2023年3月12日 (日)

札幌でワンコイン(当時)ラーメン「昭和ラーメン ふくや」さんの醤油ラーメン500円

 ちょっと古い話になるが、昨年の遅めの夏休みで札幌に行ったことは既に述べた。
 9月の下旬だったので札幌競馬は終わってたんだが、競馬場には行ってみた。

Cimg9150
Cimg9149

 札幌駅から1駅の桑園駅から歩いて10分くらいやったか。

Cimg0115

 ワタシの地元は阪神競馬場で、阪神競馬場のパドックは日本で一番素晴らしいと常々思ってる訳だが(今日もフィリーズレビュー見に行ってきた)、施設はやはりそれなりに古くなっている。
 だから札幌競馬場の新しさに感動した。
 コースは小さいが建物はピカピカ、それでも2014年に完成した物なので、9年経ってるが全くその9年を感じない。

Cimg9138
Cimg9139
Cimg9140

 この日は帰る日の土曜で朝は雨が降っていたが、競馬場に着いた10時くらいには雨は止んだ。
 パドックはこんな感じで、隣には世界の騎手の腕比べ、ワールドオールスタージョッキーズ優勝者の手形がある。
 ワタシとしては冬の阪神のワールドスーパージョッキーズシリーズに戻して欲しいが、それはないものねだり、一度余所に渡ると帰って来んので寂しいことや。
 画像はないがスタンドの屋上から見る景色はなかなかのもんやった。

 軽く1Rの馬券を買ってレースを見たので満足したから、帰る日でもあったので、最終日のラーメンノルマを果たしに行った。
 目的の店はワタシの加入してるJ:COMチャンネルで放送してる「ふくあじ」という番組に取り上げられてたラーメン屋さん、札幌ラーメンではなくて旭川ラーメンの店らしい。
 店主のお父さんが旭川出身だとか。
 当時、と言っても昨年の9月までは何とワンコインであった。

Cimg9151
Cimg9152

 ・昭和ラーメン ふくや:醤油ラーメン500円

 地下鉄で行くなら東西線の二十四軒駅から西へ3分ってところか。
 上の画像にあるように500円のワンコインだったんだよ、去年の9月までは。
 今調べたら550円になってた、残念。
 しかし550円でも安いもんは安い、流石店名に「昭和」を謳うだけのことはある。

Cimg9153

 入って右手に券売機があるので醤油かしおかをチョイスする、もちろん醤油。
 券売機で驚いたのは大盛りの値段、何と350円UPの850円、今は900円になってるらしい。
 まぁ、これが普通の値段やわな、ラーメン大盛850円とか900円とか。
 だからこの1杯500円、550円は超サービスメニューと思う。

Cimg9154

 着いたのは開店11時のちょい後だったが、店内はほぼ満員、値段だけじゃない人気店。

Cimg9156

 厨房前のカウンターに座ってラーメンを待つこと10分弱、出てきた当時500円のラーメンがこれじゃ。
 おおー、めっさシンプルやないの、チャーシュー2枚にメンマにネギ、これで十分やろ。

Cimg9157

 では麺から食べるぞ、どれどれ細めの縮れ麺、縮れ麺は北海道やっちゅう感じするよな、九州だとストレートなように。
 スープはどんなんかなー、じゅるっと、ふむふむ、これはあっさりした醤油味で、豚骨に鶏ガラに魚介のトリプルスープに野菜の旨味も入ってるとのこと。
 甘めの要素はなく結構硬派な醤油味。
 肩ロースのチャーシューはシンプル、メンマもあっさししたもんで、ラーメンとは麺とスープを味わうもんだという、そんな一杯。

 ギリギリまで500円で頑張るって言ってたが、もう限界を超えちゃったようで、ワンコインじゃなくなったが、だからといってこの店の価値がスポイルされた訳じゃないので、行く人はやっぱり変わらず行くでしょ。


