新潟競馬場と新潟五大ラーメンあっさり醤油を人情横丁で食べる①「細麺中華 政吉」さんのワンタン+麺でわんたんめん650円
遅めの夏休みで昨日の6日を有給にして第一弾はまたまた新潟に行ってきた。
今回の目的は美味いもんもそりゃ食べるが、新潟競馬場に行くこと。
メインはサマー2000シリーズの最終戦、新潟記念だったんだが、何とカラテが突き抜けて勝ってしまったので大波乱の結果に。
この日は小倉も荒れて手の付けようもなかった。
そして今回の新潟最後のレースが千直競馬。
結論から言うとあれはTVで観た方が面白い、ゴール前に陣取ってたが、確かにすぐそこを走ってる臨場感は凄いが、レースの全貌がサッパリ分からん。
なのであれはTV向きの番組だと思った。
あと、直線長いからさぞかしでかい競馬場なんだと思ったが、意外とコンパクトで阪神の7割くらいの大きさかと思った。
パドックとか中京競馬場に似てるのかな。
コースも阪神みたいなおにぎり型じゃない単純なオーバルなので、やっぱり見せ場は直線だよなと思った次第。
余談。
土曜の昼過ぎに新潟に到着して市内に入って真っ先に行ったのは「バスセンターのカレー」で普通カレー490円を食べる、そうこれこれ、このもっさりして甘くてカレー粉が立ってるこのカレーよ。
食べ終わったら2階の「みかづき」さんでイタリアンを大盛450円をぺろりんこ。
この黄金タッグは欠かせんな。
今回は初めて萬代橋越えて古町に泊まった、駅前とどっちが良いかというと今回は青海ショッピングセンターに行きたかったので朝は便利だったが、夜は駅側で飲んでたので帰りが遠かった、つまりどっちもどっち。
日曜の昼前に競馬場に行く前にお腹に追加で入れておこうと、メッコ付けてた人情横丁のラーメン屋さんに行ってみた。
このシリーズの最後に出るが本当は一番西の端の「信吉屋」さんに行ったんだが、凄い行列で早々と退散。
だって翌日の月曜だと平日だから空いてるじゃん、ってことで逆の東の方に2軒ラーメン屋さんが並んでたので、さてどっちを食べるか。
真ん中の店は大盛無料とあった、東の端のこの店はワンタンメンが安い、では今回はワンタンメンにしてみよう(珍しい)。
場所はだから萬代橋越えて人情横丁の東の端、もちょっと東に行けば信濃川やで。
上が東から西、下が東から西ね。
店の番号がこの掲載順になる、予定。
・細麺中華 政吉:ワンタン+麺でわんたんめん650円
11時くらいに着いて中途半端な時間だったからか、先客居らずで一番右端の席に座る。
カウンターのみのこの店は7席もなかったような、5席くらいか、実にコンパクトな店であった。
メニューこんなん、らーめん600円と格安やが、50円追加でワンタンが載っかるんやからそりゃわんたんめんやろ。
新潟あっさり醤油の中でもワタシが一番好きなのは「三吉屋」さんだが、あそこはワンタンメンはなかったがワンタンはあったよな。
やっぱこの系統にはワンタンは欠かせんってことか。
5分も経たずに出てきたわんたんめん、このあっさり感は見事やね。
ワンタンあるある、チャーシューにメンマに海苔か。
しかしこの暑さでよくこんな熱いの食べるよな、我ながら。
では麺から、細めで緩くウェーブがかかった麺、ぞぞぞ~~~、ふむ食感も悪くない。
上のメニューでは見にくいので表の看板から、スープは豚骨・鶏ガラ・昆布・煮干し・愛情入らしい、ぷ。
無化調でやってるのは良いが、逆にこれといった旨味の主張がなくて、私には少し塩味がキツイ味に思えてしまった。
香りがしたような気がしたがひょっとしたら魚醤使ってたりする???
ワンタンは側がとぅるんとぅるんで食感が心地良く、あんにはニラが入ってた。
チャーシューは噛めばじんわり味が出るくらいの大人しい味で、メンマはコリっとして味は弱い酸味。
スープに凝ってるのなら愛情以外で何かであと一押し欲しい所。
しかしワンタンメンでこの値段ってメチャクチャ安いと思う。
人情横丁のこの筋は繰り返すが3軒ラーメン屋さんがあるんだが、ここはワンタンメンが安価。
次の店は正油ラーメン650円ながら大盛が無料。
一番の繁盛店はワンタンメンもありあっさり醤油で値段も一番高いが一番流行ってていつも行列がしてるんだよな、ラーメンヒエラルキー恐るべし。
この話三本立てなのでまだまだ続く。
| 固定リンク
« 佐賀は基山のドライブインラーメン「丸幸ラーメンセンター 基山店」さんの特製ラーメン650円 | トップページ | 新潟五大ラーメンあっさり醤油を人情横丁で食べる②「ラーメン きのじや」さんの正油ラーメン650円大盛無料 »
コメント