エリザベス女王杯ハズレ馬券解説
先週の日曜は叔母に呼び出しを喰らって神戸まで行って鍋食べてきた。
これがまたえらく暑かったので、11月なのに扇風機回して鍋つつくというシュールな宴会となった。
一転、金曜に結構強めの雨が降って一気に寒くなって、昨日は先週みたいに半袖という訳には流石にいかんかった。
今日は曇天で陰気な天気、京都の馬場はどんなんでしょ???
やっぱエリザベス女王杯って寒くなり始めのGⅠだよなー、11月中旬だから当たり前なんだけど。
昨日は稍重で9Rの2000m戦で1分59秒3、今日の7Rが本番と同じ2200m戦で2粉13秒9、これといった逃げ馬が居ないのでスローとしても1秒5速いくらい、つまり2分12秒4くらいと見た。
馬場は内にこだわるジョッキーが多かったので、やはりロスなく回れる内が有利か。
◎ジェラルディーナ:これ人気だけで決めた。これが1番人気やったらブレイディヴェーグから買ってた。追い切りは時計は出てたけど併走馬に先着を許してたし、追い切りだけなら抜けてブレイディヴェーグよ。だけど馬場がパンパンではないことと、ブレイディヴェーグが出遅れる可能性があると考えたらジェラルディーナの連覇の可能性はありかと考えたが、この馬が出遅れてちゃ意味ねー。
〇ブレイディヴェーグ:ド迫力の調教、そりゃ勝つでしょこれが。良馬場でも緩くても走ってるし、死角はやっぱスタートか。出遅れて前走みたいに外回すと前が塞がって抜け出るのに時間が掛かる可能性ありか、それくらい。
▲アートハウス:8ヶ月ぶりの実戦感がどうか。追い切りはメチャメチャ動いてたし、ディヴィーナが行かなかったらハナまであるんじゃないかと密かに期待してたら本当に行ってくれたので悔いなし。
△ハーパー:前走の調子維持って感じか。内回り2000mより外回り2200mの方が向いてるでしょ。ただやっぱり善戦ウーマンなんよねー。
△ルージュエヴァイユ:これは坂路動いてた。前走の府中牝馬はよくぞ2着になってくれた(ディヴィーナから買ってたので)。問題は初距離か、2200mどうやろね。
△ゴールドエクリプス:6Fで80秒切ってラスト11秒5って1週前みたいな猛時計、吉と出るか凶と出るか(凶と出た)。
×ククナ:これはウッドでかなり良い動き、人気もないし3着に来んか。
ローゼライト:これが行くのか??? 家賃高すぎる。
イズジョーノキセキ:もう賞味期限過ぎたんちゃうか。
ディヴィーナ:逃げをほのめかしてたが、今回はじっくり乗るでしょ、けど距離長い。
シンリョクカ:前走で古馬の壁にぶち当たってる。
ライラック:去年の2着はフロックではないが、追い込み一辺倒では。
サリエラ:追い切り時計程の動きには見えんかった。
マリアエレーナ:これは使い過ぎでしょ、内枠でもないし。
ビッグリボン:坂路の上がりがイマイチ。
馬券はしゃーなしジェラルディーナから馬単、3連複はブレイディヴェーグ、3連単はアートハウスとの2頭軸。
密かに期待していたライアンJマジックだったんだが、いきなり出遅れて終戦か。福島記念も3連単の2頭軸で買ってたカントルがいきなり落馬したし、運もないのー。繰り返すが本命ジェラルディーナは伸び上がってスタートしていきなり最後方がくり。何が行くのか、アートハウスの坂井Jが行くつもりでハナを奪った、よしよし。ただしローゼライトが後ろに付けたのは誤算やった。3馬身離れた先行集団のアタマにハーパーにゴールドエクリプス、ナイスポジション。ところがこのケツに何とブレイディヴェーグ、この馬もジェラルディーナみたいに伸び上がったんだが、内がラチだったのでそこまで遅れることがなく立て直された、持ってるなクリストフJ。