 北海道のラーメンも奥が深い。
 味噌も醤油も塩も食べたい、ただ胃袋のキャパが少ないのが残念。

Dsc_6244

 余談ながらメインの馬券はすすきのにあるウインズ札幌で馬券買って帰った。
 このウインズも新しくて、馬券は当たらんかったが満足やったと言っておく。
 また行きたいな、いや行くぞ札幌。

 

| | コメント (0)

2023年1月 3日 (火)

「SELECTRAVEL」どころか「孤独のグルメ」でも放送されちゃった「すすきの 肉の浅鞍」さんの塩ジンギスカン850円・スーパーロース3800円・牛とろライス黄身付630円・酒飲み過ぎて不明

 年末が札幌ネタで年始も札幌ネタ。
 年明けは美味しい物から始めたい。
 今回の話は実は去年の暮れに昨年〆のネタの札幌のラーメンとセットで作ってた。
 ところがぎっちょん(古いな)、大晦日の恒例の「孤独のグルメ」年末スペシャルで五郎ちゃんの方が先に放送しちゃったので、後追いになってしまった、残念。
 まぁ、とにかく良い店は良いので、札幌に行く機会があれば是非どうぞ。

Cimg8991_20230103192701

 ということで去年の9月21日~24日まで3泊4日で遅めの夏休みでメチャクチャ久しぶりに北海道へ行ってきたことは既に述べた。
 余市や小樽へ行ったが基本札幌3連泊で、夜はすすきの辺りを飲み食いしてた。

 話は変わるが、ウチはCATVなんだが、有料チャンネルに2つ入ってる。
 1つがグリーンチャンネルで、もう1つがフジテレビチャンネル。
 何でかというと、当てには全くしないが観てて面白い「競馬予想TV」があるから。
 しかしこのフジテレビチャンネルはそれだけじゃなくていろんな番組も当然やってて、「寺門ジモンの肉専門チャンネル」とかつまんねーけど観てる。
 そんで最近のお気に入りはコロナ禍におていて外国人は来ていないんだが、やたらと再放送されてる「SELECTRAVEL」。
 これは外国人の男女がそれぞれ別アプローチから目的地を目指す旅番組なんだが、なかなかバブリーで外国人の視点で見た日本的な要素がなくもないので、自分が行った所とかこれから行こうかなという所が放送されると録画している。
 「SELECTRAVEL」とは二つのコースをセレクトしてトラベルするから。
 これで札幌の回があって、そこで観た焼肉屋さんが今回の元ネタで、札幌に行く機会があれば是非行くぞと決めてた。
 しかし北海道に行くことは全く想定してなかったのでお蔵入りになってた。
 だけど去年突然思い立って北海道は札幌へ行くことを決めて、ならばこの店に行かねばならないと、改めて再放送を録画して観てみた。
 やっぱり凄いじゃん、この店は行かんと!!!

Cimg9123
Cimg9118

 ・すすきの 肉の浅鞍:塩ジンギスカン850円・スーパーロース3800円・牛とろライス黄身付630円・酒飲み過ぎて不明

 「SELECTRAVEL」や「孤独のグルメ」で放映されてたのは地下鉄東西線円山公園駅から南に10分程歩いた住宅街にある本店。
 まさかこんな所に焼肉屋さんがあるとは思えないシチュエーションなので行けば五郎ちゃん同様びっくりする。
 滞在2日目の9月22日(木)の夕方に予約なしで行ってみた。
 何故ならただの木曜で夕方17時頃だったから混んでる訳がないとタカをくくってた。
 ところが店を探して行ったものの、何と予約で一杯だというではないか。
 ここは本当にただの静かな住宅街で人の気配もない所なんだが、これからどんどん人が来るのだという。
 ガックリ来てたら、お店の人がすすきの店があるからそこに電話してみたらという。
 えー、円山公園のこんな静かな住宅街で満席になっちゃうのに、すすきのなんて無理に決まってんじゃん。
 変な客を支店に回したかと、ダメ元ですすきの店に電話してみたら、翌日の23日、秋分の日なのに空いてるという。

