2024年10月 1日 (火)

最後の札幌メシ「春一家 三代目 麺宿」さんのえびらーめん かき揚げタイプ(昼・夜各10食限定)980円

 ここんとこ仕事が忙しくて休みの日は疲れ果てて休んでる。
 台湾前後でメチャメチャ忙しかった名残。
 馬券は家で買ってるが一進一退、ただこないだのスプリンターズSはルガルの動きが良かったので相手には買ってたが、まさか勝っちゃうとは思わんかったのでびっくりした。

 ま、それより腰の調子が宜しくないので家でPC作業するのが辛いのでなかなか更新できないということもある。 

 それは置いといて、古い話になるが札幌話。
 6月アタマに行ったんだが、札幌の地下鉄は平日の1DAYチケットは830円なんだが、土日は「ドニチカ」と言って520円になるので、土日は地下鉄を有効活用するがヨロシ。

 この時は2泊3日で行ってて最終日、この日も当然地下鉄に乗って行く。
 16時前の飛行機なので、お昼が札幌最後のご飯になる。
 やっぱここはラーメンでしょ。
 東豊線を南へ下った美園という駅に、有名店「すみれ」の弟子の店があるというので行ってみることにした。
 最近はカップ麺にもなってる「麺屋 彩未」さん。
 駅出て少し戻って西に折れるんだが、遠目に見ても並んでそう。
 でもそれ程でもないのかな???
 と、近付いてみるとどうしてどうして、並んでるように見えたのは一部で、お店に巻き付くようにぐるっと並んでる。
 ダメだこりゃ、熊本の「文龍」さん程ではないが、メチャクチャ並んでるやん。
 ワタシ並ぶの嫌い、なので近所を探してみたらそこから50m程先にラーメン屋さんがもう一軒あるじゃん、そっち行こ。

Cimg3300
Cimg3301

 距離的にこんな感じ、丁度お店とお店の間くらいで撮った画像、巻き付いてるでしょ、人。
 下の画像はお店が分かりにくいがちょっとぺっこんでるからしゃーない。

Cimg3291

 ・春一家 三代目 麺宿:えびらーめん かき揚げタイプ(昼・夜各10食限定)980円

Cimg3292

 車は停まってたが店内は満席ではなかったので12時前に入店、入り口近くのテーブル席に荷物置いて、入って正面の券売機に向かう。

Cimg3293

 さー、何食べようか、事前情報なしやけど、普通は味噌なんかな、一番人気とあるし。
よく見りゃ8種の黒い食材からなる黒八味噌なんて面白そうなメニューもある。
 しかしここは変化球でえびらーめん行っとこ。
 何でかっつーと、ワタシが泊ってたすすきのから西へ500mくらいの宿の南にえびそばの有名店があったんだが、初日に「布袋」さんのザンギの後に「純連」さんでラーメン食べて、2日目はすすきのの「浅鞍」さんでスーパーロース食べたので流石にえびそばは食えんかった、そのリベンジも兼ねてと、ちらりと思ったから。

Cimg3294

 店内こんな感じでロッジ風、店員さんが拭いてる所がカウンター席、ご夫婦が居らっしゃるのが券売機で、この左半分がテーブル席となる。
 券売機の画像にもちらり写ってるが、芸能人のサインがやたら多かった、ワタシのサインはなかったけどな。

Cimg3296

 そうして10分待たずに出てきたえびらーめんのかき揚げタイプがこちら、チャーシューじゃなくてえびのかき揚げね。
 丼赤けりゃらーめんも赤いな、ということは3倍か。
 かき揚げは糸唐辛子が載ってて赤く見えるし、えび油が赤いし、えび粉の香りがぶわーっと来るのでえび感ハンパない。

Cimg3297

 では麺から食べる、麺太郎ですから、ずるずるずる、おおー、この麺ぶりんぶりんでメチャ美味いやないか。
 えび油とえび粉が絡んで口の中が海物語や(意味不明)。

Cimg3299

 食べ終わって店出てから自家製麺であることに気付いた。
 全粒粉にたまご麺なのが売りらしい、なるほど。

Cimg3298

 で、かき揚げよな、どれどれ、真ん中に小えびが配されている、もぎゅっと。
 うむ、これはチャーシュー食べてないけど、かき揚げがベストチョイスでしょう。
 桜えびもちらほらとあり、これはリッチな一品です、ビールくれ。

 スープもえびの旨味が出てるし、油に粉にとえび尽くしの贅沢な一杯やった。
 この店チョイスして良かったわー。
 並ばずにこのクォリティの味とは、どうぞ向こうの店並んでくれてありがとうって感じ。


 札幌の最後の食事やったが十分満足したわ。
 味噌だけじゃないんよな、九州とは全く毛色は違うが、北海道もラーメン激戦区でした。
 また行く機会あるかな、今は沖縄のの方が優先度が高いのでどうだか。

 

| | コメント (0)

2024年8月13日 (火)

札幌は東西線西18丁目駅で老舗食堂「ゆりや食堂」さんでラーメン680円

 5月31日~6月2日まで札幌に行ってたことは既に述べた。
 飛行機が片道9000円ととてもとても安かったので2年ぶりに行った。
その間、相変わらず「ふくあじ」の再放送を見続けて次回行くならここやな、とかチェック入れてた。

 初日は寿司食べて北大食堂行って、夜はザンギ食べて味噌ラーメンで〆た。
 2日目の朝は大通駅の地下鉄駅そばの「ひのでそば」でちくわそば食べた。
 続いて行く所はと、これが「ふくあじ」ネタや。

