちゃん産駒のジョバンニ。
 エリキングに連敗中やが、先にGⅠ勝って来年のクラシックで待っとるで。

 

| | コメント (0)

2024年12月15日 (日)

朝日杯FSハズレ馬券解説

 先週は京都で開催された阪神JF。
 もちろん家で馬券を買ったが、あまりに的外れすぎてアゲる気も失せた。
 そんで先週の日曜は一歩も外に出ることなく、今日もまだ一歩も外に出ていない。
 しかし今日はクリーニングを取りに行かねばならんので、外には出るんだが。

 しかし腕達者なジョッキーは馬を見抜く目も違うね。
 というのも中京メインのコールドムーンSを勝ったフリームファクシ、去年のきさらぎ賞の勝ち馬。
 そこから不振が続いてたが、前走乗ったミルコJが「この馬はダートが絶対に良い」と進言したらしい。
 そこで今回のダート初挑戦となったんだが、そのコメントを読んだワタシはフリームファクシから買ってレースを見たが、前半戦付いて行けてたので、これは!? と思ったが、直線に入ったらぶっち切りのワンサイドゲーム。
 59kgながら上がり最速の36秒0で4馬身差の圧勝やもん、これは来年のフェブラリーS出れたら面白い、賞金足らんと思うけど。
 今日の当たりはこれだけやったので、ミルコJごっそさんやった。
 しかし裏開催に乗ってる場合じゃないよ、ミルコJ。
 もっと活躍して欲しいと思うのはワタシだけではあるまい。

Photo_20241215180901
Photo_20241215180902
3_20241215180902
3_20241215180901

 今週も2歳GⅠ、朝日杯FS。
 イマイチ今年の2歳戦はピンと来ない、先週もピンと来てなかったけど。
 馬場は内は荒れてるけど、インに突っ込む馬もそう居なく自然外に出す。
 ペースもあるけど、大外一気というのもなさそうなので、好位からの抜け出しか。

 ◎パンジャタワー:距離は多少不安も、あの坂路の上がり11秒7見たらそんなもん吹っ飛ぶ。京王杯は鮮やかな差し切りやったが、前にも行けるスピードはある。これといった逃げ馬不在でペースも上がらんだろうから距離も持つと見たので、先行抜け出しやってくれるでしょう。
 〇アルテヴェローチェ:サウジアラビアRCはハマりすぎたような勝ち方やったが、時計も速かったし信用しても良いのかな。この馬も坂路なかなか動いてた。しかし今日の馬体重が+14kg、パドックでのテンション高くて、この時点で止めときゃ良かったよ(でも当たってないけど)。
 ▲トータルクラリティ:新潟2歳Sで2着のコートアリシアンから買ってたんだが、直線で交わして勝ったと思ったのに、そこから二枚腰で差し替えすという離れ業をやってのけた。ウッドの追いも悪くなかったので、勝つ可能性ありの単穴。
 △ニタモノドウシ:この馬も無敗馬、札幌のレコードは驚きの時計。しかし川田Jが乗らないのが気になる。
 △アドマイヤズーム:その川田Jが選んだ馬。この馬の坂路も圧巻の動きやった。前走の勝ち時計も上々で、番手から抜け出しの楽勝。枠も良いし、同じ競馬されたら勝つのこの馬やん。何でここから買わんかったんか、やっぱ未勝利勝ち上がりやったからやろうな。
 △ミュージアムスマイル:距離伸ばして連勝してるのにマイルに戻すの??? 負けてるのマイル戦なんですけど。しかし坂路の上がりも出てるし、全てのレースで最速上がり出してるし、それなりのポジション獲れそうやから押さえた。
 △エイシンワンド:小倉2歳S獲らせてもらったから追っかけてる馬。併せ馬でギリギリ折り合って、最後離したら伸びてた。一発穴ならこれかと。