Cimg9071
Cimg9072

 マージーでーすーかー、ということで一気に形勢逆転したワタシは夕方からぽっかり予定が空いた分、藻岩山に夜景を見に行ったのであった、余談。

 そして翌日の23日の18時、お店を探してたんだが、どうにも見付からない。
 場所はすすきのの行列店「だるま5.5店」さんの斜め前なんだけどなぁ???
 周辺をぐーるぐーる周ってみたがどうにもそれらしい店がない。

Cimg9108
Cimg9109

 ここでふと気付いた、ひょっとしてビルのテナントに入ってるのではないかと。
 そうしてビルの中を探してみたら、「肉の浅鞍」さんをようやく発見。
 この古臭いビル(ポプラビルという)の3Fではそりゃ分かりにくいし、一見さんが入る店では絶対ないし、普通の客は「だるま」さんのジンギスカンを食べに行くからそりゃ祝日でも空いてる訳だと納得した。

Cimg9119

 そうしてエレベーターで3Fに上がって、会員制の秘密クラブみたいな玄関を開けるとそこは焼肉屋さんなのであった、あー良かった。

Cimg9111

 店内は全然広くなくてテーブル席3つくらいやったか、こじんまりしたお店でこの席数で、空いてるとはいえよく予約受けてくれたこっちゃ。

 手前の席に座って店の人と雑談。
 来るきっかけが「SELECTRAVEL」なんですよ、と言うと、たまに言われるけど「観たことないから知らん」と言われてしまった、まぁ、CSの有料チャンネルやしそんなもんか。
 逆に今や「孤独のグルメ」やから混んでんじゃないの???

Cimg9110

 ではメニューどんなんかなー???
 店の人はウチも一応ジンギスカンやってて、特に塩がお勧めなんだけど、ということだったので、ジンギスカンはもうええかなと思ってたが、注文。
 あとは「SELECTRAVEL」でも「孤独のグルメ」(これはモブ客が注文してた)でも注文してた七輪からはみ出る草鞋のような大きさの400gはありそうなスーパーロース。

Cimg9113

 「孤独のグルメ」にも出てたが前菜に有頭海老と野菜が出てきたのでこれで十分かと(どんなボリュームやねん)。
 まずは野菜と有頭海老、これもでかいなー。
 七輪で焼くってのがまたええやないの。

Cimg9114

 続いて塩ジンギスカンどうなんよ、じゅわー。
 おお、やっぱりこれも臭みがないな(だから臭みがない以外に言うことないのか)。
 でもこれだったらやっぱり牛の方が美味しいよなと思うのは私だけではあるまい。
 しかし850円だとありありあり、これもボリュームあるよなー。
 普通やったらこれと白ご飯だけで十分かも。

Cimg9115

 よし!!! メインイベントのスーパーロース行っちゃえ!!!
 このはみ出るロース肉どや!!!

Cimg9116

 たれは一旦置いといて、肉を焼くぞ、凄いボリュームやなぁ、3800円って安いのか高いのかもはや分からん。
 これをハサミでカットして、たれに付けてぱくりと、赤身の美味さと脂の美味さにたれが三位一体となってこれは不味い訳ないやろ。
 まさか「SELECTRAVEL」で観た店で円山とすすきのと店は違えど同じスーパーロース食をべることになるとは少なくとも3年前には夢にも思わんかったことよ。

 これで芋のロックをじゃぶじゃぶ吞んでんだけど、お腹一杯だけどどうしても食べたいメニューがある、
 それがメニューの右上にある牛とろライス、聞けば牛の赤身と脂を細かく切ってご飯の上に乗っけてたれをかけた物だという。
 それに黄身が付けば無敵のメニューでしょうよ、これが今回の〆じゃ。
 これ「孤独のグルメ」の五郎ちゃんが全く同じ黄身付を注文したのにはびっくりした。

Cimg9120

 そうして出てきた牛とろライス黄身付630円がこやつ、おおおおお、これ外れる訳ないヤツやん。

Cimg9122

 たれが掛かってるので混ぜ混ぜしていただきます、もぎゅもぎゅ、うひょ~~~。
 口の中で脂がとろけるよ、肉も甘いし脂も美味い、黄身がまた反則的な美味さやし。
 これはこの日にピッタリの〆の一杯やろう、素晴らしい!!!

