佐賀の山奥の秘境お好み焼き「山口お好み屋」さんのおこのみ大玉280円
3月に鹿児島に行った時に変なお好み焼き屋さんに行ったという話を佐賀は唐津のお客さんにした(「たこ八食堂」さんのことね)。
するとそのお客さんはちょっと山奥だけど佐賀にも古くて安いお好み焼き屋さんがあるよと教えてくれた。
近くには行列のできるラーメン屋さんもあるという、これは行かなくては。
ということで本格的に夏になる前に、熊本から長崎を経て博多で泊まって、2泊3日の3日目に唐津に行く前に寄ってみることにした。
場所は博多から九州横断道を鳥栖経由で多久という、佐賀と武雄の間くらいのICで降りると厳木バイパスという有料道路があるのででそれを北上して、岩屋ICという料金所を降りて南へ100mくらい。
お好み焼きの幟を見付けてこれかと思って店の手前まで来てびっくり。
こんな店が未だにあるのかと驚きそして大爆笑した。
・山口お好み屋:おこのみ大玉280円
どうよこのシチュエーション、大概山の中だと思うんだけど、何故かお好み焼き屋さんがぽつんとあり、これがまった快晴で笑っちゃうくらいの珍百景。
こんなん初めて見た、わはは、ワタシのテンション爆上がりよ。
店の周りをぐるり見て店内に入る、こんちゃー。
先客一人、鉄板の前に座ってた。
なので密にならないように奥の鉄板に座らせてもらった。
どんだけ古い店かと思いきや、中の調度品は全然古くなくてビビることは全くなかった。
そしてメニュー、何やこの値段は(笑)!!!
持ち帰りのお好み焼きでももっと高いんちゃうかという50年前の値段。
おこのみ小180円、180円って!!!
焼きそばは330円と普通の値段(かなり安めやけど)、文化焼は何だとは聞けずに残念。
下段の小玉とか大玉とかそば玉とかは上のメニューに繋がってて、おこのみ小に玉子で 180円から230円になるみたい。
なのでワタシが注文したのはおこのみ大玉で280円になる。
ビールもあるんで軽く吞っちゃいたいけど、ここの開店に合わせて行ったのでまだ11時ちょい。
仮に夜だったとしてもどこに泊まるんだというくらいに何もない所なので(実は「何か」あるんだがそれはまた別のお話)、呑みに行く前の前哨戦として使いようがない、残念。
お店は大将と娘さん??? でやっておられるようで、10分程度でおねいさんが持って きてくれたおこのみ大玉がこちら。
ほう、三角形に折ってあるのか、一銭洋食みたいな感じやな。
どれまずは角をカコカコ切って食べてみる、もぎゅもぎゅ。
少し酸味のあるあっさりソースで軽~~~く食べれちゃうね。
趣味悪いけど中開けてみよっと、ぱっくり。
ふむふむ、肉は入ってないのね、だからこの価格が実現できる訳だ。
それにキャベツにもやしにネギに卵か、ソースべっちょりじゃない所はシンプルに素材の味で食べさせようとしてるのであろう。
で、戻して、再度いただきます、もぎゅもぎゅ。
うーん、店も味やねぇ、実に美味しくいただきました。
こんなシチュエーションでお好み焼き食べたのって初めてや、実に面白い。
食べ終わって店出てからも何度も何度も角度を変えてシャッター押したもんな、ずーっと続けて欲しい貴重なお店やね、これは「絶メシ」にして欲しくない店や。
この後上述の町切の交差点にあるラーメン屋さんにも行くのでおこのみ大玉やったけど、それがなかったら焼きそばも食べてみたかった。
文化焼の謎も解かんといかんし、いつかまた行こうっと。
と言ってるが、この時から3週間後に今度は逆で唐津から佐賀に(久留米)に向けて夕方走ったが、気にせんかったら全く分からず通り過ぎてしまう場所やった。
よそ見はいかんが注意は必要、普通走ってたら絶対行かん場所、実に味のある店なので、ここを是非とも狙って行って欲しい。
最近のコメント