 ダイシンラー:デイリー杯の3着では弱い。岩田父のことをフォローするつもりはないが、移動中でスマホ使用禁止は現実的にちょっと難しくないか??? 新幹線も飛行機も今やスマホンでしょ。
 ランスオブカオス:新馬戦は突き抜けて強い内容やったが、新馬戦やからな。
 コスモストーム:ダート馬では。
 アルレッキーノ:これが逃げるんか、追い切りもパドックも気が抜けたような感じやった。
 クラスペディア:まだ勝ったことがないという。小倉2歳でええ目見せてもらったが、流石にここでは。
 エルムラント:それともこれが逃げる???
 テイクイットオール:エリキングに完敗。
 タイセイカレント:サウジアラビア2着もあのレースは勝ち馬だけやろ。

 馬券はパンジャタワーから馬単、3連複はアルテヴェローチェ、3連単はトータルクラリティとの2頭軸。

 スタートは外枠が速いかと思ったが、じわっと内枠の2頭がハナを奪う。ダイシンラーを行かせてアドマイヤズームは2番手に控え、クラスペディアは退いてこれでダイシンラーのスローペースになってもた。先行集団にトータルクラリティでスタート後手踏んだミュージアムスマイルが盛り返して喰らい付く。パンジャタワーはハナに行くかと思ったが、折り合い重視に切り替えたか、先行集団の真ん中くらい。そのケツにアルテヴェローチェでエイシンワンドが続き、ニタモノドウシはこの集団の最後で折り合い付かず。一頭ぽつんがエルムラント。最初の600mを35秒4、こりゃスローだわ、前残り確実。マクリ掛けてくる馬も居らず、すんなり直線を向いた時点で川田Jは勝ちを確信したそうだ、凄いな。直線追い出すとダイシンラーを交わして、ミュージアムスマイルが懸命に脚を伸ばすが逆に引き離されて、2番手から上がり最速の33秒6やから後ろからではどないしようもない。
スローペースやったから勝ち時計は1分34秒1と目立ったもんではなかったが、2馬身半差の完勝やからたいしたもんや。競馬が巧いし馬が完成されてるな。来年は距離延長か、2000mまでは走れそう、ゴール前全然余裕やったし。2着のミュージアムスマイルが上がり2位の33秒8でその他の馬は34秒台だったのは何でだろ。スローの上がり勝負やから最後方から上がり最速トライアルやりそうな馬が居ても良かったのに。勝った馬は強く見えたが実はレースレベルはたいしたことなかったとか??? ホープフルでどんな馬が出てくるかやね。2馬身半差の3着は上がり3位の34秒0で後ろから差し込んできたランスオブカオス、GⅠ初騎乗の吉村Jようやった。んで2馬身差の4着にスローで逃げたダイシンラーやもん、有力馬どないなっとんねん。3/4馬身差の5着に1番人気のアルテヴェローチェで12番人気のダイシンラーを交わせんかったんやからデブやったってことか。クビ差6着にまだ勝ったことがないクラスペディアが善戦。ニタモノドウシは後方からイン突きも当然伸びず9着。ワタシの本命馬パンジャタワーはポジションは悪くなかったが、直線でサッパリ伸びず12着、うーん、分からん。二枚腰のトータルクラリティはアドマイヤズームをマークする形で進んだが、直線で全く伸びず13着、どゆこと??? エイシンワンドの14着はしゃーないとして。
 
 あー、今日のレースはよう分からん。
 すっきりせんので酒でも呑むとするか(いつも呑んでるくせにぃ)。


 来週はいよいよ有馬記念。
 昔はユタカ大先生は敵やったが、今は良き友よ。
 ハーツクライの最高傑作になれるか、ドウデュースを応援したい。
 ほとんど決着付いてる馬ばっかりなのでやっぱ相手はダノンデサイルになるんか。
 なら3着で穴を狙うとするか。
 有馬記念当たった記憶もなくなりそうなので、今回は当てて年越したい。
 

| | コメント (0)

2024年12月 1日 (日)