 うーん、マジで道民の皆さん、羊食べてる場合じゃありませんぜ、牛食べんと。
 ワタシは羊肉をお代わりするにやったらここでスーパーロース食べます。
 なんちゅうかもう県民性やろうね、ワタシにそこまでの羊愛はないのでな。

 

 円山もすすきのも穴場的な雰囲気やったのもまた良かった。
 次回札幌行っても必ず行くな、今度は予約は忘れずにして行くよ。
 北海道に美味しい物はあり…ます!!!

Cimg9124

 ということで小雨降るこの日の帰りは20時でした。

 

| | コメント (0)

2022年12月31日 (土)

2022年最後は札幌の驚きのラーメン「Japanese Ramen Noodle Lab Q 」さんの醤油らぁ麺1300円

 大晦日でもあるので、最後を飾るに相応しい? 凄いお店を紹介したい。
 といっても札幌なのでそう簡単に行ける訳ではないんだけど。

 ワタシが遅めの夏休みで札幌に行ったのは9月の秋分の日辺りに有給を絡めて。
 当初の予定はジンギスカンに生ビール、味噌ラーメンにザンギにスープカレー、それと行ってみたい焼肉屋さん。
 もちろん、観光地的に言うと余市のニッカウヰスキーの蒸留所と小樽、それと札幌競馬場、時間があったので藻岩山の展望台くらいか、

 その中で味噌ラーメンはもちろんだが、お勧めされたラーメン屋さんがあった。
 これはかつての常連店である福山の某ラーメン屋さんが、札幌行くならこの店行ってみてよ、と言うので、勧められたらどういうお店かも知らんでも行っちゃう質なワタシは滞在中どのタイミングで行くか考えた。
 結局3泊4日の3日目のお昼しかないかなということで、開店時間目がけて出掛けてみた。

Cimg9096
Cimg9095

 ・Japanese Ramen Noodle Lab Q :醤油らぁ麺1300円

 どうよ、ラーメンがついに一杯1300円になっちゃったという衝撃のお店よ。
 いやー、ラーメンもついにここまで来ちゃったか、大将も先に言ってくれりゃ良いものを、おかげでまさかのサプライズやった。

 場所はワタシが泊ってたのが札幌駅南5分も掛からんホテルだったので、そこからだと5分もイラン。
 時計台の一本北の東西の筋を東に行ってその角、の地下。

Cimg9097

 この画像の通り、非常に分かりにくい。
 まぁ、人が並んでるとあれかと分かりやすいけど。
 角に青いCVSがあるので、それを目印に行きましょう。

 11時開店で10分くらい前に行ってみた、小雨が降ってたので濡れたら嫌だから早め早めの行動ね。
 ワタシが着いた時点でビルの入り口すれすれで何とか建物に入れたくらい。
 これがどれくらい並んでるのかがサッパリ分からん。

Cimg9089
 地下が店のようで、どないなっとんだと階段をらせん状に降りていくと、地下に鉄の扉があり、そこに券売機がある。
 そこまででは10人ちょっとくらいだったので、そんなに待たずに入れるのかと少し甘く見てしまった。 
 最初は結構スムーズに動いてたんだが、ワタシが券売機の前に来た所で進まなくなってしまった。
 おかげでメニューもじっくり見れたんだけど。

Cimg9088

 どうよこれ、醤油に限って言うと、醤油らぁ麺1300円でわんたん麺になると1750円に跳ね上がり、ちゃあしゅう麺で1800円、全部入りみたいな特製醤油らぁ麺になると何と2500円という空前絶後のプライス。
 しかしこれ後から来たお客さんでチケット買ってる人が居たから驚きや。
 そういう人は二条市場で4000円くらいの海鮮丼を躊躇しないで食べるんやろうな。
 ワタシは一般人なので、二条市場は見ただけでスルーしちゃった。
 金出したら美味いもの食えるの当たり前やろ、だからここも美味しくて当たり前というハードルが既に上がってるんだよ、ふふふ。