Cimg3265
Cimg3263

 ・ゆりや食堂:ラーメン680円

 地下鉄東西線で西へ、西18丁目という駅から歩いて更に西へ3分。
 南2西20という交差点で、道の向こうには円山裏参道公園があり、店の斜め前にはセコマがある。

Cimg3266

 玄関見たらまるでこの店の為にこのビルが建てられたのではないかというルックスに驚く。
 11時着の一番客、入り口横に張られたメニューで何食べようか、ってラーメン一択なんやけど一応ね。
 冷たいそばに温かいそばにラーメンに鍋焼きにごはんもの、こういう所だとオムライスが食べたくなるんだけど、取り上げられてたのがラーメンなのでここはラーメンで。

Cimg3267

 こんちゃー、と入店し店内パシャリ、とても落ち着いた雰囲気や。
 端的に言って渋い。
 何でも昔は違う場所でやってて、最近今の所に移転したらしいが、店内の雰囲気はそのままなんだそうだ。

 トイレは店内ではなく、扉の向こうにビルのトイレがあって、帰ってきたら出てきたラーメン(何か汚い文章やな)。

Cimg3269

 シンプルやねー、これぞ昭和のラーメンってか。
 ナルト2枚に挟まれたチャーシュー、その上に海苔、メンマがあってネギがちょろり。
 この縮れた麺がええやん。

Cimg3270

 ではその縮れ麺から、細いという程ではない細麺は加水率が高くツヤシコ、後で聞いた所によると自家製麺だそうだ、納得。
 それに絡まるスープは豚清湯かな、そこに鰹と昆布のそばベースのお出汁のハイブリッドって感じか。
 実に滋味深くあっさりしながらも美味い。
 チャーシューもしみじみイケるし、メンマこれ好きな味、ちゃんと存在感がある。
 これで680円とは恐れ入ります。

 うーん、決して新しくないが今からこの味で勝負する人は居ないだろうから、今となっては古くて新しい味なんだよ。
 それと大将とても良い人、何故なら競馬好きだから(笑)。
 土曜だったので今から札幌競馬場行くの??? と訊かれたが、今日はWINSで買いますと答えておいた。


 ま、それは置いといてもこういう店は貴重、なんだけど日曜定休日で土曜は16時まで、平日は夜18時までしか営業されてないので、行ける時に行っておきましょう。
 近所にあると土曜の昼間に行ってしまいそうな店であった。
 ラーメンだけでなくバリエーション多いしね、ときたまこういう美味しい食堂あるから町食堂巡りは止められませんな。

 

| | コメント (0)

2024年8月 3日 (土)

札幌の駅そばは地下「ひのでそば」さんのちくわそば370円

 一昨年行った際の札幌での心残りの一つは駅そばを食べれなかったこと。
 北海道の立ち喰いそばの味はどんなもんか、最後まで食べたかった。
 店も一択で、地下鉄の南北線のあの店よ。
 札幌市民ならすぐ分かるよね、違うって???

 今年行った際は必ず立ち寄るつもりでいたので、2泊3日の中日の朝そばで行った。
 場所はだから地下鉄南北線の大通駅のちょい南の西側。
 ワタシはすすきの駅から西に500mくらいの所に泊まってたので南北線を北上する形。 
 下の画像見て分かる通り、この建物自体が日之出ビルといい、本屋とかドラッグストアーとか喫茶店とかがある。
 地下にある駅そば、なかなか渋いっしょ、珍しい。

Cimg3253

Cimg3255
Cimg3254

 ・ひのでそば:ちくわそば370円

 朝9時ちょい過ぎに到着、結構すすってますな、そば。
 しかし変わった場所にあるもんだ、南北線の地下は割とおしゃれな地下街なんだが、何故か角に立ち喰いそばの店があるのが惹かれる。

Cimg3256

 メニューこんなんだが、その前に結構洒落が利いてて、面白い貼り紙があるんだよ。
 お店の人はカウンター内なので、とんでもなヤツが唐辛子を持って逃げることがあったんやろうね。
 「唐辛子は私の命です お願いもっていかないで ひのでそば」とある。
 実に面白い。
 もう一つはイラスト入りで「ちょっとだけと思う心がとんでもないことに」と、カウンターから離れる時は貴重品は必ず持っていってね、と警告してくれてる。
 親切なお店じゃないの。

 クスリと笑った後は何食べようか、どれどれ。
 関西人的感覚ならきつね=たぬきそば一択なんだけど、ないんだよきつね。
 しゃーないので、ちくわそばを注文してみた。

Photo_20240803232101

 ここで大きな勘違い、ワタシはちくわ天かいなと思って注文したんだが、ちょっとして出てきたのは何とちくわの輪切り、ははは、ワタシの想像の斜め上を行ってるやん。

Cimg3259

 これも一興、ちくわそばいただきまーす、そばからずるずる。
 この細くはなく、意外な太麺は思ってたより食感があり軟弱ではない。
 おつゆどんなんかな、えらく黒いんですけど、ぞぞぞ~~~。
 むぅ、鰹の出汁感はあるが、それより醤油が濃い。
 これは東京の味に近いような気がする。
 けど、濃いだけじゃなくてちゃんと甘味もあるのでおつゆも当然全部いただくんだけど。
 ちくわはまぁ、ちくわでしょ、札幌の人ってうどんとかそばにちくわ入れるの普通なんや、蒲鉾じゃなくて、へぇへぇへぇ。

 ということで、なんやかんや言いながらワタシはここのそば好きです。
 もうシチュエーションが貴重でしょ。
 平日とかサラリーマンが朝の一杯をすすってるんかなと思うと楽しくなるね。

 二年越しの夢が叶いました、次回札幌来た時ももちろん朝そばいただきます。
 次は張り込んで天玉そばでも行っとくかな。

| | コメント (0)

2024年7月16日 (火)

