兵庫県のB級グルメは高砂にくてん②「つくしの子」さんのにくてん450円
高砂ににくてん食べに行って、ハシゴをしようとしたらラーメン屋さんを発見しちゃったので勢い食べてしまったのが前回。
今回は気を取り直して本来の目的のにくてんへGO。
交差点的には小松原から小松原東に移動した訳だが、次は山陽高砂駅前ににくてんの店があるという(高砂にくてんMAP参)。
しかし以前、仕事で山陽高砂駅に降りたことがあったが、にくてんの店なんてなかったような…。
駅の北側から南側から調べてみたがやはり見当たらん、聞いた所によるとずいぶん前に閉められたそうだ、どんだけ古いMAPやねんこれ。
そんな信じられないMAPではあるが、これしか術がないので、ここから近い所はと、加古川の少し上流にお店があるので、そこに行ってみることにした。
高砂駅から東に走って相生橋を越えて、すると北か南かの分岐になるので北に、R250をまだ北に上がってR2になるのか、そこを西へ向かうとT字路ではないがそう見えてしまうどん突き左が目的のお店。
・つくしの子:にくてん450円
どう見ても喫茶店なんだが、情報間違ってないか、もうコーヒーでも良いや、暑いし。 到着したのは13時15分くらいか、高砂駅で探したからなー。
画像の通り入って右手が喫茶カウンターで、左側はテーブル席になっている。
ワタシはテーブル席に陣取ってメニューをパシャリ。
おお、良かった良かったお好みメニューあるやん。
しかもお好み・そば焼き・うどん焼き・モダン焼き・オムそば焼き・ちゃんぽん焼きにその他諸々ににくてんも入ってる、そして定食。
ちなみに裏が喫茶メニュー、正統派なメニューやね。
しかし今回はあくまでにくてん、喫茶店で食べるにくてんとは一体。
待つこと10分、出てきたにくてん見てびっくり、これはクレープじゃないのか!?
見て分かるお好み焼きの側ではないことと、見栄えの良さ、新しいにくてんやんか。
では食べてみよう、つか開けてみよう。
ちゃんとじゃがいもが入っててすじこんもある、まごうことなきにくてんや。
んじゃもぎゅもぎゅもぎゅ、外側はパリッと焼けてるのはお好み焼きより広島のお好み焼きっぽい、それより繰り返すがクレープっぽいか。
具材の味は「ミナミ」さんと違ってじゃがいもとすじこんの味が濃い、さっきのがおでんネタとしたらこっちは肉じゃがみたいな味の濃さ。
ちょっときちゃないけど、食べさしをかぱっと開く、すじこんとじゃがいも結構入ってんのよ意外と。
一見少なそうに見えたここのにくてんであるが、実は具材がしっかりしてるので食べ応えある。
うむ、お好み焼き店とは違う喫茶店のにくてん、これはこれで違った美味さがあった。
にくてんの奥も深いなと思った二軒目やったな。
流石にお腹一杯なのと、競馬のメインレースを家で買いたかったので、ここらで戦線離脱させてもらったが、高砂のイメージが変わった。
あれだけ何もないとクソミソに言ってた荒井や高砂も車で走ればいろいろあるもんだ。
けど、仕事では電車で行くからやっぱり何にもないんやけど。
次に高砂行くのがそれでも楽しみになった今回の高砂行きであった。
さー、続いての地元ローカルグルメはどこ行くかなー。
最近のコメント