2024年5月28日 (火)

沖縄の地元バーガーショップは「JEF サンライズ那覇店」さんのぬーやるバーガー450円・沖縄シークヮーサーエード(M)270円

 ワタシの毎週録画して観る番組としては「迷宮グルメ 異郷の駅前食堂」がある。
 これヒロシがやってた頃はメチャ面白かったんだが、スギちゃんになってから全然面白くなくなった。
 外国人として現地人にカモられまくりなのを見てると次に行く日本人が気の毒になる。

 それはさておき、ヒロシがまだやってた頃、コロナ禍において海外へは行けない訳だから国内にシフトした。
 最初が沖縄で、ゆいレールに乗って旅してたと記憶してる。
 その時にハンバーガー屋に入ってたよな、とこの店の前を通った時にふいに思い出した。

Jef_20240528220901
Jef_20240528220902

 ・JEF サンライズ那覇店:ぬーやるバーガー450円・沖縄シークヮーサーエード(M)270円

Jef_20240528220903

 間違いなくこの店、場所は牧志公設市場を南に下ると「サンライズ・なは」というアーケードに出るので、そこを北東に歩いてすぐ。
 むつみ橋からだと歩いて5分って所か、行くのは簡単なんだけど、ごちゃごちゃしてるので説明がし辛い。
 ま、今ならスマホンでナビ使って行ってクレイ、ワタシは歩きながら偶然見付けちゃうんだけど。

 この「ジェフ」という店はバーガーで3店舗やってるらしいが、残り2店舗はちょいちょい遠いので観光客が行けるのは那覇店やろうな。
 いかにも地元密着型のバーガーショップらしい佇まい、沖縄の有名チェーンの「A&W」通称「エンダー」とは全然違う。
 調べてみたら全て店内調理で、パティやチリソースやコールスローサラダ等を調理してるそうだ。

Jef

 入ってメニュー確認、普通のハンバーガー食べても仕方ないので(仕方ないことないが)、ここはゴーヤを使った不動の人気No.1メニューであるという、ぬーやるバーガーを食べよう。
 ドリンクは沖縄らしくシークヮーサー、大晦日とは思えん朝ごはんや。
 あ、これ23年12月30日~1月2日までに行った初回の沖縄の話。
 ちなみに10時に「田舎」さんでソーキそば食べた直後ね。

Jef_20240528220904

 店内は奥に長く、ずずっと進んでテーブル席に座る。
 注文を受けてから作るからか、結構待ち時間がある、ファーストフードじゃない所が良いねぇ。

Jef450270
Jef_20240528220906

 10分くらいで出てきたぬーやるバーガーがこやつ。
 輪っかに溶いた卵とゴーヤを流し込んで、卵焼きゴーヤにしてる。
 そこにチーズとポークランチョンミートでパワーアップしてるんやろうな、面白い。

Jef_20240528220905

 ではいただきまっス、がぶり、ほう、ゴーヤの苦みはそれ程せんな、マヨネーズとの相性が悪くない。
 ランチョンミートの脂と旨味が卵ゴーヤと重なりこれはありです。
 バンズにゴマがたっぷり付いてるのもリッチな感じ。
 ちなみにぬーやるバーガーとは「ぬーやるばーが(何なんだ)」と掛け合わせた造語だそうだ。
 シークヮーサーは今更ワタシが語るまでもない、ゴーヤにシークヮーサーで大晦日とはいえ沖縄感ありありやった。

 ここ大人から子供まで客層幅広い、そういう店は良い店よね。
 店内明るいし、居心地良いからのんびりしちゃった。
 なんつーかあか抜けない感じも実に好ましい。
 ヒロシのサインあったけっか、覚えてない。


 さー、次の沖縄名物はと、このサンライズなはをちょっと戻ったあの屋台に行ってみるか。

| | コメント (0)

2023年12月20日 (水)

次なる佐世保バーガー「Sasebo C&B Burger 下京町店」さんのベーコンとたまごのバーガー(TAKE OUT)785円

 11月末から12月アタマでまた佐世保で泊まってきた。
 佐賀から入って長崎は諫早に行き、また戻ってくるとなると、佐賀ではもう泊まることはないのでやはり大都市佐世保になるのか。
 何やかんやで馴染みの喫茶店も出来たし、もう佐世保はおらが街よ(ヲイヲイ)。
 前回は初めての佐世保だったので、佐世保バーガーかレモンステーキと迷って、値段と興味の面から佐世保バーガーになったんだが、一軒食べたら次も食べて比較したくなる。