札幌の味噌ラーメンは…「さっぽろ純連 札幌本店」さんのみそ980円

 今年前半戦は沖縄なワタシであったが、5月31日から6月2日までは札幌にも行った。
 31日の金曜は地下鉄をメインに活動しようと思ってたので1日乗車券を買った。
 これで中央卸売市場方面に行き、北大にも行き、ホテルに近いすすきので降りた。
 
 初日の晩は「布袋」さんでザンギとハイボールでかなりお腹に来たが、地下鉄乗らんとこのままでは乗り負けるので遠出、まだ830円の元取ってないので、あと一往復乗らないかん。

 丁度この時、緑のコンビニが麺のタイアップしてる札幌の有名店があり、どうやら地下鉄で行けそうなので行っとけ的なノリで行ってみることにした。
 初めて遠出したが、南北線も地上を走るのね、目的地は澄川という駅。
 もちろん初めての澄川、駅前に飲み屋が数軒あったか、でもここで飲めば帰りが遠すぎるので、「布袋」さんからの〆のラーメンのみ。
 駅を西に出たら南北に平岸通というのがあるのでそこを北上して戻る形になるが歩いて5分程、きらきらして眩しいので遠くからでもすぐ分かる。
 到着20時で待たずに入れた、ラッキー。

Cimg3245
Cimg3247
Cimg3246

 ・さっぽろ純連 札幌本店:みそ980円

Cimg3248

 何食べるも味噌一択なんやけど、券売機こんなん。
 知らんかったが味噌一本じゃないのね、辛みそは分かるけど、正油にしおとは。

Cimg3249

 店内はこんな感じでテーブル席もあるがカウンターがメイン、凄い清潔そうなお店で好感が持てる。
 そのカウンターに座って待つこと5分ちょいで出てきた味噌ラーメン。

Cimg3251

 ほー、見た目シンプルやな、チャー小間切れにネギに生姜にメンマ、見えないけど炒められたもやしも入ってる。

Cimg3252

 では麺から行くで、ずるずる。
 魚っとぅ、表面ラードで湯気も出んから超熱ヤバかった。
 この黄色い小太麺は想像する札幌ラーメンや、この麺この熱さやのに最後までダレんかったのはお見事。
 スープはじゅるり、濃厚豚骨にニボニボか、苦いくらいの味やな。
 みそと言いながらスープに走り過ぎて味噌の旨さがどっか行っちゃったかのような気が個人的にした。
 チャーシューは細かく切られてるが優しい味わい、メンマも同様、上で述べてるが隠れてもやしも入ってたり。
 上に載っかってるおろし生姜はこれかなりパンチのある生姜なので、徐々に溶かして食べると宜しかろう。
 味を変えるとしてはベストなトッピング。
 もちろん好みはあるが、完成度はかなり高かったと思う。

 これはこれで進化系なんか知らんが、ワタシはもっと味噌の美味しさを堪能したかったかな。
 味噌ラーメンはスープが弱いとよく言われるが、それを覆すには十分やったが、ワタシはもっと単純に食べたかったので、味噌ラーメンもややこしいことになってんのなと思った次第。


 また格安チケットで札幌行ってラーメン食べたい。
 札幌は味噌一色じゃなくいろんなラーメンが食べられるので楽しい。
 ジンギスカンは行く値打ちないけど、ザンギとスープカレーとラーメンは行って食べんといかんねー。
 

| | コメント (0)

2024年6月12日 (水)

超久しぶりの「北海道大学生活協同組合食堂部中央食堂」で味噌ラーメン(大)484円

 札幌初日の早めのお昼はお寿司、遅めのお昼はと。
 地下鉄乗り放題チケット買ってるので、乗り倒さないと。

 ということで、二十四軒から東西線で大通まで戻って今度は南北線に乗り換えて北12条まで乗った。
 そう、北大に超久しぶりに行ってみることにした。

 市役所食堂に社員食堂に学食までもがワタシのターゲット。
 この時期だと綿がふわふわ宙に舞ってて、こりゃタンポポの種か、いや綿か、何かいなとふわふわ浮く白い綿を見ながら北大に侵入。

Cimg3230

 この白い綿は後で調べた所、ポプラの綿毛であることが判明した。
 だからポプラ並木の近くに渦を巻いて綿があったのだなと得心がいった、余談。

 とにかく真っ先に目指したのは北12条から歩いて5分の北大中央食堂、実はこんなに長い名前だったようで。

Cimg3212
Cimg3211

 ・北海道大学生活協同組合食堂部中央食堂:味噌ラーメン(大)484円

Cimg3213

 ここは一般人ウェルカムな食堂で、ワタシが食べてても誰も何も言わんし。普通に食べられる学食。

Cimg3214

 ざっくりと一階はご飯とおかず。

2f_20240612204601

 二階が麺とカレーみたい、丼もはじめちゃったらしいけど。
 ここは当然二階でしょう。

Cimg3216

 鶏だし旨塩ラーメンが人気みたいやったが、やはり味噌行っとこ、大盛で。
 チケット買って厨房のラーメンコーナーに置く、トレーを置いて順番ね。

Cimg3217

 ふむふむ、麺は冷凍か、誰でも扱えて間違いがない。
 出来上がりをもらって着席。

Cimg3218
Cimg3222
Cimg3223

 麺ずるずる、細めの麺の黄色さが札幌の味噌ラーメンやん、茹で加減OKです。
 スープはにんにくが利いた味噌でラードは浮いてないけど業務用万歳みたいな好きな味。
 チャーシューとメンマは普通。
 ワタシは阪神百貨店地下のスナックパークの味噌ラーメンが大好きで、そこの味にそっくりやったので、当然気に入るわいな。
 ちなみにスナックパークは400円大盛無料やけどな。
 そこはにんにくのチップと七味が置いてるんでだばだば振って食べるんだが、ここではにんにくチップはないので、一味を山程かけて食うたった。
 素材だけじゃない、郷愁の一杯もあってイイノダ。

