札幌に行く理由の一つはここ「中国料理 布袋 本店」さんのザンギB定食(4個+小鉢の麻婆豆腐) 1090円・ご飯すくなめ-60円・ハイボール400円×3
札幌に行ってからもう1か月経つ、早い。
その5月31日は早めの昼に寿司食べて遅めの昼に北大学食で味噌ラーメン食べた。
この札幌滞在の宿はすすきののあの交差点を500mくらい西に行ってGSを南へ下りた所。
すすきのってこれくらい凄い交差点やけど、300mも外れたら割と閑静な住宅街みたいになるから驚く。
一旦ホテルに荷物を置いてグダグダして、さて、日も暮れそうな18時前になったので、一昨年来た時に次回は必ず本店で食べるぞと心に誓った店にようやく行くことになった。
ワタシが泊まってた南北の通りが西9丁目通でこの道を北に500m程上がればそこがこの店。
この立地の良さもあってホテルを決めたが、この日は良かったが、結局は駅近が良いというのが結論やった、酔っ払って歩くのは危ないし危険よ、余談。
ついに来たよ本店、一昨年道庁の東にある立派な建物のフードコートで食べてえらく感動した店、そこは「布袋 赤れんがテラス店」ね。
この本店は外から見ると分からんが、入ると店舗は右手に厨房で客席は東と西に区切られてる。
こっちが東の厨房側。
こっちが西の客席。
まだ早いのになかなかの繫盛っぷり、人気店や。
テーブル席が空いてたので座ってメニューこんなん、今はタッチパネルでっせ、町中華でも。
ザンギだけってのもあったが、やっぱりせっかくの本店やし、定食にしよう定食。
次回来るときはランチだと想定してたので、ご飯と一緒だとさぞかしザンギは美味かろうと思ったが、夕方に行ったので飲酒モード。
ならご飯はイランのだが小60円引きというありがたいサービスがあったのでこれに決定、麻婆も人気メニューらしい。
待つこと10分足らずで出てきたザンギ定食Bとハイボール。
何かメッチャ豪勢なんですけど。
小ライスにザンギ5個にミニ麻婆にしば漬けに野菜サラダに味噌汁にザンタレ、中華スープじゃないのか、それにハイボールね。
昼は寿司と麺だったので野菜久しぶりーもぎゅもぎゅ。
続いて本命のザンギ、待ちきれん、揚げたてで熱々や、ひゃっほーい。
ザンギのタレは少量なのね、まずは何も付けずにバキっと、ほー、こんな味やったか。
ワタシが日本で一番好きな唐揚げだと常々言ってる広島は三原の「おはぎの店こだま」さんの唐揚げ、最近でかすぎるたこ天でTVに取り上げられてたが、それは間違ってて、あそこは唐揚げ一択(おはぎは甘いの無理なので食べたことありません、すんまへん)。
その「こだま」さんの出汁と酒とみりんがよく染みこんだ味をかなりライトにしたような下味やん。
それにとってもジューシーでザンタレ不要みたいな完成度よ。
でもタレに付けて食べる、この黒酢か何酢か知らんが、少し甘めで生姜が利いたタレに付けると旨さマシマシになる、ご飯よりハイボールススムくんやん、ぐびぐび。
やっぱこれ美味いわ。
麻婆も推しらしく、店内でも結構なお客さんが食べてたが、ワタシ的にはこりゃ普通。
けど味噌汁美味いしこの値段、近所にありゃ週末はここやね。
ザンギと言えば今の所絶対ここ「布袋」さんでしょ。
今時1000円でここまでのボリュームとはやはり中華は素晴らしい。
この翌日にまた「赤れんがテラス店」に行ってザンギを食べたが、一昨年は5個680円だったのが990円になってたのには驚いた。
けど、このゲンコツ大とまでは言わんがそれくらいの迫力のある唐揚げが1個200円ならそりゃ普通でしょ。
しかも美味しいんやし。
こっちはこっちで前はザンたれに入れる玉ねぎが入れ放題だったように記憶してるんだが、もはやそんなサービスはなくネギが浮いてる程度やったのは残念やが、それも些末なことよ。
また札幌行ったらまたここか赤れんが店でザンギ食べるよ。
それくらいにザンギと言えばワタシ的には「布袋」さんなのであった。
あ、まだ地下鉄乗り放題券、元取ってないので、ここから更に遠征してラーメン食べに行ってから帰ります。
最近のコメント