岡山で朝ラー「奥市ラーメン ちぃちゃん」さんのラーメン550円
夏の残り香を追っかけてるような話ばっかや。
これもまだ暑かった頃の話、結構この夏は仕事と引っ掛けて岡山によく行ったのよね。
以前は広島担当だったから途中下車して金曜の晩に岡山で吞んで土曜はラーメン食べて帰るというパターンが多かったのだが、最近多いのは姫路に行って仕事終えたらその足で岡山まで行っちゃうという離れ業。
ちょっと時間も体力も要るけどそれくらい岡山は楽しい。
この時もそんなパターンで岡山入りして、夜はいつもの何食べても美味しい「鳥芳」さんで鶏食べずに魚食べまくり。
流石ミシュランに載っただけのことはある、掲載前から行ってるが本当にハズレのない店よ。
そんで朝、前日は〆の一杯がなかったので、朝ラーしてみたいが果たしてあるやなしや。
と、スマホン検索してみたら、早朝から開いてるラーメン屋さんがあるではないか。
これは行っとかんと。
・奥市ラーメン ちぃちゃん:ラーメン550円
ワタシが泊まってたのはJR岡山駅東に7分くらいの所で、南北に小川が流れる西川緑道公園筋の近所。
そこから天満屋まで行って越えて200m程南下した所にある、最寄り駅は路面電車の西大寺町か。
朝なのでそれ程うさん臭さは感じんが、夜だと飲み屋街の外れになるのかいな。
提灯を発見したので扉を開けて入ってみるが、これがカウンター5・6席くらいの小さな店で、厨房にはおばあ、いやおかあさんが2人でやられてる。
客はワタシが座った玄関前の席が開いてたくらいでほぼ満席、どうみても朝ラー、いや迎え酒のような客層。
とりあえずメニュー確認、まぁラーメンしか食べんのだけど。
ラーメン550円とは破格の値段や、+50円で定食になる、これってご飯に一品が付くんかな、一軒やったらそれでも良かったが、これは始まりなのでな。
日替定食500円ってのもある、すげー。
他の客はラーメンも食べてたが、小鉢物と酎ハイで呑ってた。
店内観察してる間に出てきたラーメンがこちら。
おお、小ぶりな丼ながらラーメンやないか(当たり前や)。
まずは麺から、細目の加水率の低いストレート麺で意外なことにしっかりしてて美味い(失礼)。
スープは見た目岡山っぽい豚骨醤油で、それはそうなんだが、何か味噌っぽい風味がするのは何でや???
チャーシューは如何にもこれで醤油ダレ作りましたよ的な適当な醤油と甘味があって懐かしい味。
上述の味噌っぽいってのが旨味っぽいという解釈ならそういう旨味があるってことか。
一杯550円で朝から80歳くらいのおばあちゃん(あ、言っちゃった)が作るラーメンなんて貴重やと思うな。
ワタシ的には実にスタンダードな、これぞ岡山ラーメンって感じやった。
コロナ禍においてすっかり昼飲みも定着したが、前日からの長酒も今時やっとるんやね。
そういう人には迎え朝ラーなんて最高ちゃうの。
おばあちゃんの愛されキャラも良かったわ。
さ、まだまだ岡山ラーメン続く。
次はようやく行けたあの店よ。
| 固定リンク
コメント