チャンピオンズCハズレ馬券解説

 免許更新し忘れてて、明日から無免許になる所で、今日急ぎ午前中に免許更新センターにバイクで行った。
 寒いかと思いきや、メチャメチャええ天気で、苦じゃなかった。
 排気量に関係なくバイクは楽しいなと改めて思った次第。
 あ、ちなみにスクーターはバイクじゃないのでそこんとこヨロシク。

 で、午後からはホットカーペットにこたつでグダグダ。
 昨日からこたつ布団出したので、これから毎日ホットカーペットで寝ることとなる(布団で寝ろや)。

Photo_20241201185501
3_20241201185501
3_20241201185502

 さー、今日から12月、これから残り一月はあっちゅう間。
 もう冬の中京開催やもんね。
 一発目は砂のチャンピオンを決めるチャンピオンズC。
 7Rの同距離の3勝クラスの決着タイムが1分51秒9だったので、1分50秒半ばくらいか。
 去年は逃げたレモンポップに鈴を付けに行く馬が居なかったのでワンサイドなレースになってしまったが、今年は枠こそ2番やったが、行きそうな馬が多いと思ったので、前じゃなくて後ろからの差し決着で予想した、これが全く当たらず。

 

 ◎サンライズジパング:前走は凄い長い脚を使って勝ち切った。坂路の動きも悪くなかったし、ペースが上がればこの馬のナタの切れ味で前を呑み込んでもええ。2kg軽い56kgってのも買い材料。
 〇ペプチドナイル:坂路で圧巻の動き、ラスト余裕の11秒9よ。前を行かせてその後ろから差してくる、フェブラリーSはフロックじゃない。
 ▲セラフィックコール:CWでなかなかの動き。去年のみやこSなんてド派手なレースで、まさかこんなに低迷するとは思わんかった。休み明けの方が一発ありそうな気がするので、やっぱり後ろから買うならこれやろ。
 △ガイアフォース:これも坂路で抜群の動き。大外枠がどうかも、前崩れでこの馬が差してくる可能性もあるやろ。
 △ウィルソンテソーロ:ついにJBCでJPNⅠ勝っちゃったが、あれは川田Jの超勝負騎乗。けど言っちゃ悪いがJBCより相手はかなり強い、どこまで差し込んでこれるか。
 △レモンポップ:ウッドで動いてたな、これ。内のクラウンプライドに外からミトノオーとそんなに楽な展開にはならんだろうと思い、印を下げた。参った参った参りました。
 △クラウンプライド:Pで圧巻の動き。コリアCは毎度メチャクチャ強いが、どうして中央では結果出んのかね。差し決着と言いながらこの馬が思い切って行ったらコリアCの再現ないのか、なかった。

 ハギノアレグリアス:シリウスSの59.5kgでの勝利は瞠目に値する。しかしGⅠ級ではないんだよなー。
 ペイシャエス:前走の武蔵野Sにはがっかり。
 ドゥラエレーデ:行く馬多そうなので自分の競馬出来ずに終わる。
 テーオードレフォン:この馬も前に行ってペース上げて欲しいねぇ。
 アーテルアストレア:差し馬やけど、ちょっと家賃が高いかな。
 ミトノオー:行け行け、何が何でも行け。
 ミックファイア:全く通用せんだろ。
 スレイマン:大崩れはないんだが圧倒的な強さもない。
 グロリアムンディ:10着くらいか。