マリアエレーナを挟んでインにルージュエヴァイユとリカバーして上がってきたジェラルディーナが外で併走。中団の後方にククナとディヴィーナ、その後ろにライラック。しんがりはビッグリボン。1000mを1分01秒1と後続との差は広げてるがそれ程ペースは速くない、前残りあるか??? 坂の下りでジェラルディーナは仕掛けて行こうとしたか、だけどこれが大外ぶん回しでロスの多すぎる競馬。4角回る時にクリストフJはジェラルディーナの位置を確認したな、首回して後ろ見たもん。で、ごちゃごちゃしてた内枠だったけど、直線入口で馬群が拡がったらロスなく内を進んで、逃げ粘るアートハウスを捕まえにエンジン全開。内からルージュエヴァイユに外からハーパーが馬体を併せようとするが、その瞬発力で1頭抜けちゃった。内からルージュエヴァイユが食い下がったが届かず、3/4馬身抑えてゴール、勝ち時計2分12秒6。2着ルージュエヴァイユはブレイディヴェーグをマークする形で松山Jは巧く乗ったが、最後は馬の力の差が出た。クビ差3着の川田Jのハーパーは自分で勝ちに行く競馬をしたが、やっぱり善戦ウーマンやった。決め手に欠けるんよね、距離が3000mくらいあったら逆転出来るかも。半馬身差4着に馬群を割ってライラック、この馬が上がり最速タイの34秒2で突っ込んだが、勝ち馬のポジションで34秒4で上がられたら10番手以降の馬では4着が精一杯やったか。そんでクビ差5着にジェラルディーナ、ゲート悪くてポジション獲りに行って脚使って最後は外に回してまた余計な脚使ってではこりゃ届かん。ライアンJらしくない騎乗やったな、まぁ、毎回勝つ訳じゃない。そもそもジェラルディーナ自体が走るのに疲れたみたい、しゃーねーな。クビ差6着のサリエラがもう一頭の上がり最速の34秒2で、これぞ最後方大外一気、よくぞ6着まで来たわ、必殺マーカンドJ追いやった。穴で狙ったククナは10着、有力馬を前に見て競馬を進めたが最後伸びを欠いたのが今の実力。逃げたアートハウスは2100mまで頑張って走ってたが最後ばったり止まって13着敗退も、そういう競馬して欲しかったから文句はない。更に穴のゴールドエクリプスは良い位置付けてたけど、直線で全く伸びず、これも距離か。
はうー、クリストフJはGⅠを3つ続けて勝ってしまった。
来週のシュネルマイスターは1週前追い切りがサッパリやったので、流石に4つ連続はないと思うけど。
とにかくリーディングも独走しちゃうのか、流石のクリストフJであった。
来週は今年京都での最後のGⅠマイルCS。
シュネルマイスターは軽い印で1週前猛爆調教してたセリフォスかソウルラッシュから買う、つもり。
弱いと言われてる今年の牡馬3歳のエルトンバローズは果たしてどこまで通用するか、ダノンスコーピオンが復調しないまま参戦するのが惜しい。
ソングラインが出ないけど高いレベルで混戦って感じか。
今日は福島記念でダンディズムに2着に来られたのが痛恨やった。
しかし嬉しいこともある。
5年以上前だと思うけど、阪急仁川駅西口出たすぐにあった「ビゴの店」というパン屋さんがなくなってえらいショックを受けたんだが、昨日復活してたのを見付けて大喜びしてバゲット買って帰った。
知らなかったが3年前に再開してたらしい、これからまた通っちゃおーっと。
| 固定リンク
« 今度は静岡は袋井で老舗ぎょうざ「丸福ぎょうざ 本店」さんのラーメン定食(醤油)990円 | トップページ | 神戸は垂水で揚げ物「おかちゃん」さんのアジフライ定食780円・ライス大盛り+60円 »
コメント