有馬記念ハズレ馬券解説
火・水・木と東京に行ってて、金曜は姫路まで行ってと、とにかく移動がハード過ぎた。
疲れてたのか、東京の人の多さか、最後の姫路が効いたか、とにかく金曜の昼くらいからこりゃヤバいというくらいに身体の調子が良くなくなってきた。
結局、金曜の夜から発熱して、喉が痛くなることはなく咳もなかったが、熱だけが38度くらいに上がって悪寒が酷くて暖かくして薬飲んで寝た、相当疲れてたと見た。
夜中かなり汗が出たが、一晩で治る訳もなし、昨日は朝から37度超の熱があったが、年末やらにゃいかんことを午前中こなして、午後から薬飲んでこたつ競馬。
その薬が利いたか37度切るか切らないかまで下がったので、夕方買い物してから家で呑んじゃったんだが、もちろんそれが良かろうはずがない。
今朝に反動が来て、38度8分まで上がっちゃった。
でも不思議としんどくないのよ、熱だけ高いって感じで。
しかしそうも言うてられんので、朝ごはん食べて薬飲んで寝てたら37度台に下がって今に至る(37度4分)。
こんだけしんどいと言ってるのに、明日は日帰りで出張、近所ちゃうで、長崎は諫早やで。
今週で仕事終わりやっちゅうのにギリギリになって来てくれという(つか呼び出しやなこりゃ)。
簡単に言うけど長崎まで行くって相当なのよ、飛行機は往復で6万くらいするし、フライトの時間も全然合わんし、なので新幹線で行くしかなく、片道750kmを5時間掛けて行くんだよ。
帰りは16時くらいに諫早駅に着くであろうから、家に着くのは21時くらいか。
なので明日はグッドコンディションに戻さなければ行かん訳だ。
とにかく今夜は酒呑まずに薬飲んで早めに寝ます。
と、スルーしたい有馬記念であるが、ドウデュースの回避で少々興味が失せた感はある。
馬場は外差しが決まってきたような感じはあるが、いかんせんこのレースも逃げ馬不在。
ドウデュースならマクってきてその勢いでゴールしちゃうんやろうけど、そうもいかんようになったので練り直し。
やっぱり枠は内が大事でしょ、最後方一気はないのなら、先行抜け出しを狙うか。
◎ダノンデサイル:菊花賞は負けて強しの競馬でしょ。普通あれだけ悲惨な展開になってそのまま負けても仕方ないのに盛り返して6着まで来たのはこの馬の力。最内枠でロスなく回れるし、ベラジオを行かせて番手に構えて直線で抜け出す。あれえ、勝つイメージしかない(笑)。
〇ベラジオオペラ:4歳馬ってこれ一頭だけってどうよ。層薄いな、4歳馬。とにかく逃げるかもという展開利に尽きる。調教も良く動いてたし、スロー必至なので距離もこなせそう。このレベルでは3着以内には来そう。
▲アーバンシック:この馬も枠ええとこ引いた。しかし菊花賞は力で勝ったと言うより全てが上手く行って勝ったって感じやから過信は出来ん。クリストフJもそう乗れてるとは思えんのに毎回1番人気やねんから、買わない人には美味しいな(昨日はナムラクレアに思いっきりやられたが)。
△スターズオンアース:一度使っての上昇を期待。去年みたいな競馬をしてくれたら今年も馬券圏内に入っておかしくない。
△スタニングローズ:前走久しぶりの復活勝。今回距離も長いし相手も強いがとにかく前に行って抜け出す馬を買いたいのでこれも該当するだろ。
△ディープボンド:-14kgと絞れたのはワタシは良いと思った。何かが噛み合えば激走あってええ。この馬も先行馬やしな。一発あるならこれやろ。
ブローザホーン:宝塚記念で生涯最高のパフォーマンスしちゃったからな。
ローシャムパーク:そもそもこの馬はGⅠ級じゃなくてGⅡレベルでしょ。
レガレイラ:最後方から上がり最速で5着くらいか。
プログノーシス:終わったディープ。