 しかしエライのはちゃんと一品で野菜とかを別売りしてること。
 ラーメンにカレーじゃ野菜足らんもんな、特に自宅ではない一人暮らしだとどうしてもね。
 そういうフォローがちゃんと出来てるのが流石と思った。

Cimg3228
Cimg3231

 ということで、食後に上のポプラ並木と新渡戸稲造像、そんでクラーク像を見て北大を後にしたのであった。


 さ-、また地下鉄乗るぞー。
 まだ500円も乗ってないからな。

 

| | コメント (0)

2024年6月 6日 (木)

札幌は二十四軒で安くて美味いランチタイム寿司「鮨処 菊水」さんの生寿司大盛1200円

 ワタシはピーチをよく使うので自然とLINE友になって、お得なチケット情報が頻繁に届く。
 5月に入って初夏のセールなるお誘いが来て、5月末くらいから乗れる格安チケットだという。
 ざっと見てみたが、ピーチで行ける所って大概行っちゃってるのよね。
 まだ沖縄は飽きてないけど、梅雨に入っちゃってるし行ってもしゃーない。
 今年は有給消化年間にしたので、じゃんじゃん休み取っちゃう。
 すると金曜に休み取って日曜に帰ってくる札幌の便が往復で2万くらいなのよ、こりゃ行くしかないだろ。

Cimg3188

 ということで、先週の31日(金)に休みを取って2泊3日で札幌に行ってきた。
 しかしこれが超ハードスケジュールで、水・木で広島に出張、木の夜に家に戻って荷造りしてシャワー浴びて滞在3時間で家を出る。
 安いチケットには理由があって、かなり朝早い便だから安いという場合もある。
 ワタシの場合、早過ぎる便だと始発でも関空に着かないので、なんばのネカフェで泊まって行くことにしている、もう三度目よ。

 一昨年に札幌行った際にはニッカの余市工場とか小樽とか詰め込んだが、今回は札幌のみ、クラーク像にも行ってない(一回行ったら10年行かなくてもいいって)。
 いつもの食べ飲み歩きだということ。
 関空7時50分発で札幌には9時半に着いた。
 今回は地下鉄乗り放題チケットを買って、極力歩くのを抑えて楽しちゃおうと考えたんだが、そうはいかん不思議。
 平日の地下鉄1DAYチケットは830円なんだが、土・日のドニチカ切符は520円と格安になるので、観光客の方は地下鉄乗り放題チケット買うのが吉である。


Cimg3190_20240606234601
Cimg3209

 ・鮨処 菊水:生寿司大盛1200円

 さて、どこで早いお昼ご飯を食べるか、これは最初から決めてた、お寿司。
 地下鉄東西線の二十四軒の中央卸売市場近くにかなり安価なお寿司屋さんを見付けてたので、そこに行くことにしたんだが、10時開店のはずが開いてなくて、本日は12時からって貼り紙があった、いきなり難民かよ。
 この辺りは朝市とか場外市場なんかがあって、平日の金曜なのに観光客が多い。
 しかしどこもインバウン丼状態で、カニとかウニとかめたくそ高くて、一般人の行く所ではなくなってる。
 ぼらぼら歩いたが、代わりになる店もなかったので待つんだが、その隙に一人の客が店に入った。
 この常連さんは事情を知ってたようで、この日は従業員が休みで一人で回さねばならんらしく、昼からの営業にしてたんだそうだ。
 だから開いてはいたけど早くに来て欲しくなかったってこと。
 なので開いてるならとワタシも入れさせてもらった。

Cimg3196

 ねじ込んで奥の座敷に座らせてもらったので、そこから見たカウンターはこんな感じ。

Cimg3191_20240606234601

 待ってる間に外にメニューがあったんでそれはこんなの。

Cimg3194

Cimg3193

 中のメニュー、特に上のランチはこれ。
 何で寿司が生なのか分からんが、ちらしも生、蒸しじゃないということか。
 しかし生寿司ねぇ、どっちか迷ったが、ここは生寿司大盛にしよう、1200円でにぎり12ケにのり1本、これは安さとボリュームを兼ね備えてると見た。

Cimg3198
Cimg3200

 本当に一人でやっておられるので、お茶のお代わりを頼むのにも憚かられるが、最初の客なので10分経たずに出てきた生寿司がこやつ。
 おおー、これ良いじゃーん、海老のお吸い物もナイス。
 確かに12ケにかんぴょうののり巻きが1本、これは当たりだろ。

Cimg3207

 まずは白身、ひらめちゃんからいただきます、うむうむ。 
 ネタが美味いのはもちろんなんだが、ワタシは酢飯が絶妙だと思った、しっかり自己主張のある酢飯は大好きよ。
 特に美味いと感じたのは甘みと酸味のあるマグロとぷりんぷりんの海老、白身もイケるしかんぴょう巻きも良かった。

 海老のお吸い物はクドくなくあっさりしながら海老をアピールしてて最後の一口まで海老の風味で満足した、もちろん頭も全てガジガジいただきました。

 しかしここいらは何でも高い、日本人の行く所じゃないな。
 このお店だけが行く値打ちあると思った。
 食べ終わる頃にお昼の客がなだれ込んできて、大将一人なのでてんやわんややった。
 普段からも人気店なんやろうな、そりゃこんな店が近所にあったらワタシも通う。
 最初は難民かと思ったが、実は幸先良いスタート切ったみたいであった。


 余談だが、この日は飲みに行って更に〆にラーメンをわざわざ地下鉄に乗って元取りに行って歩いたので、恐ろしいことに27240歩で距離にして20.1km歩いてた。
 どこが極力歩くのを抑えるやねん、歩き過ぎやっちゅーねん。
 結局、3日で50kmも歩いて下半身ガタガタやった、もうこういうの止めたいんやけどなー。

