福岡三大うどんチェーン〆「ウエスト 川端店」さんのごぼう天うどん430円・大盛150円
福岡と言えばラーメンなのは今は昔(いや今もラーメンやけど)。
去年から10ウン年ぶりにまた九州に行くようになって、うどん店が多いのに驚かされた。
まず行ったのは「牧のうどん」さん。
次いで行ったのは北九州の雄で今や九州中に出店しそうな勢いの「資さんうどん」さん。
ワタシが仕事で行く熊本にまである。
そんでもう一軒やたらめったら見かけるのが「ウエスト」さん。
ここはそばもやってたり焼肉もやってたりとなかなかの多角経営。
一番チェーン店っぽいから行くのが最後になってしまった。
ワタシはキャナルシティのホテルに泊まることが多いので、呑みに行くのは中洲川端辺りが多い。
去年もつ鍋食べた後にラーメンをハシゴした川端通商店街の一角が「ウエスト」さん。
上の画像の左が「長浜家」さんで右が「はかたや」さん、そんで右手前が「ウエスト」さんという凄い麺な場所。
ワタシは朝ごはん食べないと身体が動かないので、当初は「はかたや」さんが24時間やってるのを知ってたので290円のラーメンを食べに7時くらいに行った。
なのに「ウエスト」さんもやっとるではないか、ここも24時間営業みたい、すげー。
昼食べるには物足らんので朝やってて丁度良かった。
これなら失敗しても許せる←ヲイ。
・ウエスト 川端店:ごぼう天うどん430円・大盛150円
先客1人で、一番奥の席に座ってメニュー確認。
まずびっくりしたのが夜メニューののもつ鍋、どれくらいの量か知らんけど、1人前290円ってあり得んな。
これは今週行くので試してくるか。
これがうどんメニュー。
普通のうどん屋なら冷たいうどんで麺の実力を知るんだが、博多の柔らかいうどんが食べたいのと、ワタシの中では基本はごぼう天うどんなので、大盛で注文。
って大盛150円って高いな、イメージ的にはもっと安価なうどん屋さんかと思ってた。
5分程度で出てきたごぼう天うどんがこれ。
あれ??? ワタシがイメージしてるごぼう天じゃない、蓑虫みたいなのが載っかってる、へー。
ネギと天かすはオプションなので、来た時は何やよう分らん天ぷらが載ってるだけの寂しいうどん。
この状態で麺UP、結構加水率高いのか、うるうるしてるように見える。
だけど実食する時はネギと七味わさわさかけるので本当ははこんなにカラフルになるのでご安心を。
さー、改めていただきましょか、うどんはこれが凄いヤワヤワなんだが、麺質が一定してるというか麺の形ががそこまで崩れてない所から、恐らくこれはタピオカ冷凍麵。
それを何分くらい茹で置きしてるのか、または茹でてるのか知らんが、食べる頃には食感は一切なく餅よ餅、びょーんと伸びる感じ。
これはまさしくワタシが欲してる博多のうどんや。
出汁はと言うと、これは惜しむらくは出汁感に欠けてるので味が薄っぺらいのが残念。
個人的にはもちょっと醤油感も欲しい所。
ごぼうの天ぷらは何でこんな形なんか知らんが、数は多かった。
冷凍うどん(ホンマかいな)結構イケるけど出汁がちょっと惜しい。
その割に大盛りで580円もするので480円なら納得してたんやけどなぁ。
これで大手3店をようやく網羅したので、後は個人店に行ってみたい。
既にこの川端通商店街出たとこ(国体道路沿い)に美味そうな店発見してるのでな。
あー、火曜から福岡~佐賀の2泊3日がしんどいわ。
つか、火曜の健康診断までに体重落とすのがしんどいわー。
最近のコメント