佐賀駅前ラーメンはここ(しかない)「駅前ラーメン ビッグワン」さんの玉子入りラーメン640円
ちょっと前に佐賀に行った時に、これまでは博多でレンタカーを借りてたんだが、博多周辺は高速道路の降り口が混むので時間がもったいないと思い、どうせ佐賀に行くんだからJRで佐賀まで行きゃ良いじゃんと佐賀まで直行して佐賀でレンタカーを借りて佐賀で泊ることにした。
これには前担当者の猛反対もあったのだが(佐賀には何もないという意味)、いやいや、佐賀駅という佐賀で一番の街なんだからそれなりに駅前もあるだろうと思ったが甘かった。
佐賀駅高架下は新しくなってるようで、そこそこ飲食店もあったが、それはワタシが佐賀で食べたい物ではなかった。
駅南口はきれいなんだけど、うさん臭さがない。
泊ってたのは北側だったので、お城方面に行くのは遠い。
もっと他にないのかと駅周辺を歩き回ってみたら、北口出てすぐ右手に凄い豚骨の臭いのするラーメン屋さんを見付けた。
名前のインパクトも凄かったので、ここで〆のラーメンを食べることにした(呑みはスーパーでハイボール買ってさんざ呑み歩いてたのでほろ酔い)。
・駅前ラーメン ビッグワン:玉子入りラーメン640円
「駅前ラーメン ビッグワン」というそのネーミングセンスが秀逸や。
入ったのは21時くらいで、お客さんは半分くらい、平日の夜だということを考えるとなかなかの人気店と見た。
入ってすぐに券売機があるので何食べようかと思ったら、その前に店のおばあちゃんが立っててびっくり、結構なお歳じゃないの???
夜にラーメンはワタシにはタブーなので普通のラーメン、590円って安いなヲイ。
しかし佐賀のラーメンというとやはり生卵が入ってないといかんだろ、なので玉子入りラーメンにした。
けど、ストロボが反射して見えんやん(いつまで素人やねん)。
なので厨房の上のメニューを撮ってみたが、ここも反射してしまってる、あらら。
ギョウザもあるのでビールにギョウザでも良いかもね。
とにかく食券買って一番奥のカウンターに座ろうとすると、さっきのおばあちゃんがその席にもたれかかって倒れてるように見えたのでまたびっくり、大丈夫かいなこのおばあちゃん。
席に座って厨房というか店内のような画像をパシャリ。
一席置きにお客さんが居るように見えるのでやっぱ半分弱くらいのお客さんは入ってたね。
厨房の奥の柱にこんなことが書かれてる。
「麺の硬さ・柔らかさと味の甘辛はお好みのとおりにいたします。」とお客さんの好みに合わせて作ってくれるようだが、初めての店なので麺もスープも知らんから注文のしようもなかったのでスルー。
改めて店をガン見、おばあちゃんの息子さん2人でやってんのかな???
ラーメン作りと皿洗いの分業制なんか、知らんけど(出たシランケド)。
麺茹でてる兄貴の方か、この人ぎっくり腰みたいで盛んに腰を気にしてた、ワタシも腰痛持ちなのでよく分かる。
とにかく5分ちょいで出てきたラーメンこやつ。
チャーシュー3枚に海苔に囲まれてネギの上に生卵が載ってる、見た目はサイコーやな。
では麺から食べる、博多より少し太めのストレート、これも佐賀っぽい、ちゅるちゅる、兄貴の腰痛で茹で上がってからの盛り付けが遅いので麺は若干伸びがち。
スープは店の周りの豚骨臭からどんだけ濃いかと思ったが、粘度はなくシャバいので意外なあっさり。
スープは甘い要素が全くないので、若い女性受けせんだろうな、ワタシは好きやが。
チャーシューは薄いながらも肉々しい。
佐賀のラーメンはやっぱり生卵やろう、最後にじゅるりと呑む。
麺がもうちょっとカタやったら良かったなー。
しかし今時玉子入りで640円なんて安すぎる。
何よりこのおばあちゃんを見に行くのも宜しかろう、見所は多い店だと思った。
そのせいか駅前に個人店がここしかないからかもしれんが、入れ替わりで客はよく入ってた。
まぁ、もう佐賀で泊まることはないと思うが、昼に出没する可能性はあるので、記憶の片隅におばあちゃんと共に置いておこう。
なかなか面白い店やったな、うん。
最近のコメント