広島のトンテキとは!? 「肉のやま金」さんのやま金 トンテキ大盛200g980円
ここんとこちょっと広島での活動が鈍いと思ってたので、10月は久しぶりという程ではないが行ってみた。
しかしこれがプチながらハードな移動で、初日の水曜は姫路まで行って夕方岡山に移動して泊まり。
木曜は岡山で一件済ませてから昼に広島着、この日は広島泊まりで、金曜は広島から福山に移動して笠岡で昼ラー。
やっぱり笠ラーやで。
さておき、2日目の広島、この昼はネットニュースで見付けた店に行きたいと思ってたのよ。
最近、ワタシの大好きなトンテキ。
昼に梅田に行けば必ず第二ビルの「豚々亭」さんでトンテキ食べる。
ここのトンテキは肉がレアみたいな状態で出てくるから凄い。
四日市でトンテキ食べたけど、こっちの方がにんにくは使ってなくとも断然安くて美味い。
では広島のトンテキはどんだけ美味いんじゃろねー。
・肉のやま金:やま金 トンテキ大盛200g980円
場所は八丁堀西の交差点を北に上がってすぐ、「中華そばちから」さんの並びでボーリング場の対面。
あんまり昼に来ることがなくて、夜は通るが、ここは焼肉の店のようなので、ワタシが行く店ではないから気付きもせんかった。
改めて昼間通ると、へー知らなんだと思う店。
着いたのは13時ちょい前だったが、店内は満席でワタシの前に一人待ち。
それでも10分くらい待ってカウンター席が空いたので案内されて座った。
お昼のおしながき。
左がトンテキで右が生姜焼き。
どっちも好物メニューやが、最近のワタシのブームが鯖塩焼きとトンテキなのでここはトンテキ。
小盛100gを頼むヤツは居らんやろ、だいたい200g頼むみたい。
後客で特盛注文してる人も居た。
ワタシは上述の「豚々亭」さんで300g食べたことあるけど、結局は200gくらいが丁度良いという結論に至ったので、ここでも200g。
今時980円でトンテキも凄いが、ごはん・キャベツがおかわり自由だよ、泣ける。
待ってる間メニューの横にある調味料を発見。
豆板醤…ではないな、辛味噌というより唐辛子ペーストか。、ワタシ的には博多の「びっくり亭」さんの辛味噌に似てると思った。
混んでるから時間掛かるのかと思いきや、5分程度で出てきたトンテキ、ひゃっほーい。
思ったより焦げ目がないのね、キャベツはまず最初に片付けておかわりもらってと。
トンテキ行きまーす、わしわしわし、うわー、豚の脂が甘い!!!
ソースは醤油ベースだけど濃くはなく、上品に仕上がってます。
この上品な味を崩そうと思えば辛味噌を足すと宜しかろう、ご飯が止まらなくなる。
味噌汁もしっかり出汁が利いて美味い。
当然ご飯はおかわり、トンテキごはん味噌汁、トンテキごはん味噌汁と永遠にループするかと思った。
それくらいこのトンテキの脂は甘くて美味い。
あんまり店内でジューっとかフライパンをガチャガチャする音がしなかったから、湯煎かと訝しんだくらい。
実際は低温調理なんだと、だから焦げ目が少ないし、ガチャガチャせんのね、納得。
これで980円は凄いよ、しかも八丁堀という場所でだよ。
後1時間早く着いてたら行列してたんかいな、とにかくそれ程待たずに食べれて良かった。
これは並んでなかったら広島での新たなランチ店に加えなければいかん。
広島は庭じゃと知ったふうになってたらあきませんな、まだまだや。
この週の翌週にもまた広島行ったんだが、それはまた別の話。
広島強化月間やったってこと。
11月行けなさそうやから12月どこで行くかいな、笠ラーも食べないかんし、それは岡山やけど。
最近のコメント