久留米ラーメンええ店発見「大栄ラーメン」さんのラーメン680円・替玉160円
先週今年初の九州に仕事で行った。
福岡空港に着いてレンタカー借りて唐津まで行って久留米で1泊、翌日はやはり佐賀から長崎は諫早に行って島原からフェリーで熊本に渡り、熊本泊まりで帰ってきたので2泊3日の強行軍であった。
そういう訳で初日は久留米で泊まったのだが、それはここのラーメンをもう一度食べたかったからと言っても過言ではないであろう。
・大栄ラーメン:ラーメン680円・替玉160円
去年の冬の始まりくらいに初めて行って、えらく美味いなと思った店。
たまたまホテルが西鉄久留米の西口を5・600mくらい行った所で、夕方前通ったら何とも美味そうなオーラを出してたので、これは行かねばと吞んでから行ったから今回はそれ程酔ってない内に訪問、酩酊状態で行くと詳細がイマイチ分からんからな。
だから場所は西鉄久留米の西口のアーケードには入らずに幹線道を西へ200m程行った所、夜だとここの電気がやけにまぶしく見えるのでふらっと行ってしまう人も多いのでは。
店から出るオーラも良いけど、上の画像の暖簾の「昭和48年創業・老舗の味」ってのがええやん、昭和も遠くになったと思ったが、意外と近くにあったりする。
20時半くらいにガラッと入る、火曜だったのでそれ程混んでなく、カウンターとテーブルのお店だが、カウンターに陣取る。
明るい店内が好ましい。
店内に「たっぷりコラーゲン とんこつスープ 栄養満点」とある。
何とも微笑ましいではないか、こりゃスープが楽しみや。
ではメニュー確認。
とにかく普通のラーメンが良いので、ラーメン680円注文、値段も高くない。
わかめラーメンは分かるが、山かけラーメンとは何ぞや???
後はチャーシューかワンタンか、まずは普通にラーメンよ。
そうして程なく出てきたラーメンがこちら、白濁しててチャーシュー3枚にネギ、何の変哲もないスタンダードな九州のラーメンに見える。
点々との赤いのが浮いてるのは何なんだろ、前回来た時は酔ってたので気が付かんかった。
しかし麺から食べる、麺太郎ですから、ずるずる。
うん、極細麺と言って良いのか、はバリカタで言ってるだけあって、茹で加減は抜群に好み。
何ちゅうか芯が通ってて歯応えも良く、これは美味いのー。
その麺に絡むスープはどれどれ、じゅるり、おおおおお、この濃厚かつ粘度があり、濃いんだけどくどくなく、けどあっさりではないのでこってり派にも満足みたいな(何言ってる???)、とにかく醤油ダレもドンピシャで決まっており、スープが絶品やん。
獣臭さも感じないし(豚骨好きやからのー)、とにかくクリーミーなのよ、泡立ってないけど。
たっぷりコラーゲンに栄養満点も頷ける。
そしてチャーシューはこれはシンプルで嫌味がない。
で、赤いのは何かと、たぶんワンタンの皮を揚げた物かな???
どういう意図で入ってるのか分かりにくいが、色目か、知らん。
麺はあっちゅう間に食べ終わっちゃったんで替玉できますかと(この時はメニューで見付けられなかった)訊くとはいよと、ヤワにしてもらった。
やっぱ替玉はヤワだよなーと、美味い美味いと食べちゃって、スープも全部美味しくいただきましたー。
やはりスープには最後骨が溶けてたので、ただのクリーミーなラーメンではなかったのが分かった。
しかーし、私の体験上、替玉160円が最高値だったことも事実。
うーん、160円かー、と会計して少し釈然とせんかったが、それを超える美味さであったので瞬間で忘れた。
ワタシの中では久留米ラーメンと言えばここよここ。
メニューにもあるがホルモンとかとん足とか美味そうなのがあるので、次回はここで吞むのもええかもしれん。
久留米、まだまだ楽しい街や、また泊まってこの店行こ。
最近のコメント