 入口の鉄の扉から店員のおねいさんがしょっちゅう出てきてお客さんを確かめるんだが、なかなか店から出て行く人が居ないんだよねー。
 たぶん、開店11時前に入った初回のお客さんにまだラーメンが行き渡ってないんやろ。

Dsc_6208

 そうして鉄の扉が開いた瞬間に隙を狙ってパシャっと一枚撮ってみたが、ソッコー店員さんに注意された、すんません。

 結局階段で30分待ってようやく店内に通された。
 なるほどこんな店内か、上の画像のようにビストロかカフェバーか、そんな感じを居抜きで借りたような店やん。
 客席は厨房前にカウンター席と真ん中に四角いカウンター席、入口側にテーブル席があったのかなかったのか。
 席数は多いが、周りに更に座って待ってる人が多い、なるほどこれが中には入れてもなかなか出てこれない理由か。

 店内で待つこと更に15分、ここからは割と早くて、食べ終わる人がどんどん出てきたので、後は客席に案内されてラーメンを待つのみ。
 ちなみに席は厨房の前の席でフラッシュをバシバシ焚いてデジカメのシャッターを切るという雰囲気ではなかった(撮ったけど)。

Cimg9091

 そうして出てきた醤油らぁ麺がこやつ、うひょー、これは確かに値段なりの美しさや。
 麺にスープの色といい、でろんチャーシューにこれは三つ葉か???

Cimg9094

 美しいのは分かったので後は実食、もちろん麺から、当然麺の小麦にもこだわりがあるらしいが面倒臭いのでスルーするー。

Cimg9090

 細かいことは券売機の上のこれを読んでクレイ。
 その麺は喉越しが良く確かに美味い、麺の茹で具合も丁度良いかと思った。
 スープどれどれ、じゅるっと、うむダシ材も複雑でいろんなええもんを使ってるらしいがこれもスルー、上見てね。
 ただ醤油は香ばしく、鶏油が良いアクセントでインパクトありながらも上品に仕上がってると思った。
 チャーシューもこだわってるらしいけどこれも上見てね、寸止めみたいな旨味。
 大きめのメンマは出汁感あってこれも当り。

 いやー、これは完成度メチャメチャ高いよ、けど1300円ねぇ、美味しくなかったら暴れる所やったわ。
 ラーメン一杯食べるのに1時間、ワタシを並ばせるとは恐れ入りました。
 札幌の人達のラーメン愛? を感じたお店やった。


 ま、こういう系統のお店は東京に行けばありそうなので、やっぱワタシは地の味が好きかな。
 他所のお客さん相手より地元の人相手の店の方が良いじゃんね。
 しかしこういう店もあるということで、参考になりました、ありがとう大将。
 
 それでは年明けはぼちぼちと始めさせてもらいます。
 今から呑み始めるので良いお年を。

 

| | コメント (0)

2022年11月29日 (火)

札幌で味噌ラーメン「福来軒 すすき野店」さんの味噌ラーメン800円

 話は南から北からばらんばらんだが、札幌に着いたのは9月21日の17時半くらい。
 チェックインして混みだすといけんから急いで地下鉄に乗ってすすき野のジンギスカンの有名店に行ったのが18時半。
 その後に物足らないからザンギを食べに行ったという話は述べた、これが19時半。
 すすき野からザンギの「布袋赤れんが店」さんまでは歩いて15分は掛かる距離よ。

 食べ終わってもまだ20時、ホテルで寝る時間じゃないだろ。
 と、札幌駅近くからすすき野まで味噌ラーメンの店を探しにまた歩いて15分掛けて行った。
 カップ麺になってるような有名店はお断り、街を歩く中でビビッと来る店に行ってみるぞ。

