仙台の一口餃子「元祖ひとくち餃子 あずま 本店」さんの焼き餃子438円・蒸し餃子438円・メガ角ハイボール823円
古い話だが、今年は夏季休暇を3回に割った。
7月中旬に仙台、9月初旬に新潟、そして9月上旬に鹿児島。
その中でも仙台は駅だけはぶらついたことがあったが、繁華街に繰り出したのは初めて。
仙台は何の街かというとワタシにとっては牛タンとラーメンの街だと思った。
余談だが駅だけだとずんだの街。
それくらいに街中はラーメン屋と牛タンの店ばっかであった。
しかしワタシは初日は餃子の街でもあるかなと思ってた。
仙台駅を西に出た名掛町商店街というのか、そこのアーケードにいきなり黄色く目立つ餃子屋さんを見付けてたから。
博多や熊本で餃子をよく食べてるもんで、仙台もかと嬉しくなった。
初日の夜に牛タンのみそ漬けを食べに行ったことは既に述べた。
その後、当然ハシゴするんだが、広瀬通駅を西へ150mくらい行った所にある南北の通りで賑やかな稲荷小路という所にも同じ黄色い餃子の店を発見したので、やはり餃子の街で間違いないなと喜んで入った。
・元祖ひとくち餃子 あずま 本店:焼き餃子438円・蒸し餃子438円・メガ角ハイボール823円
ちなみに最初に見付けた店は「あずま 名掛町店」というらしい。
見てはないけど仙台駅東側にも店があるので、地元では有名な店なのかも。
19時くらいで賑やかな時間帯、がらっと入って空いてる席に座って、何しよっかなーとメニュー確認。
やっぱ焼きは必須、水じゃなくて蒸しなのね、揚げは重いので焼きと蒸しにしよう、そしてメガ角ハイボール。
裏面は定食メニューになってて、餃子のみならずレバニラや唐揚げも組み込まれてる。
全ての定食に無着色の明太子と特製豚汁が付いてるそうだ。
酒飲みじゃない人にはお勧め、もしくはランチもやってんやったら餃子定食はナイスかも。
10分待たずに出てきたまずは焼き餃子7個入。
一口というが博多の一口に比べたら大きい方か、それにしてもパリッと焼けとるな。
ワタシは通ではないが酢コショウ好きなのでまずはこれで。
ではいただきます、ぱくり、もぎゅもぎゅ、大きさに関係あるのかどうか、肉のジューシーさという感じではないが、それよりこのパンチのあるしょうが味でしょ。
ニンニク不使用の代わりではないが、しょうががビシッと利いてるので不足はない。
上のメニューに書かれてるこだわりによるとニンニク不使用に宮城野ポーク使用、そして自家製で生姜餃子であって小ぶりで一口、だからやっぱり生姜なんだよここの餃子は。
続いて蒸し到着、これも7個か。
蒸しは皮も水ではない蒸し感がイケてるし、やっぱりしょうがのパンチがあり、大きさも熱さと相まってこれくらいで宜しかろう。
これは焼きも蒸しも甲乙付けがたい。
うむ、ぺろりと食べてしまったではないか。
やっぱどこで食べても餃子は美味いな、つか餃子が美味い街は良い街だ。
しかーし、この日から3日間仙台に居たのだが、餃子専門店ってこの店くらいしか見なかった。
なので、黄色い印象が強過ぎたから仙台は餃子の街だったと思ったのだが、これは撤回させていただきます。
やはり牛タンとラーメンの街でした、ナンノコッチャ。
| 固定リンク
コメント