 ということで喫茶店のマスターにお勧めを訊くと、老舗のバーガーショップを教えてくれたんだが、その店は20時オープンと遅い。
 ワタシは18時で既に腹が減ってたので、別の店を教えてもらったら、そこは前回初めて来た時にメッコ付けてた店なので、なるほどと納得して行ってみることにした。

Cimg1685
Cimg1686_20231220225701

 ・Sasebo C&B Burger 下京町店:ベーコンとたまごのバーガー(TAKE OUT)785円

 見ての通りさせぼ四ケ町商店街の入口の右角のお店。
 入口だからワタシにも初見で分かった。

Cimg1684

 玄関に置かれてるキャラは「艦これ」ではなく、ここは「佐世保バーガーボーイ」といって何とあのやなせたかしセンセのキャラクターらしい、なるほどなるほど。

 お腹が減ってたので、バーガーではとても持たないと、先に「餃子の〇将」の割引券を持ってたので、ハイボールと餃子=ハイギョしてからテイクアウトでホテル食べ飲みすることにした。

Cimg1693_20231220225701

 店内こんなん、やっぱアメリカンやね。

Cimg1691_20231220225701

 こだわりはこれ。
 だから注文してから焼くスタイルでも十分我慢できる。

Cimg1692_20231220225701

 そしてメニュー、前回ベーコンエッグバーガーだったのでここでもベーコンエッグバーガー、つまりはベーコンとたまごのバーガー。
 上を見ればきりがないが、普通のハンバーガーでイートインだと450円なので特別高いと感じることはない。
 でもワタシの中では基本がベーコンエッグになっちゃったので、次回もベーコンエッグになる、はず。

Cimg1694_20231220225601

 そうして10分足らずで袋に入れられたバーガー、佐世保はこの紙袋も味わいあって良いんだよねー。
 ホテルに持ち帰って写真パシャリ。

Cimg1696_20231220225601

 どれどれ袋から取り出してまたパシャリ。

Cimg1700_20231220225601

 じゃ、開けてみよっかー。
 何と言ってもこちらのお店のバンズはてっぺんがハートの形にくり抜かれれてるんかな、とにかくハート模様になってて面白い。

Cimg1701_20231220225601

 横から撮ってみよう、そこいらのチェーン店のバーガーより高さが違うよなやっぱり、イコール具材感があるってことだもん、おやつじゃなくて食事よね。

Cimg1702

 メニューの横に解説があったので文字に換えると上からだとこんな順になる。
 バンズ>マスタード>レタス>エッグ>マヨネーズ>塩コショウ>トマト>オニオン>ベーコン>パティ>バンズ
 パティがベーコンでろんに隠れて見えにくいがちゃんと入ってます。

Cimg1703_20231220225601

 ではガブリと食べてみよー、実食。
 おおっとぅ、この軽い酸味の利いたソースはマヨとマスタード、主にマヨなんだろうけど、これがオーロラソースとは言わんが、そんな感じで甘くて軽いソースになっている。
 今から考えると「玉屋のサンドウィッチ」みたいなマヨネーズかなと思ったりするが、この時はまだサンドウィッチ食べてなかったもんで(食べたのは翌日の夜)、こういう新しい味かと思ってた。
 今となってはこの甘みのある全然重くないマヨは佐世保っぽい味だと言える、しかし「むっちゃん万十」さんのマヨっぽくあるとも言える、余談。
 オニオンは分厚いし、トマトもしっかりしてるし、レタスもあって野菜摂ってる感あるから罪悪感は薄い。
 そしてたまごとベーコンとパティで満足感もある。
 ただ前回食べた「Big Man」さんと比べるとベーコンの厚みと旨味が違う。
 味付けも違うので後は好みの問題やろうね。
 ワタシはもう一回食べるなら「Big Man」さんかな。
 でも店で食べるなら雰囲気はこっちか、やや、だから好みの問題ね、あくまで。

 翌朝、朝ごはんを求めてさまよってたら、また新しいバーガーショップ見付けちゃったので、これはまた行くしかない。
 しかし行っても2・3ヶ月に一度なのでいつになることやら。