 南北線の西側をぼらぼら南下してたんだが、狸小路を西6丁目通を南に折れてすぐの所に怪しい味噌ラーメンの店を発見した。
 のだけど、結構行列してたので、並ぶの嫌いなワタシはこの日はスルーして、滞在中に必ず行くと決めた。
 そして元のすすき野のジンギスカンの店に近付いてきたので、覗いてみると相変わらずの繁盛ぶり。
 その隣に屋外でBBQやってる店があったので、次回はあそこでラム食べるかと思ったが、それはさておき、そこから北に上がって東に折れたら人は居ないが味噌ラーメンの店を発見した。
 ホント人気がなく静かなのでどうしようかと一瞬思ったが、たまたま店の前に出て来てた店員さんと喋ってしまったので、もう入っちゃえということで味噌ラーメンとのファーストコンタクトを果たした、これが20時半。

Cimg8997

 ・福来軒 すすき野店:味噌ラーメン800円

 かなりの老舗のようで「本場の味 創業昭和41年」とある、これは古い。
 ここすすき野店と本店とあと3店あるみたい(テント情報)。

Cimg8998

 がらっと入るが先客1人だけでかなり寂しい、大丈夫かいな。
 カウンターのお店で壁にはやたらめったらサインが貼られている、良かった、人気店みたいや。
 平日の20時半のすすき野のラーメン屋さんはこんなもんかもしれん。
 夜はまだ早い、そういやこの店はかなりの深夜まで営業してるみたい。

Cimg8999

 上の画像にあるようにメニューがコロナ対策の間仕切りになっている。
 味噌だけかと思ったが、正油に塩まであるやないか。
 だけど注文はもちろん味噌ラーメン一択、どんなん出て来るんかなー。

Cimg9001

 5分ちょっとで出てきた味噌ラーメンがこやつ、おおー、茎わかめが入ったラーメンなんて初めてかも。
 その下にはもやしがあって、メンマにチャーシューか。

Cimg9002

 ではもやしから食べてと、そして麺に行くぞ。
 これよこれ、黄色い太めの縮れ麺の西山製麺、想像通りの麺やないか、ぞぞぞ~~~。
 うむ、しっかりした歯応えの麺で縮れ具合がええ塩梅。
 ではスープいただきます、じゅるり、ラードとにんにくのパンチがある。
 味噌ってもっと濃いのかと思ってたけど結構マイルド、全部飲めるスープ(どこでも飲んでるけど)。
 メンマは食感も味も好みで、チャーシューも柔らかくてイケてます。
 茎わかめに味は左右されないけど、茎わかめを入れるという発想がナイス。

 おお、これが札幌の味噌ラーメンか、客居らんかったけど良い店に当たったみたい。
 ジンギスカンはアレやったけど、ザンギに続いて名物に美味い物ありやん。
 札幌良いじゃん、すすきの良いじゃん、すっかりお気に入りになった札幌であった。

Cimg9004

 そうしてさっぽろテレビ塔を横目に見てホテルに戻るのである。


 まだまだ小出しで続く札幌編、3泊4日で行ったからなかなか終わらんで、このネタ。

 

| | コメント (0)

2022年10月28日 (金)

札幌でザンギ食べるならここだろ「中国料理 布袋 赤れんがテラス店」さんの布袋式ザンギ(5ケ)680円・生姜のドラゴンハイボール480円×2

 話は札幌に戻る。
 9月21日~24日まで遅めの夏休みで超久しぶりに札幌に行ったことはジンギスカンの回で述べた。
 正直言ってジンギスカンは申し訳ないが、あまり胸に響くものではなかった。
 これではいかんと、次の店に向かうことにした。

 これもTVネタなんだが、まったマイナーなCATVの「ふくあじ」という番組の北海道編で登場してたのがこの店の本店。

Cimg9167

 ちなみにこれがその本店だが、「いつまでも夫婦円満」の店だそうだ。
 これは本店を写したものではなく、その奥のラーメン屋さんを撮った物、こういう場所なんだよとして使わせてもらう予定。
 本店はえらく古くから営業されてる家中華のお店のよう。
 とにかくTVで観たここのザンギがえらく美味そうだったので、必ず行くと決めてた。
 ワタシが泊まってたホテルはJR札幌駅南に3分と駅からは便利だが、すすき野にはちと遠いという立地であったが、その泊まってたホテルの西、南北線に面した所のフードコートに入ってるということだったので、まだ軽く飲み食いしただけだったので行ってみた。