 

| | コメント (0)

2023年7月30日 (日)

札幌で正油ラーメン「ラーメン ねるら」さんの正油ラーメン720円-200円クーポン520円

Cimg9006

 去年の9月末に遅めの夏休みで札幌に行ってた。
 写真を整理してたら札幌で食べた中で一番美味かったラーメン屋さんのことを忘れてたので、10ヶ月経ったがUPしてみる。

Cimg9158

 凄いよここ、ビルが建ってる中、何故かここだけが時間が止まってるみたいな店で、この長屋のようなお店は築90年くらいらしい。
 しかし全然古さを感じないので入ってびっくりみたいな怖さはない。
 ちなみに隣の居酒屋さんはこちらの女性店主の旦那さんがやっておられるらしい、豆知識。

Cimg9167_20230730191701

 場所は札幌の西南で、歩いても20分くらいで行けるけど、地下鉄南北線ですすきのまで行って市電に乗り換えて西8丁目で降りるのが良いんかな。
 ワタシは流れで歩いて行ったので普通の人はどうやってここに行くのか分からん。
 そんな説明よりもザンギで有名な「布袋」さんの奥って方が分かりやすいかも。

Cimg9166
Cimg9159

 ・ラーメン ねるら:正油ラーメン720円-200円クーポン520円

 この時はなんかラーメン屋さんが組んでイベントしてたか、200円クーポンをその場でくれてその場で使えたので520円という格安になった。
 その10ヶ月前は一杯720円だったが、今は780円になってるらしい、仕方ないねぇ。
 でも780円でも全然損させませんぜ、この店は。
 
 きっかけはウチのCATVのJ:COMで放送してる「ふくあじ」という番組で取り上げられてたのでチェックしてた、機会があれば行ってみようと。
 札幌滞在3泊4日の最終日に朝から札幌競馬場に行ってそこからぐだぐだと南下してきて、この店の存在を思い出して行ってみたんだが大当たりやった。

Cimg9160

 メニューはこんなんで、夏には和風生姜冷やしラーメンというのがあって、スープを凍らせてクラッシュドアイスにした物が載っかってるらしい。
 それはともかく、正統派の正油味に札幌らしく魚介濃厚味噌もある。
 しかし「ふくあじ」で観たのが正油だったのでそれに倣った。

Cimg9162

 店内画像。
 決して広くはないんだが、カウンター席にテーブル席がいくつかあり、女性店主がお一人でやっておられる店なので丁度ええ大きさなのであろう。
 この時は時間も少しずれてたので先客一人と後客一人、先客が出た後にシャッターを押したので誰も居ないようになってる。

Cimg9163

 5分ちょいで出てきたラーメンがこれ。
 目立つのは何故か麩が入ってることか。
 チャーシュー2枚にネギにメンマにナルトと後は至ってオーソドックス。

Cimg9165

 では麺から食べる、中太でもない細めの縮れ麺は自家製麺だそうだ、ずるずる、口当たりの良い麺で縮れ具合がスープに絡むようになってるのか。
 そのスープはと、豚骨に鶏ガラに魚介で特に魚介は5種類使ってるそうで、何かよく分からんが美味い。
 何が美味いと言われたら困るんだが、ちょっと他で食べたことがないような味なのよ。 動物系と魚介系の見事な調和というのか、醤油には角がなくてバランス良い美味さ。
 チャーシューにメンマも当然自家製で、何でも自家製という凄さ。
 チャーシューは肉食べてる感じでメンマは細めで食感がええ。
 そして謎な麩はこの絶妙のスープが染みてそりゃ美味いでしょうよ。

 女性店主は個性的な人っぽかったが、かなりラーメン愛の深い人で、とにかくラーメンが大好きなんだそうだ。
 なので不味い訳がない、720円で大いに納得したはずの所に200円引きやから大満足よ、この日も持ってたなー、我ながら。


 という訳で札幌は味噌と思われがちだが、醤油も美味い、ここの味噌を食べた訳ではないので何とも言い難いが。
 とにかく札幌行ったら市電が走ってる表通りの「布袋」さんのザンギとここのラーメンは必食ということ。
 

| | コメント (0)

2023年3月12日 (日)

札幌でワンコイン(当時)ラーメン「昭和ラーメン ふくや」さんの醤油ラーメン500円

 ちょっと古い話になるが、昨年の遅めの夏休みで札幌に行ったことは既に述べた。
 9月の下旬だったので札幌競馬は終わってたんだが、競馬場には行ってみた。

Cimg9150
Cimg9149

 札幌駅から1駅の桑園駅から歩いて10分くらいやったか。

Cimg0115

 ワタシの地元は阪神競馬場で、阪神競馬場のパドックは日本で一番素晴らしいと常々思ってる訳だが(今日もフィリーズレビュー見に行ってきた)、施設はやはりそれなりに古くなっている。
 だから札幌競馬場の新しさに感動した。
 コースは小さいが建物はピカピカ、それでも2014年に完成した物なので、9年経ってるが全くその9年を感じない。

Cimg9138
Cimg9139
Cimg9140

 この日は帰る日の土曜で朝は雨が降っていたが、競馬場に着いた10時くらいには雨は止んだ。
 パドックはこんな感じで、隣には世界の騎手の腕比べ、ワールドオールスタージョッキーズ優勝者の手形がある。
 ワタシとしては冬の阪神のワールドスーパージョッキーズシリーズに戻して欲しいが、それはないものねだり、一度余所に渡ると帰って来んので寂しいことや。
 画像はないがスタンドの屋上から見る景色はなかなかのもんやった。