 けど食べ出すとご当地バーガーって気になるもんで、行く先々でいろんなバーガーがあるもんだと改めて思う。
 佐賀は唐津にも唐津バーガーってあるしね。
 またチャレンジメニューが増えたのは楽しいことです、九州。

| | コメント (0)

2023年11月28日 (火)

仙台の老舗元祖ハンバーガー「ほそやのサンド」さんのほそのやジャンボバーガー650円(今は700円になってるみたい)・アイスコーヒー400円(今は500円

 最近、ハンバーガーネタが多いが、その始まりはだいぶ古い話になっちゃったが、今年の夏休みに訪れた仙台で食べたハンバーガーがきっかけ、と言って良いのか。
 この店は地元では有名な店だそうで、最初からチェックしてた。

 場所はいつもの広瀬通り交差点の北西の繁華街、東一番町通りを少し北に行って西に折れる、虎屋横丁という筋。
 隣の隣には初日の夜に行った牛タンの店「一福」さんがある。
 ちなみに初日にも見に行ってみたが、この店営業時間22時半と言いながら、実際はかなり早く閉まる。
 なので確実に食べたいなら早めに行くがヨロシ(翌日夕方に行った時ももう終わりですと断られた)。

Cimg1126
Cimg1127

 ・ほそやのサンド:ほそのやジャンボバーガー650円(今は700円になってるみたい)・アイスコーヒー400円(今は500円)

Cimg1128

 店頭にはどこの人か知らんが夜見れば腰抜かしそうな謎の人形が置かれてる。
 そして右側には何と1950年の元祖ハンバーガーであると謳ってる、とするともう70年超えてるじゃん、すげー。

Cimg1129

 その謎の人形が抱えてるのがバーガーランキング全国4位だという宣伝。
 2009年の日経プラスワンのなんでもランキングのベストオブハンバーガー掲載だそうだ。
 そしてその下には2002年にハンバーガー100万個達成したらしい、この100万個という数字がピンと来んがとにかく規格外の数字なのであろう。

Cimg1130

 12時半に行って一旦客が引いた後の一番客みたいな感じで入った。
店内はこれこそ昭和モダン、カウンター10席くらいの縦長な店で、誰も居なかったナイスタイミングだったので一番奥の席に座る。
 トイレ行って戻ってきたらお客さんが来てたので、申し訳ないが一枚パシャリ。

Cimg1131

 席の後ろには人気メニューBest8と言いながら8以上載ってるのが興味深い。
 ド定番の100万個売ったというほそのやのハンバーガーはこの時380円(今は400円)。
この値段設定も人気の一つか。
 ホットドックにサンドイッチメニューが各種取り揃えられてる。
 一番高いメニューはステーキサンドイッチ1000円だが、流石にこれは高すぎるし、そもそもサンドイッチやし。
 なのでほそのやのジャンボハンバーガーというのにチャレンジした。

Cimg1132

 そして別格メニューとしてほそのやのステーキというのもある。
 レア(生焼き)ですか? ミディアム(半焼き)? とあるのが微笑ましくてナイス。
 デラックス250gで2500円やから、ちょっとこれは食べてみたいかも、赤ワイングラス500円と一緒に。
 
 ワタシがジャンボを注文したら後から来た上のお客さんがジャンボを頼んでたが、ジャンボ終了と言われてた、ワタシで最後やったみたい。
 焼きに時間が掛かると言われたが、そこは暑い日だったので休憩々々。
 けどそれ程でもなかった、10分も待たんかった。

Cimg1134

 そうして出てきたハンバーガーは上から見ると分かるようにバンズからパティがはみ出てる。

Cimg1133

 バンズが小さめでパティが分厚い感じか。

Cimg1135

 どれどれ食べてみる、パンは温めてないのね、素直に牛肉100%にコショウが利いた味にケチャップの超ストレート。
 オニスラが入ってたが、トマトはなし。
 グルメバーガーとは言い難いが、実に素朴、全国4位かどうかは知らんが、懐かしい味だったのは間違いない、これぞ昭和の良き時代の最先端のバーガーでしょ。
 
 後から来たお客さんはバーガーと瓶のコーラと一緒に飲んでたが、あれが粋なんだろうが、コーラ飲まないのでアイスコーヒーに、しかしこのアイスコーヒーがえらく美味しかったんだよ。
 ああ、実に満足した。