Cimg8992
Cimg8993

 ・中国料理 布袋 赤れんがテラス店:布袋式ザンギ(5ケ)680円・生姜のドラゴンハイボール480円×2

 全然赤れんがではないガラス張りのビルの3Fの赤れんがテラスのフードコート「バルテラス」の奥にある、本店の家中華っぷりとはエライ違いや。
 ランチももちろんやってるが、基本はザンギと麻婆の組み合わせみたい。
 夜はザンギと点心で吞みみたいやけど、この日は平日だったの人は居たが行列という程ではなかった、ラッキー♪

Cimg8994

 メニューこんなの、ザンギ3ケでも良いのかもしれんが大きさが分からんので、値段も安いし5ケ680円と生姜のハイボール480円を注文。

 その場で揚げてくれるのか、少し待ってから呼ばれたので取りに行く。
 その際に酢醤油ベースのザンギのたれ(通称ザンタレと言うらしい)に玉ねぎのみじん切りをわさっとセルフで入れる。

Cimg8995

 では北海道第二の名物ザンギをいただいちゃうか、しかしでかいなー、ゲンコみたいなのが5ケやから頼み過ぎたか、まさかのサイズ。
 土台4ケの上に1ケ載ってるからピラミッド状態や。

 ではまずはザンタレを付けずにガブリ、うひょー!!! 何この熱々でジューシーな鶏肉、これはフードコート=ファストフードのレベルを超えてる。
 これはハイボールがススム君やないか、ごきゅごきゅ、いやこの生姜ハイボール甘めでアルコール度数が物足らん(笑)!!!
 お洒落は良いけど、おっさんはただのレモン絞っただけの濃いハイボールを飲みたい!!!

 冷めない内に続いてザンタレに浸してガブリ、おおー、この冷たくて酸味のあるたれは丁度良い熱さになって口の中に放り込まれる。
 肉の旨味と肉汁とこのたれとシャクシャクした玉ねぎはさっきの一口がソロの演奏やったら、これはオーケストラや、うむ、美味い。

 途中生姜ハイボールお代わりしてぺろりと5ケのザンギがなくなってしまった。
 あんまり美味かったので、やっぱりTVで観た本店に行こうかと思ったんだが、結局お腹の具合と時間が折り合わず、前は何度も通ったが結局行けずじまいであった、無念。


 名物に美味い物ありましたー、パチパチパチパチ。
 ホント、次は本店のザンギB定食(4ケ・小鉢の麻婆豆腐付き)980円を食べてみたい。
 とにかくワタシにとってのザンギは「布袋」さんのザンギとなったので、次はここより美味しくないと認めんぞ。

 

| | コメント (0)

2022年9月25日 (日)

札幌はすすきの「成吉思汗 だるま 本店」さんの成吉思汗/ジンギスカン1280円・最初の野菜170円・お通し220円・ハイボール495円×2

 21日から昨日24日まで3泊4日で北海道は札幌に行って来た。
 特に予定はなく、美味いもんを食べて食べて食べまくろうという企画。
 CATVで北海道の食べ物をを特集してる番組を録画しまくって、だいたいの予定は立てた。
 初日の夜はサッポロビール園で出来たて生ビールとジンギスカン、次の日の夜は焼肉、最終日もまたジンギスカン。
 昼はラーメンかスープカレーで、小樽で寿司、おやつでザンギを食べようと漠然と。
 
 21日の17時には札幌に着いてチェックイン。
 サッポロビール園は大箱なので、こっちを祭日に回して、混んでなさそうな平日(水)の夜にお勧めされた有名店にまずは行こうと切り替えた。

