名古屋の新たな人気ラーメン店「麺家 獅子丸」さんの獅子丸ぱいたんらぁめん850円・1.5倍中盛120円
1月下旬に行った北陸から名古屋の話、前回の続き。
10時にディーラーさんのとこに行って、1時間くらい喋って、コロナ禍になってずいぶんご無沙汰してたので、何か新しい店はないかと訊いてみた。
店というか、ノリタケの森にイ〇ンが出来たと聞いて驚いた。
しかしそれはワタシが行く所ではないので、あんスパかラーメン屋はないかと言うと、ノリノリで今メチャクチャ並んでる人気店があると教えてくれたのが今回のお店。
今ならまだ並ばずに食べられるから行ってみてと言われたので、これは行くしかあるまい。
場所はずばりJRの高架下、ワタシはKITTE名古屋側からJRの高架くぐって行ったが、JR名駅の新幹線側からだと北に歩くこと7分くらいか。
・麺家 獅子丸:獅子丸ぱいたんらぁめん850円・1.5倍中盛120円
メチャクチャ並んでるという割には誰も並んでないのは開店してすぐくらいの11時10分くらいに着いたから。
列がはみ出ないように線引きされてるので、実際はそれくらい混むということ。
実際ワタシが食べ終わった11時40分くらいには5人は並んでた。
お昼になったらさぞや混むことであろう。
とっとと店内に入って券売機で食券を買う
鶏白湯だという話だったので、醤油もあったが、フラッグシップメニューの獅子丸ぱいたんをポチっと。
朝が軽かったので既にお腹が空いてる、麺増量はと、1.5倍中盛120円ってのがあったので、これを追加でポチ。
店内には入れたが席は全て埋まっており、店内の待つ用のベンチ? に待ち1番客で座った。
全客が一回り目の客なので誰かが食べ終わらないと座れない。
5分くらい待って一人出たので奥のカウンターに着席、そこから撮った画像。
待ってる時から見てたけどエスプーマしとるねー、クリーミーなの納得や。
うんちくこんなん。
鶏白湯って聞いてたが、豚骨と鶏がらのうま味に野菜の甘味なんだって。
更に5分くらい待って出てきた獅子丸ぱいたんがこれだ!!!
おおー、泡立ってるよ、鶏チャーも白いし、豚チャーはレアで、ネギが少し浮いてるのと、よく見りゃピンクペッパーが2個配されてる。
アップでスープを見るとエスプーマ具合がよく分かる。
念入りに泡立たせてたからな。
しかし麺から食べる麺太郎、このエッジの効いた麺どれどれ。
ひょー、この麺がまずはメチャクチャ美味い、乾麺みたいなつやつやさと弾け具合、小麦粉にもこだわりがあって獅子丸専用粉なのは食べればそうなのかと何となく納得(何となくって)。
スープどれどれ、鶏白湯って聞いたけど、上にあるように豚に鶏、鶏だけやったらもっと鶏臭い。
この口に入れると溶けちゃうようなクリーミーなのは女性客が多いのも納得。
何というか丁度良い塩梅なんよね、完成されてるわー。
鶏チャーはプリプリで豚レアチャーは見た目通りで、メンマもあるんだが、どれも基本的に味は付いてないような薄味。
素材そのものを食べさすみたいな感じ、なのでスープと一緒に食べると宜しかろう。
途中、ピンクペッパーを嚙んでみると独特のハッカみたいな苦味が出てアクセントになる。
上のうんちくに味変で青森県産にんにく入りのペッパーオイルとあるので、最後の最後に少し入れてみたが、ペッパー感もあって辛いが、結構にんにくの方が前に出て来てた。
こういうラーメンどこかで食べたことあるけど、これからのトレンドはこれか。
とことんクリーミーで行く訳やな、九州豚骨はこれと比べるとだいぶ古いような気がするが、新しければ良いって訳じゃないから、あっちはあっちの良さはある。
毎日食べるならここではなくて九州…いや豚骨濃すぎるので、毎日なら笠岡やね(ドナイヤネン)。
ワタシ的には麺がメチャクチャ美味しかったので、素ラーメンでも良いかなと思った。
具材イランから700円にしてくれた方がええかも。
とにかく人気店なのはよーく分かりました、トレンドを感じた店やったわ、うんうん。
| 固定リンク
« 今話題の福井県は越前市武生の「吉田食堂」さんの中華そば600円・ソフトクリーム130円 | トップページ | 長崎は思案橋の最安350円ラーメン「ラーメン亭 長崎」さんの素(す)ラーメン350円 »
コメント