 ここから佐世保バーガーに行って淡路島バーガーに繋がる訳だが、これくらいの価格帯だと繰り返し行きたくなるね。
 1500円のハンバーガーはワタシはよう食べません。


 さぁ、次はどこのハンバーガー食べよっかな、嘘ですスイマセン。
 明後日また佐世保で泊まるので、また佐世保バーガーは食べるつもりだけどね。

 

| | コメント (0)

2023年10月11日 (水)

今度は淡路島で初めてのあわじ島バーガー「あわじ島バーガー 淡路島オニオンキッチン うずの丘店」さんのあわじ島オニオンビーフバーガー850円

 こないだの3連休の土・日で徳島に行って来た。
 最近、車で遠くまで行くのが億劫になって(新幹線乗り放題のグリーンが良すぎて)、今回も高知とか香川とか考え…ることもなく海を越えた隣県の徳島に行くことにした。
 徳島って通り過ぎるだけで泊まったことなかったんじゃないかと思ったので。
 最近とんとご無沙汰であった鳴ちゅるうどんを食べに行こう、本場香川より美味い徳島の讃岐うどん「丸池製麺所」さんにも行こう。
 そしてこれまたご無沙汰の徳島ラーメンを食べようではないか。
 そして夜は徳島の地鶏を食べる、これや。

 だけど話はすっ飛んで翌日の日曜日、毎日王冠はやはりTVで観ながら馬券を買いたかったから、15時半には家に着きたい。
 寄り道はするのでに割と早くホテルを出てだらだらと北上。
 こないだ佐世保で佐世保バーガー食べたので、淡路島であわじ島バーガー食べんといかんだろ。
 ってことでスマホン検索したら面白い観光地を見付けた、同じ兵庫県ながら興味ないな、淡路島。
 淡路島南ICってSAがなかなか充実してるので休憩はよくするが出たことがない。
 今回初めて降りたが、すぐに「うずの岡 大鳴門橋記念館」というちょっと面白そうな所があって、ここでバーガー食べることにした。

Cimg1647

 ・あわじ島バーガー 淡路島オニオンキッチン うずの丘店:あわじ島オニオンビーフバーガー850円

 3連休だったからか、いつもこんなに混んでるのか、駐車場が満車でこの丘の上にある駐車場までなかなか辿り着けん。
 なので下の第三駐車場辺りで諦めて車を停めて歩いて8分、丘を登ることにした。

Cimg1645

 面白そうだと思ったのがこの玉ねぎオブジェ。
 これバス停なんだけど、なかなか笑える。

 記念館の入口の右横にバーガーショップがあったので、少し並んでたが、注文訊いてから焼くタイプではなく、割と回転早そうだったので珍しく並んだ。

Photo_20231011224401

 メニューこんなん。
 どれくらいの規模のグランプリ1位なのか知らんが、「全国ご当地バーガーグランプリ」だそうだ、この定番メニューのあわじ島オニオンビーフバーガーは。
 そして2位もここのあわじ島オニオングラタンバーガーだというからホンマかいなと思ってしまう。
 本来なら辛党待望のスパイシーバーガーのあわじ島スパイシーオニオンビーフバーガーを食べる所だが、初めてなのでやっぱ初心者メニューを食べないといかんでしょ。

 ということで待つこと10分弱で買えたあわじ島バーガー。
 どこで食べようか、中で座って食べられる所ないかと見たが、結構混んでたので、突き抜けて外に出てみたが、ここが観光スポットであったか。

Cimg1651

 それが「おっ玉葱」、なかなか魅せるでしょ。
 大鳴門橋が後ろに見えるのが撮影するのにナイスなのね、写真撮るのに並んでたもんな。 ワタシは一緒に撮らなくて良いので、人が居ない瞬間を狙ってパシャリ。
 うむ、良く撮れた。

Cimg1648

 ここに玉ねぎを模したテーブル? が空いてたので、座って食べることにする。
 この景色を見ながら食べるなんてなかなかの贅沢。

Cimg1649

 では開けてみよう、どれどれ。
 分かりにくいけど、具材は下からレタスにオニスラ、ここに辛子マヨ、そして厚さ8mmの淡路島産の玉ねぎカツ、その上には甘辛く焼いた淡路牛でその上にトマトソースがかかってる。