Cimg8983
Cimg8985

 ・成吉思汗 だるま 本店:成吉思汗/ジンギスカン1280円・お通し220円・最初の野菜170円・ハイボール495円×2

Cimg8991

 場所はこの有名なすすきのの交差点を更に南下して3本目の東西の筋を西に折れて100mくらい。


Cimg8984

 ワタシは最初間違ってこの先の交差点の角の5.5店に行ってしまった。
 あれ、画像で見た店と違うな、本店に行くはずやったが、ここは5.5店とあるではないか。
 違う違うともう一回地図見たら30mくらい行き過ぎてて、本店は上にあるような路地にある。
 この画像と上の画像とは同じ位置から撮ってるのでそういう距離だってこと。

 ワタシが着いた時点で17時45分くらいで広くない店内は満席で、ワタシの前に10人は並んでた、うげげ。

Dsc_6218

 しかし実はこの程度の行列は可愛いもんで、帰る日の前の夜、祝日の23日に前を通ってみたらこんなメチャクチャな行列になってた。
 こんなに並んでたら絶対食べなかったから、平日に行ってて大正解やった。

Cimg8986

 15分ちょい待ったら次の次くらいの順番になったので、ガラス越しに店内をパシャリ。
 ここはカウンターのみの店で10人くらいで満員になるのかな。

Cimg8987

 次の人と呼ばれて店内に、丁度メニューの前の席だったので、メニュー写真を撮る。
 注文の仕方がよく分からんのだが、店の人が先に、8月から申し訳ないが野菜が別料金になったと言われた。
 とりあえずハイボールとジンギスカン1人前に最初の野菜を注文、まずはお通しで出汁醤油? に揉まれたキャベツが出てきた、これ要るんかな。

Cimg8989

 肉は100gくらいだそうで、これが1人前で1280円ってずいぶん良い値段するな。
 これに野菜でお通しキャベツで計1670円ですけど。
 ちなみに生のマトンの高級部位を使ってるそうだ。

Cimg8988

 七輪に炭火でここにジンギスカン鍋をセットして1人前の野菜を載っけててくれる店員さん。
 ワタシのイメージと違う所は、タレかけて食べないってことか。
 鍋の縁で肉汁とタレで野菜食べるようなのを想像してたが、こちらのお店は焼いた肉や野菜はタレに付けて食べるんだそうだ、へぇへぇへぇ。

Cimg8990

 ではお通しキャベツもぎゅもぎゅ食べてハイボールをぐびりと呑んで、では肉いただきまーす。
 ふむふむ、肉は柔らかくて、ベタベタな感想ながら臭みはないな、タレとの愛称も悪くない。
 だけどちょっと待て、肉に臭みがないのはええけど、それなら羊食べる意味ねーじゃん。

Img_20220925_210031
Img_20220925_210037

 会社のみんなでよく東三国の焼肉屋の「松本 別邸」さんという店にランチで行くんだけど、ここって赤身とハラミのハーフでタン塩が付いて、ご飯と味噌汁お代わり可で1000円なんだよ。
 肉は分厚いし思いっきり食べ応えあるし。
 ワタシは真っ先にここと比べてしまった、どう考えても値段と価格と食べ応えが合ってないような。

 お代わり肉してるお客さんが居たが、追加で100gぽっちを1280円出して食べちゃうの!?
 ワタシはこの値段ならば羊を食べる意味を見出せなかったので、ハイボール2杯呑んでとっとと食べて混んでたのもあるから退散しちゃった。
 だからサッポロビール園も行くの止めた、申し訳ないが牛肉の方が美味いと思った、部位もいろいろあるしさぁ。
 でもジンギスカン好きな人を否定する訳ではない、ワタシは1回食べたからええってこと。


 うーん、いきなり躓いてしまったが、この後食べたザンギが値段とボリュームと味が凄かったのと、〆に食べた味噌ラーメンもえらく美味かったので、札幌盛り返したよ。
 ということで北海道シリーズぼちぼち進めます。
 

| | コメント (0)