« 大阪杯ハズレ馬券解説 | トップページ | 桜花賞当たり馬券解説 »

2023年4月 4日 (火)

下関は唐戸市場にお寿司食べに行こう「下関市地方卸売市場 活けいけ唐戸市場」の「タケショー」さん&「雨森商店」さんでお寿司食べまくり

 新幹線乗り放題で2泊3日で九州及び中国地方を旅してきたことは既に述べた。
 初日の土曜は博多に午前中に着いてそこからアジフライとラーメンを食べた。
 そしてグダグダ喫茶店で時間を潰し、夕方にはその日の宿である下関に向かった。
 何で下関かというと博多も小倉も部屋が空いてなかったから。
 今、外国人多いからなかなかホテルの部屋取りにくいのよ。

Cimg0149

 しかしこれが結果オーライ、下関は想像を超えた楽しい所であった。
 着いたのは16時半くらい、新幹線で博多から小倉に行って、そこからはこの区間は小倉が九州なので乗り放題ではなく(乗り放題は本州)自腹で280円の切符を買った、下関まで15分ね。

 そして着いた下関の駅前は何とコリアンタウンだよ。
 焼肉屋さんがこれでもかと店を連ねてる。
 何でかなと思ったが、後で見付けたんだが、下関から釜山までフェリーが出てるらしい。
 なので自然と韓国系の店が増えたんであろう、この辺りの怪しさはかなりワタシ好みであった。
 当初は吉田類さんが行った居酒屋で吞む予定だったのだが、その日は貸し切りでがくり。
 もう一軒、魚が美味い店を調べてあったので、そこにするかと行ってみたが、なかなかの客の入り。
 しかしまだ17時でお腹も全く空いてなかったので、東に歩いて20分くらいのこの日の宿に向かった。
 その魚の美味い店の支店があるみたいだったので。
 この道中のR9は道も整備されて、海峡ゆめタワーという目立つタワーもあり、思った以上に都会を感じた。

 そんで暗くなった頃にその魚が美味い店に行ってみたが、何と満席で断られた。
 ここがダメだと下関に来た意味がなくなると思い、空いたら連絡を下さいと電話番号を教えて1時間ちょい経ってようやく電話が掛かって来たので、歩いて3分のお店に乗り込んだ。

Dsc_6980
Dsc_6981

 この店がまった凄いボリュームで、値段と全然合ってないのよ。
 超お得で美味い、刺身も美味いが煮付けも美味いし天ぷらも美味い、もうサイコー。
 特にふく(ふぐじゃなくてふくね)はやっぱり下関に来たからには食べたいんだが、これも安くて美味い、そりゃ混むわ、その名も「おかもと」さん。

 そうして気分良くホテルに戻って翌朝。
 ヨッパながら前日に泊まったホテルにレンタサイクルがあったことを確認しておいたので、朝7時にホテルを出てさらに東の唐戸市場に向かう、これが下関のメイン。

Cimg0154

 唐戸市場の手前のカモンワーフという所に巨大なふぐが置かれててパシャリ。
 唐戸市場までは下関駅からホテルまでと同じくらいの距離があったので、レンタサイクル様々やった。
 自転車なかったら帰り下関駅まで小1時間くらい歩かんといかんかったもんな。

Cimg0155

 そうして辿り着いた唐戸市場がこんなん、でかっっっ。

Cimg0156
Cimg0162
Cimg0163

 入口にはここにも巨大なフグが置かれている。
 当初はここの2Fの食堂で朝ご飯を食べようかと思ってたんだが、どうやらここはお寿司が安価で美味いようだ(ちゃんと調べとけよ)。

 早く開いてたからか、一店に客が集中しそうだったので、混む前にワタシも並んでみたがこれが大正解、やっぱり持ってるわ。

Cimg0158

 ・下関市地方卸売市場 活けいけ唐戸市場:タケショー&雨森商店

Cimg0159

 要は寿司バイキングだわな。
 好みの寿司を指差ししてパックに入れてくれる。
 最初に行った店がこれからとても混雑しそうであった「タケショー」さん。

Cimg0157

 大トロ300円に惹かれたんだが、左からまずはふく100円に鯛200円、そして大トロ300円と鯵100円にでろんとした穴子300円に生しらす100円。
 汁物はふく汁300円に刺身は天然とらふく何と400円!!!
 どうにもこのふく刺しは数量限定っぽかったので買ってみたが、案の定食べ終わってから見てみたら売り切れてた、ラッキー♪
 しかし酒を吞まんかったから美味しさ半分、惜しい。
 大トロは瞬時に溶けるような脂であった、とにかくどれも満足したが特に美味かったのはやっぱふく刺しかな。
 市場を出て海を見ながら食べる寿司も味わい深い物があった、鯵だけにな(ヲイ)。

 いやー、美味かったなーと再度市場内を冷やかしに行ったんだが、冷やかしでは居れなくなる店発見。

Cimg0160

 「マグロ屋さんの」と謳ってるだけあってマグロがとても美味そうだった「雨森商店」さんがえらく良さげだったので、ここも並びだす前に注文。
 ちなみにここも食べ終わった後に覗いてみたら長蛇の列になってた。

Cimg0161

 マグロ屋さんなら赤身が食べたい、1個100円の赤身を4貫、更に100円の鯛2貫に200円の赤エビ。
 赤身ハズレないわー、旨味濃いなー。
 鯛はもちろん、このエビがとろっとろでたまらんネタやった。
 やっぱマグロ食べるんやったら赤身よなー。

 この二軒しか行ってないがおそらくどちらもかなりの人気店だと思われるので、行くなら開店と同時を狙って掘り出し物も狙って欲しい。


 朝から贅沢したわ、このシチュエーションがまた美味さ倍増。
 下関はまだ関門橋も見てないし(バイクでは何度も走った)、壇ノ浦古戦場も行ってない、海中トンネルは行かんと、功山寺は昔行ったがもう一回行っても良い、巌流島ももう一回行くか。
 何より唐戸市場はまた行かんとあかんでしょ。
 博多や小倉に泊まらずとも次回はわざと下関に泊まってもええな、うん。
 という訳でGWにまた行きます、下関。

 

|

« 大阪杯ハズレ馬券解説 | トップページ | 桜花賞当たり馬券解説 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 大阪杯ハズレ馬券解説 | トップページ | 桜花賞当たり馬券解説 »