 んじゃ食べるか、パーツパーツで食べると美味しくないのは佐世保でよく分かったから、大口開けてばくり、バンズはまだ熱くて美味しそう。
 おおっとぅ、この玉ねぎカツがメチャクチャ甘いやん、インパクトあるなー、いきなりこのバーガーの味を全て持ってったよ。
 玉ねぎカツがパンチ強すぎるので、やっぱパーツを味わって食べよう(ナンノコッチャ)。
 ワタシはこの甘辛牛肉はしぐれ煮かと思ったが焼いてるんだそうだ、ここにトマトソースとは考えたな、醤油とトマトの相性は良い。
 レタスのシャキシャキにオニスラもあり、辛子マヨとは思わんかったが、カツの油っこさを緩和してる感じ。
 またガブリと行くと、玉ねぎカツのパンチと甘辛肉とトマトとレタスマヨの組み合わせはイケてると思った。
 あっちゅう間に完食、ぺろりやったな。

 しかーし、いくら玉ねぎカツが美味いとはいえ、ワタシ的には佐世保のベーコンエッグとは等価にはならない。
 なので今回は佐世保バーガーの勝ちとする(ヲイヲイ)。


 いや、そうは言っても美味しかったので、名物に美味い物はあるのだ。
 なかなかここまで行くことないかと思うが、ワタシは今回徳島から最短区間高速乗って淡路島に上陸したが、ETCで580円やからひょいと行けちゃうもんよね、淡路島(徳島からやけど)。
 他の店でも食べてみたいかな、1000円以下なら。
 淡路島舐めたらあきませーん。

 

| | コメント (0)

2023年9月24日 (日)

初めての佐世保で老舗の佐世保バーガー「Big Man 京町本店」さんのベーコンエッグバーガー842円

 先週は木曜に新神戸から新鳥栖まで新幹線で行って、そこから特急に乗り換えて佐賀まで行った。
 午前中に一件仕事終わらせて長崎は諫早まで移動。

Cimg1531

 ここで話し込んでしまったので16時に諫早出発、泊まりは初めての佐世保、17時過ぎには駅前のホテルにチェックインできた。
 部屋でPC作業を終え、急いで繁華街に向かった。
 さるくシティ403アーケードと言って、駅の北側に約1km程あるかなりでかい商店街。
 この奥の方にある佐世保玉屋の中にある、「ラビアンローズ」という店のサンドイッチをお勧めされたので急ぎ向かった。
 しかし途中で18時半過ぎてることに気が付いた、そしてこの店の情報見たら、店は18時半までやった、がくり。

 間に合わなかったのはしゃーねー。
 後は佐世保バーガーかレモンステーキか。
 佐世保バーガーはそのさるくの入口に一軒あった。
 しかしさるくの1/3くらいまで来た感じだったので、戻るのは面倒臭い、というよりこのアーケードを突き抜けたい。
 しかし目的もないのに歩くのもなんだかなということで、さるくの一本西の通りが賑やかそうだったので入ってみたら角にレモンステーキの有名店があった。
 じーっとメニュー見てたんだが、ワタシのイメージするステーキは肉厚で血が滴るようなのなんだが、どうも肉が薄い。
 価格もそれなりやったし、これは家で作ればいいのじゃないかと思った(元の味知らんくせに)。

 そんでさるくに戻って佐世保バーガーは近くにないのかとスマホンで調べてみたら、レモンステーキのその100mくらい先に有名な店があるみたいだったので覗いてみたら空いてたのでここで食べることにした。

Cimg1520
Cimg1525

 ・Big Man 京町本店:ベーコンエッグバーガー842円

Cimg1527

 上の画像にあるが、元祖ベーコンエッグバーガーのお店らしい、へぇへぇへぇ。
 佐世保は米軍もあり海自もあるのでワタシは詳しくないんだが「鑑これ」のキャラクターの看板が置かれてる。

Cimg1521

 メニューこんなん、近寄るとよく見えるんだが、この距離だと遠くて読めん。
 構わず店内に入ってレジ前のメニューで何するか、うーん、よく分からんので、元祖なんだからベーコンエッグバーガーにしてみた。
 値段がよく分からなくて、14・500円みたいな価格だったので、まぁ、せっかくだから良いかと思って注文したら842円だと言われた。
 ワタシが見た価格はセットの価格やったみたい。
 単品だと税別780円税込だと842円、良かった。

 注文受けてから作るのでちょい時間が掛かる、なので、さるくに7と11のCVSがあるので、そこでハイボール購入。
 店内はイートインも出来るみたいやったが、酒飲む雰囲気じゃなさそうやったので、表で食べ飲みしようかと画策。

Cimg1522

 CVSでハイボール買って戻ってきて5分くらいで呼ばれたので、15分弱くらい掛かったんかな。
 キャラクターが「ドムドム」っぽいのが親近感湧くな。
 外袋とバーガーの袋はこんなん、何か懐かし感じするよね。

Cimg1523

 大きさが分かりにくいので手で持ってみた、大きい? 小さい?