 軽く1Rの馬券を買ってレースを見たので満足したから、帰る日でもあったので、最終日のラーメンノルマを果たしに行った。
 目的の店はワタシの加入してるJ:COMチャンネルで放送してる「ふくあじ」という番組に取り上げられてたラーメン屋さん、札幌ラーメンではなくて旭川ラーメンの店らしい。
 店主のお父さんが旭川出身だとか。
 当時、と言っても昨年の9月までは何とワンコインであった。

Cimg9151
Cimg9152

 ・昭和ラーメン ふくや:醤油ラーメン500円

 地下鉄で行くなら東西線の二十四軒駅から西へ3分ってところか。
 上の画像にあるように500円のワンコインだったんだよ、去年の9月までは。
 今調べたら550円になってた、残念。
 しかし550円でも安いもんは安い、流石店名に「昭和」を謳うだけのことはある。

Cimg9153

 入って右手に券売機があるので醤油かしおかをチョイスする、もちろん醤油。
 券売機で驚いたのは大盛りの値段、何と350円UPの850円、今は900円になってるらしい。
 まぁ、これが普通の値段やわな、ラーメン大盛850円とか900円とか。
 だからこの1杯500円、550円は超サービスメニューと思う。

Cimg9154

 着いたのは開店11時のちょい後だったが、店内はほぼ満員、値段だけじゃない人気店。

Cimg9156

 厨房前のカウンターに座ってラーメンを待つこと10分弱、出てきた当時500円のラーメンがこれじゃ。
 おおー、めっさシンプルやないの、チャーシュー2枚にメンマにネギ、これで十分やろ。

Cimg9157

 では麺から食べるぞ、どれどれ細めの縮れ麺、縮れ麺は北海道やっちゅう感じするよな、九州だとストレートなように。
 スープはどんなんかなー、じゅるっと、ふむふむ、これはあっさりした醤油味で、豚骨に鶏ガラに魚介のトリプルスープに野菜の旨味も入ってるとのこと。
 甘めの要素はなく結構硬派な醤油味。
 肩ロースのチャーシューはシンプル、メンマもあっさししたもんで、ラーメンとは麺とスープを味わうもんだという、そんな一杯。

 ギリギリまで500円で頑張るって言ってたが、もう限界を超えちゃったようで、ワンコインじゃなくなったが、だからといってこの店の価値がスポイルされた訳じゃないので、行く人はやっぱり変わらず行くでしょ。


 北海道のラーメンも奥が深い。
 味噌も醤油も塩も食べたい、ただ胃袋のキャパが少ないのが残念。

Dsc_6244

 余談ながらメインの馬券はすすきのにあるウインズ札幌で馬券買って帰った。
 このウインズも新しくて、馬券は当たらんかったが満足やったと言っておく。
 また行きたいな、いや行くぞ札幌。

 

| | コメント (0)

2023年1月 3日 (火)

「SELECTRAVEL」どころか「孤独のグルメ」でも放送されちゃった「すすきの 肉の浅鞍」さんの塩ジンギスカン850円・スーパーロース3800円・牛とろライス黄身付630円・酒飲み過ぎて不明

 年末が札幌ネタで年始も札幌ネタ。
 年明けは美味しい物から始めたい。
 今回の話は実は去年の暮れに昨年〆のネタの札幌のラーメンとセットで作ってた。
 ところがぎっちょん(古いな)、大晦日の恒例の「孤独のグルメ」年末スペシャルで五郎ちゃんの方が先に放送しちゃったので、後追いになってしまった、残念。
 まぁ、とにかく良い店は良いので、札幌に行く機会があれば是非どうぞ。

Cimg8991_20230103192701

 ということで去年の9月21日~24日まで3泊4日で遅めの夏休みでメチャクチャ久しぶりに北海道へ行ってきたことは既に述べた。
 余市や小樽へ行ったが基本札幌3連泊で、夜はすすきの辺りを飲み食いしてた。

 話は変わるが、ウチはCATVなんだが、有料チャンネルに2つ入ってる。
 1つがグリーンチャンネルで、もう1つがフジテレビチャンネル。
 何でかというと、当てには全くしないが観てて面白い「競馬予想TV」があるから。
 しかしこのフジテレビチャンネルはそれだけじゃなくていろんな番組も当然やってて、「寺門ジモンの肉専門チャンネル」とかつまんねーけど観てる。
 そんで最近のお気に入りはコロナ禍におていて外国人は来ていないんだが、やたらと再放送されてる「SELECTRAVEL」。
 これは外国人の男女がそれぞれ別アプローチから目的地を目指す旅番組なんだが、なかなかバブリーで外国人の視点で見た日本的な要素がなくもないので、自分が行った所とかこれから行こうかなという所が放送されると録画している。
 「SELECTRAVEL」とは二つのコースをセレクトしてトラベルするから。
 これで札幌の回があって、そこで観た焼肉屋さんが今回の元ネタで、札幌に行く機会があれば是非行くぞと決めてた。
 しかし北海道に行くことは全く想定してなかったのでお蔵入りになってた。
 だけど去年突然思い立って北海道は札幌へ行くことを決めて、ならばこの店に行かねばならないと、改めて再放送を録画して観てみた。
 やっぱり凄いじゃん、この店は行かんと!!!

