長崎は諫早で博多の味??? 「博多名物 元祖 肉肉うどん 諫早店」さんの肉肉うそ790円
ここんとこ連続で長崎に行ってきた。
11・12日で行ったのは仕事、初日熊本から2日目は島原に上陸して諫早で仕事を終え長崎空港から帰った。
20~23日まで行ってたのは完全プライベート、長崎空港から入って長崎空港から帰った。
今回のは先に行った方の話。
諫早の最初のお客さんにどこかお昼食べるとこないかと訊いたんだが、国道沿いにお店はあるがほとんどチェーン店でお勧めする所はないと言われてしまった。
でもチェーンじゃないうどん屋さんを紹介してもらった。
そんでR57を東から西に走らせてそのうどん屋さんを発見したが、他のも見たくなり素通り。
西諌早の方まで結構走ったが、言われた通りチェーン店がほとんどであった。
折り返し西に向かって走り、ワタシ的には関西には見られない店を発見したので、そこで食べることにした。
・博多名物 元祖 肉肉うどん 諫早店:肉肉うそ790円
おおー、博多うどん、あのぶよぶよのうどんが食べられるのかと、結構期待して入ったんだが、想像の斜め上を行かれてしまって驚いた。
入口のポスターにはこうある。
①うどんでも替え玉が出来る!!
②うどんのあとにそばもOK!!
③しょうがパワー本領発揮!!
だそうだ。
12時半着、駐車場は結構混んでたが、店内は7割くらいの入り。
車でしか来ようがない店やもんな。
ガラッと入って4席テーブルが空いてたので、そこに座らせてもらう。
しかしインパクトがあるのは壁に貼られたポスター。
よう分からんがこの業界ではうどんの替玉って初めてなんか、へぇへぇへぇ。
さぁ、座ってメニュー確認。
正直うどんの種類が多すぎてよく分からんのだが、好みのうどんを注文して生姜の量を告げるようだ。
なし<少なめ<ふつう<多め<メガ盛り、このメガでスプーン3杯なんだと。
替玉は100円でそばへの変更も可、麺大盛りも100円。
博多って言えば丸天かごぼ天だけど、「肉肉」ってことは肉うどんを食べなきゃいかんだろ。
そして替玉はしてみたいが、絵柄的にはうどんとそばの相盛りがインパクトあるかな。
ということで注文としては肉肉うそ(うどんとそば)で生姜はせっかくなのでメガ盛り、替玉は…たぶんそないに食えんだろ。
今改めて見るとかけだしうどん410円にトッピングきつね100円でも良かったかと思うな。
ちなみに裏面は定食になってて種類も豊富、だけど替玉したら1000円超えちゃうな。
ガテン系の人達とか持ち帰りの女性客とか、結構幅広い客層。
待ってる間にテーブルスパイス確認、激辛な七味を発見。
何杯入れるかによって力士の番付が上がるみたい、3杯入れたら平成最強の横綱だそうだ、平成って。
まぁ、激辛食べに来た訳じゃないので、そこは適当に。
そうして10分くらいで出てきた肉肉うそがこやつ、メチャクチャ熱そうなんですけど。
そんで生姜が確かにメガだわ、3杯分盛られてる、ちょっとやり過ぎたか。
見た目はなかなかボリュームもありそうや、肉と生姜とネギでうどんとそばに分けられてる。
これってうどん1玉にそば1玉なんかな。
ではまずは生姜は置いといてそばから食べる、伸びたらいかんのでな、つるり。
ほう、舐めてたけどしっかり芯が通った平打ちそばやないか、一口目がこっちで良かった。
しかしえらく濃い出汁やなー。
続いてうどんをじゅるり、これも太めの平打ちっぽくて博多のぶよぶようどんとは全く違う。
それなりに弾力性があり、ムッチリしてる。
そしてえらく濃い出汁をいただいてみる、ぞぞぞ~~~、何じゃこりゃ。
肉を食べるとよく分かる、牛のすね肉みたいな切り落としを使ってると思うんだが、これに合うようにか、すき焼きみたいな甘辛醤油出汁なんだよ。
メッチャ強い味やなー。
なのでしばらくするとうどんが出汁を吸って真っ黒になってくる。
ここで生姜を混ぜ混ぜして出汁をいただく、うーん、この生姜が本物をおろした生姜じゃなくて、業務用のボトルか何かの生姜なので、PH調整剤とか酸化防止剤とかの臭いがキツイ。
こりゃ悪いけど生姜は少しの方が良かった。
なので、生姜の部分はまとめていただいて、残りを普通に食べることにした。
七味は結局3杯入れたので平成最強の横綱襲名。
そんなこんなでそば食いうどん食い肉食い、濃すぎる出汁をぞぞっとすすって完食。
丼の底には「肉」なので肉なんだよ肉。
生姜は安っぽかったが、他は個性あった、特に出汁が強烈なパンチやった。
関西の透き通るような味からは考えられん、ガッツリ系にはぴったりやと思う。
このお店が博多で人気があるのか知らんけど、インパクトはあるので、怖いもの見たさに一度はどうぞ。
最近のコメント