Cimg1524

 ではベーコンエッグバーガーと対面、おおー、なかなかにボリュームあるやん、特にベーコン、分厚いなー。
 ではせっかくなので熱い内にぽくり、おおっとぅ、バンズはふわっと、パティはソースの味に塩味にコショウ、他に香辛料何使ってんやろ。
 そこに厚切りベーコンの脂の乗りに燻臭、目玉焼きのマッチングの感ハンパない。

Cimg1529

 きちゃないが半分食べて中身拝見、上にレタスのシャキシャキにオニスラにトマト。
 ここにマヨがかかってるんだが、全然甘くなくてむしろ塩・コショウが利いてて大人の味。
 「むっちゃん万十」さんと真逆のベクトルやね。
 一応、パーツそれぞれを味わってみたが、これはやはりバンズを潰して一口で全部の味を口の中で一つにして味わうべき。
 うむ、佐世保バーガー納得した。

 米軍から来たハンバーガーという文化が佐世保で花開いた訳だが、名物に美味いものなしとはよく言われるが、この名物は美味しいと思う。
 842円やったら安いんじゃない??? 今時ショボいラーメンで900円取るとこたくさんあるもんな。


 次回佐世保に泊まる機会があるかないか、これまでの九州2年半で初めて泊まったくらいやから、なかなかないパターンやったが、これなら何回に一度は泊まってみても良いかも。
 肝心の「ラビアンローズ」さんのサンドイッチ食べてないからな。

 

| | コメント (0)

2019年3月10日 (日)

あの新メニューを食べてみた!!! 「くら寿司」のKURABURGER フィッシュ&ミート各250円(税別)

 ワタシは回転寿司が好きでお昼によく行く。
 両巨頭共にウチから車で5分くらいにあるので交互に行くんだが、今回はこのメニューの為に続けて行くことになった。

 

 そう、「くら寿司」である。
 寿司以外でもカレーやラーメンやコーラなんかで次々に新しいメニューを投入する「くら」だが、今度はハンバーガーに殴り込み。
 これは行かなければなるまい。


 ・くら寿司:KURABURGER フィッシュ&ミート各250円(税別)

 

 と言いつつ、座っていきなり食べた訳じゃなくて、熟成まぐろや生えびやイカ何種類か食べて、その後にオーダー。
 あ、ちなみにワタシの中での回転寿司ルールは特殊メニュー以外は注文一切ならず、基本回ってるのを食べる、である。
 鮮度が悪くないのが回ってるのにばんばん注文してる奴ら見てるとイラっと来るのはワタシだけではあるまい。

 

39kuraburger まぁ、それは良い、とにかくこれは特殊メニューなのでタッチパネルで注文。
 魚と肉の2種類のバーガーがあるのでこれは両方食べないといかんだろ。
 待つこと5分、来た来た、なかなかオシャレではないか。
 
Kuraburger250 左がフィッシュで右がミート。
 どっちかと言うと左側の方がミートに見える、テリヤキソースやし。
 右のミートは玉ねぎの天ぷらで下のパテが見えんな。
 とにかくバンズの上はふっくらしててぺったんこの100円のハンバーガーとは違う。

 

KuraburgerKuraburger_2 では食べてみよう、まずはフィッシュから、がぶり。
 ふむ、バンズは米粉と黒酢を配合したバンズとのことであるが、甘みがあって、言われてみたら後味で軽い酸味があってサッパリしてるような。
 国産天然魚100%のパテはこれはわざと魚らしさを出してるのか、青魚っぽい風味が結構するので、青魚が苦手な人は若干食べにくいかも。
 だから濃いめのテリヤキソースで味付けてるんだと思う。
 けどワタシはこの魚のパテとテリヤキソースの組み合わせは悪くないと感じた。

 