 馬券はサンライズジパングから馬単流し、3連複はペプチドナイル、3連単はセラフィックコールとの2頭軸。

 ゲートが開いて飛び出したのがレモンポップ、外からミトノオーがハナを奪うかと思いきや、レモンポップ譲らず、あたー。クラウンプライドが3番手でペプチドナイルはレモンポップを徹底マークやな。サンライズジパングは中団からじわりと上がって行く、そうやそれや。セラフィックコールは馬群の中で脚を溜めてると信じたい。ウィルソンテソーロとドゥラエレーデらも同じ位置。1000mを1分00秒8と思った程流れてないやん、不味い。3角から4角にかけて進出していくサンライズジパング、勝ちに行ってくれてるやん、そやそや。直線に入って突き放すレモンポップ、またこのパターンか。ペプチドナイルが追い出して捕まえに行くがなかなか縮まらん。サンライズジパングが来るかと思いきや、弾ける感じがない。その外から飛んで来たのがウィルソンテソーロ、最速の上がり36秒2で差し切る勢いやったがハナ差届かず、レモンポップが着差以上の完勝。1分50秒1か、いやー、参りました、レモンポップ強かった。展開どうのこうのではなくレースを自分で作って自分で勝ち切る強さがあった。チャンピオンズC連覇で引退とはどんだけ格好ええねん。坂井Jにはフォーエバーヤングもいるし、当分坂井Jの天下が続くのか。ウィルソンテソーロは思った以上に強かった、あの流れで突っ込んでくるなんて地力がないと出来ん。東京大賞典が楽しみや、ちょっと強行軍か??? 1馬身半差の3着に何とドゥラエレーデ、道中もインベタで最後も最内突いて後方から一気に距離詰めてペプチドナイルを交わして3着浮上、こんな走りも出来るんか、これぞライアンマジックや。3/4馬身差の4着にしぶとくこれまたペプチドナイルを競り落としたハギノアレグリアスが入った。ハナ差5着にペプチドナイル、実力は出し切った感じ。半馬身差の6着にサンライズジパングで、もう一伸びなかったな。でも勝負に行ってくれたので負けて満足じゃ。クビ差7着にウィルソンテソーロ並の豪脚、上がり36秒3でアーテルアストレアが来たが、最速上がりコンテストになってしまったな。クラウンプライドは直線半ばで失速して11着、セラフィックコールは全く見せ場なく12着、ガイアフォースは枠も展開も合わずにしても負けすぎのブービーやった。

 しかし去年のチャンピオンズCと同じ1-2-3とは驚いた。
 去年よりレースレベルが上がってると思ったがそうでもなかったという…。
 いや、強い馬が強い競馬をしたって事で納得しました。


 来週から2歳GⅠか。
 まった当たらなさそうなレースや。
 ならば中日新聞杯と思ったが、これも当たる気せんので、エリカ賞で来年の大物でも探します。
 ワタシのことは探さないで下さい。

 

| | コメント (0)

2024年11月24日 (日)

JC当たり馬券解説

 先週から急に寒くなって、一応フローリングからホットカーペットを敷いたけど、電気は入れてないので、今朝も寒くて目が覚めた(酔って寝るので布団で寝てない)。
 今日は午前中外出てたけど、ウチで13度やからホント寒くなった。
 まぁ、11月も24日なので当たり前っちゃ当たり前なんだけど。

 先週末は久々に名古屋行きで土曜の晩はは岐阜に泊まり、昼から名古屋に行って久しぶりに名古屋メシを堪能した。
 岐阜では夜は「水谷」さんで美味すぎる串焼きを食べて、昨日は朝からアイスコーヒー400円にトーストに赤だしにグラタンに(何故グラタン???)ゆで卵と果物が付いてくるという超絶モーニングを食べた。
 その後「スガキヤ」さんに行き、更に屋台ラーメンを食べて〆にあんかけスパ食べた。
 それは良いんだが、またしてもJRの今度は新幹線の遅延に巻き込まれて、夕方には大阪に着くはずが、20時着になってしまった。
 本当に最近JRとの相性は悪い。

Photo_20241124185603
Photo_20241124185601
Photo_20241124185602
3_20241124185603
3_20241124185601
 そんなことはどうでもええ、今日はJC。
 先週のマイルCSも凄い外国馬が来たけど、今回も頭数は少ないが凄い馬が来た。
 いつもなら外国馬=消し、で分かりやすいJCやけど、今回は馬券に入れておかんとあかんか。