ジャスティンパレス:これも終わったディープ。
シュトルーヴェ:格が上がったら通用しとらん。
ダノンベルーガ:まだまだ良くなってこんね。
ハヤヤッコ:前走が奇跡の走り、そうそうあんなこと起こらんだろ。
シャフリヤール:これは終わってないディープかもしれんが、藤原厩舎的にぶっつけでは走らんだろ。
馬券はダノンデサイルから馬単、3連複はベラジオオペラ、3連単はアーバンシックとの2頭軸。
スタートでどんと遅れたのがプログノーシス、とんと遅れたのがアーバンシック。逃げようとしたベラジオオペラを内から主張してダノンデサイルがハナを奪う、うーんそう来たか。超スローの前残りか、それもありか。前2頭に続いてスターズオンアースとディープボンドが行ってくれたしスタニングローズも、こりゃどれか一頭来るやろ。と思いきや、レガレイラがスタート決めて内枠にすっぽり入ってんのよ、うーん。アーバンシックは遅れを取り戻して先行集団に加わるがスローペースに折り合い欠いてる、しめしめ。1000mを1分02秒9という想定通りの超スロー、このまま淡々と逃げ切っちゃうのか??? スローなのでハヤヤッコが早め進出、見せ場作るやん。向こう正面くらいでもまだ折り合いに苦心してるように見えるアーバンシックとローシャムパーク。それを横目に外からシャフリヤールがすーっと上がって行く。逆にスターズオンアースは内で静かに沈んでいく、あらら。3角から4角でダノンデサイルはちょい気合い付け、後ろの馬は軒並み手応えが悪い。ベラジオは勝負としても、ディープボンドにハヤヤッコは終戦。外からシャフリヤールがここが勝負と派手なアクションで追ってくるんだが、レガレイラの余力が凄い。戸崎Jの手が動いてないもんな。直線の入口で追い出してシャフリヤールと併せ馬になるが、まだダノンデサイルは2馬身の差を付けてるしベラジオは呑まれそう、これじゃダノンが勝ってもシャフリヤールもレガレイラも勝ってないやん、と頭をかすめた瞬間に坂を越えたら一気に交わされて1-2着は際どいハナ差でレガレイラが3歳牝馬で有馬記念を勝つという偉業を成し遂げた。シャフリヤールは16番枠じゃなかったら逆転してたかもしれんがそれは鱈とレバーや。レガレイラは中山がよほど合うんかな、スタート決めたのも良かったし、スローだったのも脚が溜まって良かったんやろう。5番人気と10番人気決着やから馬連2万に馬単3万も納得やわ、この組み合わせは想像付かん。1馬身半差の3着にダノンデサイルで、ベラジオの2番手じゃあかんかったんかな。これは乗り手のインスピレーションもあるんやろう、しゃーない。半馬身差4着にベラジオオペラでラストまだ脚伸ばしてたからよく走ってる。3/4馬身差5着には一応掲示板に載ったがジャスティンパレス、馬券に絡む走りではなかったな。アタマ差6着にアーバンシックで、出遅れがあったとしても不甲斐ない、来年出直しやね。BC2着帰りのローシャムパークは7着、スタニングローズは8着、穴で狙ったディープボンドは13着でスタニングロースは故障したんかと思わせる14着で最下位がハヤヤッコやった。
最大のタラレバはドウデュースが出てたら楽勝やったってことかな。
去年の2歳女王で皐月もダービーもローズもエリ女も負け続けてここで勝つんやからな、競馬は難しい。
シャフリヤールはBC帰りでよく走ったが、これ引退レースじゃないの???
マカヒキの二の舞はさせんで欲しいもんよ。
と言う訳で全く惜しくもなかった有馬記念、結果を見て悔しくもなかったわ。
しかし昨日と今日でノーホーラは痛い。
これはホープフルSを当てねばならん、狙いはエピちゃん産駒のジョバンニ。
エリキングに連敗中やが、先にGⅠ勝って来年のクラシックで待っとるで。
最近のコメント