Kuraburger_3Kuraburger_4 続いてミートを食べよう、玉ねぎの天ぷらとサンチュのインパクトあるが、一応ミートのパテも見える。
 ソースはケチャップとマヨネーズ、ではがぶり。
 パテはジューシーっつー感じはせんかったが、ケチャップ味はストレートにハンバーガーであろう。
 バンズがふわっとしてるのと玉ねぎの天ぷらのシャキシャキ感とパテは全体的にバランスが良いという印象。
 まぁ、値段相応でこれも悪くないんじゃないかな。

 

 どっちにしてもこの2種類のバーガーでチェーン店の客を取り込むってのは無理がある。
 「くら寿司」の魚介ラーメンやシャリカレーを食べに行く人っていないでしょ、なのであくまでサイドメニューってことなら箸休め的にありかな。


 お店に入る時にレジで「KURABURGER」を召し上がって下さい、とまず推されるが、興味ある方は一度食べてみるが良かろう。
 それにしてもお昼少し前ではあったがお客さんが減ってるように感じたのは気のせいか。
 変な動画の影響でお客さん減ったりとか???
 なら行くなら今でしょ!!! のんびり食べられます。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年6月23日 (金)

【緊急掲載】←何が緊急だ!!! 東海限定「夜マック」100円追加お肉2倍「マクドナルド名古屋エスカ店」のビッグマック390円パティ倍100円

Cimg8188_2 先週名古屋~三重の2泊3日の出張から戻って、溜まってた新聞を流し読みしてたら、仰天記事を見付けた。
 それがこれなんだが、『東海限定「夜マック」100円追加 お肉2倍』
 6月14日からハンバーガーメニューに100円追加すると主な具材が倍になる「夜マック」を愛知、岐阜、三重の3県で売り出すって驚く内容。
 何でも東海地方はボリュームの多いハンバーガーを夕食で利用する客が多いらしく、新サービスとして東海3県の全278店で17時から閉店まで、24時間営業なら翌朝5時まで期間限定商品を除くハンバーガー16種類全てが対象だそうだ。

 

 全国展開は未定ってことだったので、今週は静岡から名古屋泊まりだったので、夜の酒の肴にと思って試しに買ってみたんだが…。


Dsc_1883_2 ・マクドナルド名古屋エスカ店:ビッグマック390円パティ倍100円

 

 浜松で軽く一杯呑んで、名古屋に移動して後は部屋呑みってタイミングやったから20時半くらいやったか。
 注文する時に、何が一番お得ですか??? と尋ねたら、ビッグマックってことやったので、推されるがままに決めた。

 

Cimg8185_2 パッケージから「ボリュームアップ 夜マック」である。
 この時までは結構期待してたんやで、ビッグマックのパティが倍やから4枚あるんやから、これだけでお酒呑めちゃうよ。
 健康診断は終わったけど、こんな時間にこんなもん食べたらブー太郎になっちゃうので、バンズは食べんのだから余計に期待は膨らむ。

 

Cimg8186Cimg8187 勢い込んで開けてみた、するとあれ??? パティが3枚しか入ってないような???
 よく見ても3枚しかない、全然倍ちゃうやんけ!!!
 上のメニューは普通のビッグマックやけど、店の前に置かれてた小さい看板のような物には肉が4枚入ってたんやが、これがまさに羊頭狗肉、やられたー。

 

 まぁ、味は今更どうこう言うつもりはないが、結局パティだけ2枚食べて酒呑んだんだが、単品ハンバーグは結構コショウが利いてるもんだと思った。
 ワタシは年に3個くらいしかハンバーガーを食べないのでよく分からんのだが、普通のハンバーガーのパティとビッグマックのパティって違うの???
 ビッグマックのパティの方が厚いから1枚ってことなんかな???
 でもお肉2倍って書いてるやん、これやったら100円でハンバーガー買った方が、バンズが普通に2枚ある分、またはピクルスも付いてる分、お得なんじゃねーの???
 そもそもビッグマック390円やったら、ノーマルのハンバーガー2個買った方がええんじゃないの、200円やし。

 

 ちゅーことで、何か騙された感たっぷりな「夜マック」なのであった。
 単なる間違いなのか、こーいうもんなのか分からんけど、490円でこりゃねーだろヲイ。


 これ全国展開せんでヨロシイ。
 

| | コメント (0) | トラックバック (0)