 今日の芝のレースを見てたんだが、内の逃げ馬が結構残るような、そして大外一気で差し切った馬が居ないのでは。
 今回のレースは逃げ馬不在でおそらくドゥレッツァが行くのではないかと思うが、速い展開にはならんだろう。
 ドウデュースが位置を獲りに行く訳ないし、それでも差し切るとは思うが、相手はちょっと考えんといかんのかな。

 ◎ドウデュース:最終追いでは攻めてはなかったが、先週爆裂時計が出てるので、今回は折り合い重視って感じ。使って良くなるという馬なので秋天よりええとは言わんが同等に走れるであろう。前走から400m距離伸びるけどマイナスなんて思ったことないし、とにかく前残りをどう差し切るか。観てる方はハラハラするやろうけど。
 〇ジャスティンパレス:追い切りしっかり動いてた。前走狭い所突っ込んでの4着やから、流石に同じ轍は踏むまい。ドウデュースより前に位置するやろうから、早めに踏んでいって勝負に行くやろう。3着以内には入るのではないか。
 ▲オーギュストロダン:ジャスティンパレスに勝ちはないけど、この馬は勝ちがあるかもしれん。だって天皇賞で戦った組にドウデュースが負けようがない。結構調教こなしてるみたいやったので、それ程速くならなさそうなので、ライアンマジックでアタマまであるか、ないと思うけど競馬に絶対はないのでな。
 △ドゥレッツァ:追い切りでメチャ良かったのこれとチェルヴィニア。宝塚記念でソールオリエンスが、秋天でタスティエーラが、となると三冠目の菊を勝ったこの馬がここで走るんちゃうの。この馬がペースを握ってのスローやったら警戒は必要。
 △シンエンペラー:これ良くなってるよな。勝つイメージはないけど、2着までやったら来る可能性あり。ダービーでは突っ込んできたけどそれ以前は好位から競馬してたし、坂井Jは前行かせて粘り込ませるの巧いからな。
 △チェルヴィニア:ここで通用する程の強さとは思わんが、調教の動きと何と言っても54kgでしょう。
 △スターズオンアース:510kg超えてたら買うつもりはなかったが、500kgで出てきたので外から早めに上がって行かれたら怖いなと。ただやっぱ皮膚一枚大きいかなと思った。
 
 ゴリアット:キングジョージ勝った馬がJCに来るんか、すげー。でもたぶん馬場は合わんと思うが、スローペースと先行できる強みがあるので少し危険。
 ブローザホーン:前走の京都大賞典は酷いデキで出てきて大敗して、今回も全然良くなかった。この馬こそ凱旋門賞に行くべき。
 シュトルーヴェ:まぁ、参加賞やろう。
 ダノンベルーガ:この馬も酷いな、9着とは驚いた、最下位争いかと思ってたから。
 カラテ:この馬8歳でも坂路の動きは見るべき物がある、よう買わんけど。
 ソールオリエンス:忘れてたがこの馬もメチャクチャ動き良かったが、距離は長いし馬場は乾いてるし、好走の条件全くない。
 ファンタスティックムーン:3頭の外国馬の中でこれが一番鈍足っぽい。

