« 札幌で正油ラーメン「ラーメン ねるら」さんの正油ラーメン720円-200円クーポン520円 | トップページ | 小倉老舗ラーメン探索「一平 本店」さんのラーメン(スープ魅力)550円 »

2023年8月 3日 (木)

小倉も天ぷらの街「天ぷら定食 ふじしま」さんの海老天付(天ぷら9品)天ぷら定食(飯中)940円

 GWに北九州に行ったことは既に述べた。
 博多の「牧の」さんのうどんから始まり、夜に小倉の「天膳」さんの天ぷらで初日はフィニッシュ。
 2日目は唐戸市場に行き下関を堪能した。
 そして3日目、この日と翌日の最終日は小倉オンリー。

 ホテルに朝ご飯が付いてて、ジャブ程度に済ましゃええもんを、おかず全品食べちゃうから満腹になっちゃう。
 だけどお昼はそれはそれでいただきます。

Cimg0646

 場所はJR小倉駅西南のエスカレーターを降りたら二大バーガーショップがある、その間の道を西へ行って最初の角を曲がったアーケードすぐそこにある。
 この向かいのラーメン屋さんもターゲットに入ってるのでそれは次回に譲る。

Cimg0585

 地下の天ぷら屋さんという何とも興味を惹かれる店。

Cimg0583

 ・天ぷら定食 ふじしま:海老天付(天ぷら9品)天ぷら定食(飯中)940円

 小倉も博多に負けず天ぷらの街でもある。
 こちらのお店は昨年の11月に小倉に来た時に既にチェック入れている、だから本格的に小倉を探索するときの最初のお昼はここと決めてた。

Cimg0594

 地下だけど表にも階段降りた所にも明朗会計されてるのでビビることなく入れる創業65周年の老舗「ちか天」←この店の俗称だそうだ。
 とにかくリーズナブルで、普通の天ぷら5品の定食だと660円よ、すげー。
 11時オープンかと余裕持って行ったら実は10時開店という、少し遅い朝ご飯としても使える便利な店。

Cimg0586

 では地下に降りてみよう、がらっと、こんちゃー。
 この時はほぼ満席だったが、席が空いたので待ち時間なく座れた、しかしまだ11時だっつーのにお客さん入ってるのね。
 入ってすぐ左手の窓口のおいさんに注文を伝える、普通の天ぷらでも良いけどやっぱ海老は欲しい、けど海老だけ5本ってのも偏ってるので、ここは海老天付天ぷら定食を注文。

Cimg0593
Cimg0592

 店内のメニューこんなん、単品でビールも飲めるみたい、ええやんええやん。

Cimg0587

 初日の「天膳」さんは揚げる人が一人でおかあさん一人の注文するのも憚られる状況やったが、こちらは席数はカウンターのみで20人も入れないと思うが、店員さんは7・8人居て安心。
 一品々々持ってきてもらうシステムではなく、コンプリートした揚げたてを出してくれるタイプ。

Cimg0589

 座って5分と経たずに出てきた海老天付(天ぷら9品)天ぷら定食(飯中)がこれじゃ。
 海老天が2本ににんじんのかき揚げか、ナスが二切れに白身魚にキスにささ身にかぼちゃかな。

Cimg0590

 ご飯が思ったより小ぶりで良かった(普通なら良くないけど)。
 天つゆに大根おろし、たくあん二枚に味噌汁、ではいただきまーす、ナスから。
 天つゆに浸してぱくり、熱っっっ、はふはふはふ。
 揚げたてなので心して食べましょう。

Cimg0591

 海老天ぷりぷりやん、塩で食べても良いけど、せっかくの天つゆよ、これご飯がススム君やん。
 にんじんのかき揚げってのも珍しい、彩りあってええぞ、もぎゅもぎゅ。
 味噌汁じゅるり、これが出汁感あって美味いのよ、これでもご飯が食べられる。
 また天ぷら、白身魚はなんだろ、何でもええわ、揚げたてに勝る物なし。

 いやー、この値段でこれだけ上等な天ぷらが食べられるんだから小倉ええ街やん。
 塩辛はなかったけどたくあんで十分補えた。
 小倉行ったらリピート間違いなし、地下って所が気に入ったわ(そこかい)。


 まだまだ序の口よ、小倉。
 街はそれ程大きくないけど丁度ええのよ、競馬場もあるしね(やっぱりそこかい)。
 夏はええから寒くなってからまた行きたい。

 

|

« 札幌で正油ラーメン「ラーメン ねるら」さんの正油ラーメン720円-200円クーポン520円 | トップページ | 小倉老舗ラーメン探索「一平 本店」さんのラーメン(スープ魅力)550円 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 札幌で正油ラーメン「ラーメン ねるら」さんの正油ラーメン720円-200円クーポン520円 | トップページ | 小倉老舗ラーメン探索「一平 本店」さんのラーメン(スープ魅力)550円 »