« 熊本にもこんなラーメン「マルイチ食堂」さんの天草大王塩ラーメン880円・麺は自家製のちぢれ麺(180g・・太麺) | トップページ | ヴィクトリアマイル外れ馬券解説 »

2023年5月12日 (金)

神戸は垂水でラーメン新規「屋台味豚骨ラーメンと豚丼 元気の源」さんの博多元祖豚骨ラーメン680円・替え玉(1玉150円)

 繰り返すが神戸の垂水には3ヶ月に1回くらい行く。
 メインの商店街は老朽化してるので、ぶっ潰し新しい建物が建つらしい、だから急ピッチで工事が行われている。

 まぁ、その商店街でお昼を食べることはほとんどないんだけど。
 ワタシが発見した凄い店は既出の「とんかつ播磨」さんの勝丼1000円。
 揚げ物あんまり食べないワタシがもはや3回行ったくらいのナイスな店。
 しかし新規開拓も怠ってはいかん、どこか新しい店はないかと駅出て北に一本上がると東西に200mくらいの賑やかな通りがあり、そこの西の入口に老舗の「六〇六」さんがずっと存在感を示してるんだが、並びに新しく豚骨ラーメンの店が出来てるではないか。
 九州担当となったが、やはり豚骨ラーメンはどこで食べても良い、食べ過ぎると飽きるけど。
 ということで新店の実力を確かめることにした。

Photo_20230512235002
113

 ・屋台味豚骨ラーメンと豚丼 元気の源:博多元祖豚骨ラーメン680円・替え玉(1玉150円)

Photo_20230512235004

 店の前に券売機が置かれてるので、ここでチケットを買う。
 魚介醤油とか赤辛とかあるけど、まずはこの店の実力を知るべく博多元祖豚骨の一択、 替え玉もするでー、半玉じゃなくて1玉150円ぽちっと。
 今更150円に驚くことない、ラーメンが680円って安いんやから。

Photo_20230512235001

 そして店内に入ってびっくり、何と立ち喰いなのである。
 店内は細くて奥に長く厨房にカウンターで5人くらいか、後ろ通ってトイレに行こうとすると結構気を遣うくらいのすれすれさ。
 一番奥に陣取って(デブなので)ラーメンを待つ。
 茹で加減は写真に撮ってはないが粉落とし>ハリガネ>バリカタ>カタ>普通>ヤワ>バリヤワとあった。

680_20230512235001

 まずはバリカタで、出てきたラーメンこんなん、海苔に「匠の豚骨ラーメン」と書かれてる、すげー。
 チャーシューはでろんと、そしてキクラゲにネギ、かなりクリーミーで濃そうな。

Up_20230512235001

 じゃ、先にキクラゲ食べてから麺に行く、うむ、この細めのストレート麺は非常に博多ラーメンぽくってナイスな麺。
 しかし、これは!!! 麺より絡むスープが凄い、何たる粘度よ。
 改めてスープをぞぞぞ~~~、うわっ、メッチャ濃いし脂も強いし、どろどろではないんだが、何とも言えんねっちょり感がある、ごっつぅぅぅ。
 スープは替え玉して丁度ええような醤油ダレの加減で、少し味付けが濃くなっているように感じる。

Photo_20230512235003

 ペロリと1玉食べたもんで替え玉、の間に何とハートマークのネギ発見。
 これ以前にも「スガキヤ」さんでハートのネギを見付けたことあったが、なかなか巡り合わんぞ。

1150_20230512235001

 そして替え玉、今度はヤワで。
 ヤワはツルっとしてて美味しかったが、バリヤワがあったのでバリヤワにした方がワタシの好みのヤワに近かったかも。
 テーブルには紅生姜と高菜があって、この濃い濃いのラーメンの箸休めには必須。
 スープ飲み干す主義なんだが、最後骨が溶けてグレーの溜まりが出来てた、何ちゅう濃さと粘度やと改めて感心した。


 ひゃー、まさかの超濃厚豚骨ラーメン、博多でもここまで濃い店ないんちゃうか。
 ここでラーメン食べると帰りに替え玉もしくは唐揚げ1つ次回食べられる券をくれるので、実質替え玉料金を払うのは初回のみ。
 こりゃリピート確実ですよお客さん。

 

|

« 熊本にもこんなラーメン「マルイチ食堂」さんの天草大王塩ラーメン880円・麺は自家製のちぢれ麺(180g・・太麺) | トップページ | ヴィクトリアマイル外れ馬券解説 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 熊本にもこんなラーメン「マルイチ食堂」さんの天草大王塩ラーメン880円・麺は自家製のちぢれ麺(180g・・太麺) | トップページ | ヴィクトリアマイル外れ馬券解説 »