 馬券はドウデュースから馬単、3連複はジャスティンパレス、3連単はオーギュストロダンとの2頭軸。

3_20241124185602

 だけど、競馬に絶対がある場合もある、ドウデュース1着固定で前で競馬する怖そうな馬を2着にしてフォーメーションを組んだがこれが正解やった。

 スタートは出たドウデュースやったが、ユタカ大先生は下げてごちゃつかんように外を走らせる作戦。折り合い微妙やったけど堪えてると見た。坂井Jの作戦やったらしいが、スローペースになるのは分かってたので前に行って、後から行く馬が居たらその後ろに構える戦方だったそうだ、作戦ドンピシャ。しかし何故かソールオリエンスが続いて行っちゃった、この馬は溜めて溜めて大外一気じゃないと通用せんと思うんだが。スターズオンアースも大外枠ながら前に付け、チェルヴィニアが5番手くらい。ここにゴリアットも入って先行集団。中団にジャスティンパレスにドゥレッツァにオーギュストロダンであったが、ビュイックJは菊花賞のレースを当然見てたやろうから向こう正面くらいで先に動いてハナを奪う、やっぱりな。で、この時の1000m通過タイムが1分02秒2、想像より遅すぎる、秋天より遅いやん、やべっ(と一瞬)。ドウデュースはそれでも折り合い重視で一番ケツから追走、怖いレースするな。3角から4角で動き始めたドウデュース、その動きがスムーズだったので勝ったかと。馬群に揉まれることなくスムーズに4角回って直線に向いたらもらったも同然。ここでまたドウデュースは倍速で動いて、唸るような手応えで200mで先頭に並び掛けた、速っっっ。このスローペースやからドゥレッツァが粘るのは分かるが、一旦退いたシンエンペラーがまた盛り返してきたのは驚いた。ドゥレッツァが思いの外抵抗したが競り落としてクビ差ゴールしたが、勝ち時計何と2分25秒5。最初の1000mを1分00秒くらいと思ってたので、そこを2秒遅れた分そのまま2秒遅くなった感じ。だけど凄いのがドウデュースの上がりでまた今回も32秒台で上がり最速、驚異の32秒7!!! 上がり2位のシンエンペラーが33秒1やからまたしてもダントツの上がり。こうなると去年は勝ってるけどラストランの中山ではやはり去年みたいなマクリが必要やろうな。完全に勝負付けは済んでるので後は中山コースとの戦いと今年のダービー馬との戦いか。2着はワタシは勢いからシンエンペラーやと思ったんやが、ドウデュースの陰で見にくい。結果ドゥレッツァと2着同着という結果やったが、ワタシの馬券的には3連単はどっちも2-3着に入れてるし、馬単もどっちも買ってるから少し馬単の配当が下がったが無問題でしょう。2馬身半差の4着にドウデュースに併せようとしたチェルヴィニアであったが、付いて行ける訳もなく、それでも4着やったからこの馬も強い。アタマ差5着にジャスティンパレスで、進路がどうこうとか言うよりこの馬弱くなったんちゃうかと思った。所謂終わったディープね。だから有馬記念でも相手にはならんな。6着に外国馬最先着のゴリアット、自分の競馬はやった、チェルヴィニアとスターズオンアースとの叩き合ってよく走った。半馬身差7着にそのスターズオンアースでこれはここ使っての有馬が強敵となろう。半馬身差8着にオーギュストロダンで、ドウデュースにはあっと言う間に置き去りにされて、ジャスティンパレスにも引き離された、これは切れないディープやったな。で、ダノンベルーガが健闘の9着でファンタスティックムーンは見せ場なく11着、宝塚記念勝ち馬ブローザホーンは12着で、何故か先行したソールオリエンスはカラテにも負けた最下位であった。

 いやー、このレースもドウデュースの一人舞台やった、強かった。
 これで有馬勝ったらリスグラシューを超えたと言おう。
 馬券作戦も久しぶりに完遂したので今から気持ちのええ酒を呑むぞ。

 チャレンジCにボルドグフーシュの名前があったので驚いたが、1年半以上ぶりの出走か、セイウンハーデスも同じくらいの超久々なのでどこまでやれるかな。
 チャンピオンズCはレモンポップが人気やろうけど、結構ポテンシャルのある馬多いので一捻りして狙ってみたい。
 これまで負けたことがないヤマニンウルスなんてここでどこまでやれるのか楽しみやん。
 ウィルソンテソーロはJBC勝った勢いあるし、3歳馬ラムジェットにサンライズジパングも侮れん。
 1強ではないと思うけどな、ちなみにワタシは今の所メイショウハリオです。


 うー、寒い寒い。
 けどハイボールから始めさせてもらいます、ユタカ大先生に坂井JにビュイックJありがとう。

| | コメント (0)

より以前の記事一覧