Cimg9123
Cimg9118

 ・すすきの 肉の浅鞍:塩ジンギスカン850円・スーパーロース3800円・牛とろライス黄身付630円・酒飲み過ぎて不明

 「SELECTRAVEL」や「孤独のグルメ」で放映されてたのは地下鉄東西線円山公園駅から南に10分程歩いた住宅街にある本店。
 まさかこんな所に焼肉屋さんがあるとは思えないシチュエーションなので行けば五郎ちゃん同様びっくりする。
 滞在2日目の9月22日(木)の夕方に予約なしで行ってみた。
 何故ならただの木曜で夕方17時頃だったから混んでる訳がないとタカをくくってた。
 ところが店を探して行ったものの、何と予約で一杯だというではないか。
 ここは本当にただの静かな住宅街で人の気配もない所なんだが、これからどんどん人が来るのだという。
 ガックリ来てたら、お店の人がすすきの店があるからそこに電話してみたらという。
 えー、円山公園のこんな静かな住宅街で満席になっちゃうのに、すすきのなんて無理に決まってんじゃん。
 変な客を支店に回したかと、ダメ元ですすきの店に電話してみたら、翌日の23日、秋分の日なのに空いてるという。

Cimg9071
Cimg9072

 マージーでーすーかー、ということで一気に形勢逆転したワタシは夕方からぽっかり予定が空いた分、藻岩山に夜景を見に行ったのであった、余談。

 そして翌日の23日の18時、お店を探してたんだが、どうにも見付からない。
 場所はすすきのの行列店「だるま5.5店」さんの斜め前なんだけどなぁ???
 周辺をぐーるぐーる周ってみたがどうにもそれらしい店がない。

Cimg9108
Cimg9109

 ここでふと気付いた、ひょっとしてビルのテナントに入ってるのではないかと。
 そうしてビルの中を探してみたら、「肉の浅鞍」さんをようやく発見。
 この古臭いビル(ポプラビルという)の3Fではそりゃ分かりにくいし、一見さんが入る店では絶対ないし、普通の客は「だるま」さんのジンギスカンを食べに行くからそりゃ祝日でも空いてる訳だと納得した。

Cimg9119

 そうしてエレベーターで3Fに上がって、会員制の秘密クラブみたいな玄関を開けるとそこは焼肉屋さんなのであった、あー良かった。

Cimg9111

 店内は全然広くなくてテーブル席3つくらいやったか、こじんまりしたお店でこの席数で、空いてるとはいえよく予約受けてくれたこっちゃ。

 手前の席に座って店の人と雑談。
 来るきっかけが「SELECTRAVEL」なんですよ、と言うと、たまに言われるけど「観たことないから知らん」と言われてしまった、まぁ、CSの有料チャンネルやしそんなもんか。
 逆に今や「孤独のグルメ」やから混んでんじゃないの???

Cimg9110

 ではメニューどんなんかなー???
 店の人はウチも一応ジンギスカンやってて、特に塩がお勧めなんだけど、ということだったので、ジンギスカンはもうええかなと思ってたが、注文。
 あとは「SELECTRAVEL」でも「孤独のグルメ」(これはモブ客が注文してた)でも注文してた七輪からはみ出る草鞋のような大きさの400gはありそうなスーパーロース。

Cimg9113

 「孤独のグルメ」にも出てたが前菜に有頭海老と野菜が出てきたのでこれで十分かと(どんなボリュームやねん)。
 まずは野菜と有頭海老、これもでかいなー。
 七輪で焼くってのがまたええやないの。

Cimg9114

 続いて塩ジンギスカンどうなんよ、じゅわー。
 おお、やっぱりこれも臭みがないな(だから臭みがない以外に言うことないのか)。
 でもこれだったらやっぱり牛の方が美味しいよなと思うのは私だけではあるまい。
 しかし850円だとありありあり、これもボリュームあるよなー。
 普通やったらこれと白ご飯だけで十分かも。

Cimg9115

 よし!!! メインイベントのスーパーロース行っちゃえ!!!
 このはみ出るロース肉どや!!!

Cimg9116

 たれは一旦置いといて、肉を焼くぞ、凄いボリュームやなぁ、3800円って安いのか高いのかもはや分からん。
 これをハサミでカットして、たれに付けてぱくりと、赤身の美味さと脂の美味さにたれが三位一体となってこれは不味い訳ないやろ。
 まさか「SELECTRAVEL」で観た店で円山とすすきのと店は違えど同じスーパーロース食をべることになるとは少なくとも3年前には夢にも思わんかったことよ。

 これで芋のロックをじゃぶじゃぶ吞んでんだけど、お腹一杯だけどどうしても食べたいメニューがある、
 それがメニューの右上にある牛とろライス、聞けば牛の赤身と脂を細かく切ってご飯の上に乗っけてたれをかけた物だという。
 それに黄身が付けば無敵のメニューでしょうよ、これが今回の〆じゃ。
 これ「孤独のグルメ」の五郎ちゃんが全く同じ黄身付を注文したのにはびっくりした。

Cimg9120

 そうして出てきた牛とろライス黄身付630円がこやつ、おおおおお、これ外れる訳ないヤツやん。

Cimg9122

 たれが掛かってるので混ぜ混ぜしていただきます、もぎゅもぎゅ、うひょ~~~。
 口の中で脂がとろけるよ、肉も甘いし脂も美味い、黄身がまた反則的な美味さやし。
 これはこの日にピッタリの〆の一杯やろう、素晴らしい!!!

 うーん、マジで道民の皆さん、羊食べてる場合じゃありませんぜ、牛食べんと。
 ワタシは羊肉をお代わりするにやったらここでスーパーロース食べます。
 なんちゅうかもう県民性やろうね、ワタシにそこまでの羊愛はないのでな。

 

 円山もすすきのも穴場的な雰囲気やったのもまた良かった。
 次回札幌行っても必ず行くな、今度は予約は忘れずにして行くよ。
 北海道に美味しい物はあり…ます!!!

Cimg9124

 ということで小雨降るこの日の帰りは20時でした。

 

| | コメント (0)

2022年12月31日 (土)

2022年最後は札幌の驚きのラーメン「Japanese Ramen Noodle Lab Q 」さんの醤油らぁ麺1300円

 大晦日でもあるので、最後を飾るに相応しい? 凄いお店を紹介したい。
 といっても札幌なのでそう簡単に行ける訳ではないんだけど。

 ワタシが遅めの夏休みで札幌に行ったのは9月の秋分の日辺りに有給を絡めて。
 当初の予定はジンギスカンに生ビール、味噌ラーメンにザンギにスープカレー、それと行ってみたい焼肉屋さん。
 もちろん、観光地的に言うと余市のニッカウヰスキーの蒸留所と小樽、それと札幌競馬場、時間があったので藻岩山の展望台くらいか、

 その中で味噌ラーメンはもちろんだが、お勧めされたラーメン屋さんがあった。
 これはかつての常連店である福山の某ラーメン屋さんが、札幌行くならこの店行ってみてよ、と言うので、勧められたらどういうお店かも知らんでも行っちゃう質なワタシは滞在中どのタイミングで行くか考えた。
 結局3泊4日の3日目のお昼しかないかなということで、開店時間目がけて出掛けてみた。

Cimg9096
Cimg9095

 ・Japanese Ramen Noodle Lab Q :醤油らぁ麺1300円

 どうよ、ラーメンがついに一杯1300円になっちゃったという衝撃のお店よ。
 いやー、ラーメンもついにここまで来ちゃったか、大将も先に言ってくれりゃ良いものを、おかげでまさかのサプライズやった。

 場所はワタシが泊ってたのが札幌駅南5分も掛からんホテルだったので、そこからだと5分もイラン。
 時計台の一本北の東西の筋を東に行ってその角、の地下。

Cimg9097

 この画像の通り、非常に分かりにくい。
 まぁ、人が並んでるとあれかと分かりやすいけど。
 角に青いCVSがあるので、それを目印に行きましょう。

 11時開店で10分くらい前に行ってみた、小雨が降ってたので濡れたら嫌だから早め早めの行動ね。
 ワタシが着いた時点でビルの入り口すれすれで何とか建物に入れたくらい。
 これがどれくらい並んでるのかがサッパリ分からん。

Cimg9089
 地下が店のようで、どないなっとんだと階段をらせん状に降りていくと、地下に鉄の扉があり、そこに券売機がある。
 そこまででは10人ちょっとくらいだったので、そんなに待たずに入れるのかと少し甘く見てしまった。 
 最初は結構スムーズに動いてたんだが、ワタシが券売機の前に来た所で進まなくなってしまった。
 おかげでメニューもじっくり見れたんだけど。

Cimg9088

 どうよこれ、醤油に限って言うと、醤油らぁ麺1300円でわんたん麺になると1750円に跳ね上がり、ちゃあしゅう麺で1800円、全部入りみたいな特製醤油らぁ麺になると何と2500円という空前絶後のプライス。
 しかしこれ後から来たお客さんでチケット買ってる人が居たから驚きや。
 そういう人は二条市場で4000円くらいの海鮮丼を躊躇しないで食べるんやろうな。
 ワタシは一般人なので、二条市場は見ただけでスルーしちゃった。
 金出したら美味いもの食えるの当たり前やろ、だからここも美味しくて当たり前というハードルが既に上がってるんだよ、ふふふ。

 入口の鉄の扉から店員のおねいさんがしょっちゅう出てきてお客さんを確かめるんだが、なかなか店から出て行く人が居ないんだよねー。
 たぶん、開店11時前に入った初回のお客さんにまだラーメンが行き渡ってないんやろ。

Dsc_6208

 そうして鉄の扉が開いた瞬間に隙を狙ってパシャっと一枚撮ってみたが、ソッコー店員さんに注意された、すんません。

 結局階段で30分待ってようやく店内に通された。
 なるほどこんな店内か、上の画像のようにビストロかカフェバーか、そんな感じを居抜きで借りたような店やん。
 客席は厨房前にカウンター席と真ん中に四角いカウンター席、入口側にテーブル席があったのかなかったのか。
 席数は多いが、周りに更に座って待ってる人が多い、なるほどこれが中には入れてもなかなか出てこれない理由か。

 店内で待つこと更に15分、ここからは割と早くて、食べ終わる人がどんどん出てきたので、後は客席に案内されてラーメンを待つのみ。
 ちなみに席は厨房の前の席でフラッシュをバシバシ焚いてデジカメのシャッターを切るという雰囲気ではなかった(撮ったけど)。

Cimg9091

 そうして出てきた醤油らぁ麺がこやつ、うひょー、これは確かに値段なりの美しさや。
 麺にスープの色といい、でろんチャーシューにこれは三つ葉か???

Cimg9094

 美しいのは分かったので後は実食、もちろん麺から、当然麺の小麦にもこだわりがあるらしいが面倒臭いのでスルーするー。

Cimg9090

 細かいことは券売機の上のこれを読んでクレイ。
 その麺は喉越しが良く確かに美味い、麺の茹で具合も丁度良いかと思った。
 スープどれどれ、じゅるっと、うむダシ材も複雑でいろんなええもんを使ってるらしいがこれもスルー、上見てね。
 ただ醤油は香ばしく、鶏油が良いアクセントでインパクトありながらも上品に仕上がってると思った。
 チャーシューもこだわってるらしいけどこれも上見てね、寸止めみたいな旨味。
 大きめのメンマは出汁感あってこれも当り。

 いやー、これは完成度メチャメチャ高いよ、けど1300円ねぇ、美味しくなかったら暴れる所やったわ。
 ラーメン一杯食べるのに1時間、ワタシを並ばせるとは恐れ入りました。
 札幌の人達のラーメン愛? を感じたお店やった。


 ま、こういう系統のお店は東京に行けばありそうなので、やっぱワタシは地の味が好きかな。
 他所のお客さん相手より地元の人相手の店の方が良いじゃんね。
 しかしこういう店もあるということで、参考になりました、ありがとう大将。
 
 それでは年明けはぼちぼちと始めさせてもらいます。
 今から呑み始めるので良いお年を。

 

| | コメント (0)