熊本で食べる小樽の味「なるとキッチン 熊本下通店」さんの若鶏半身揚げ1200円・きゅうり1本漬け450円・角ハイボール430円×3杯
1月に行った熊本での話。
この週は熊本から長崎に仕事で行って、その週末に一日休みを取って三度目の新潟に行こうとしてた。
ところがその新潟が豪雪の為、早朝確認したら飛行機が飛ばなくなってたので、急遽代わりにどこか行ける先はないもんかと探して、また長崎に行くことにした。
前回11月に長崎市内に行った際も同じ週に2回長崎空港を利用してるし、今回も、続く時は続くもんだ。
このイレギュラーのおかげで去年の11月に行った際には上陸できんかった軍艦島に上陸出来たんやから何が起こるか分からんもんよ。
余談。
熊本に単独で行ったのは去年の11月に次いで2度目、最初に行った時は吉田類さんの「酒場放浪記」に出てたお店に行って、たいそう美味い料理に酒をいただいてきた(飲み屋の記述がないのは毎回酔っぱらってるので記憶があやふやだから)。
今回はどこにしようかと、熊本の一番の繁華街の下通をぼらぼら歩いてたら、銀座通りとの交差点角にやけに目立つ店を発見した。
よく見てみると「若鶏半身揚げとザンギ」とあるではないか。
上述の新潟に行ってたら「せきとり」さんで半身揚げ食べてたんだよ、予約もしてたくらいやから。
小樽は半身揚げが有名なのかと、新潟に行く前に(結局行けんかったが)小樽の味を試してみようと行ってみることにした。
・なるとキッチン 熊本下通店:若鶏半身揚げ1200円・きゅうり1本漬け450円・角ハイボール430円×3杯
店の前の看板でメニュー確認、なるほど半身揚げだわ。
そんでザンギとあるのが北海道感があるねー。
持ち帰りの客が待ってたが、ワタシは店内で飲み食いしたいのでカウンターの端っこに陣取る。
改めてメニューどれどれ。
若鶏半身揚げ以外にその下の鶏肉全種盛り2180円って面白いな、けどこんなに食えん。
右の野菜7種盛り1420円も面白いが、揚げてるし、半身揚げより高いってどうよ。
なので肉食べる前の野菜ということで、右下のきゅうりの1本漬けを注文。
10分ちょい待って半身揚げが出てきたので、きゅうりとハイボールと一緒にパシャリ。
確かに半身だわ、真っ二つ。
きゅうりから先に食べて、ハイボールで喉を潤して、つっても1月なので寒いのよ。
では半身揚げいただいちゃおう、ビニールの手袋が付いてくる、油ギトギトになるから嬉しいサービス。
きれいに解体とか、そんな面倒臭いこと考えずにバキッと折ってガブリ、って言ってもガブリチキンじゃなく半身揚げやからね。
おおおおお、これはメチャクチャ熱い(当たり前や)。
鶏肉がすんごいジューシーなのには驚いた。
素揚げで新潟の「せきとり」さんみたいにカレー粉で下味は付けてないが、鶏肉そのものの美味さを感じる。
手羽も美味いけどやっぱももが美味いか、でも胸もイケます。
とにかくシンプルながら野趣溢れる一品や、ハイボールが3杯軽く飲めちゃった。
いやー、美味かったなー。
でも「せきとり」さんを知っちゃってるから申し訳ないけど2位やわ。
けど新潟行かんと食べれんので、今調べたらこの店ワタシの出没する名古屋や岐阜にもあるし、何より大阪は本町にもある。
今は担当じゃなくなったけど、広島はekieにもある、次の名古屋では行こーっと、そういう点から言うとこっちのが便はええかな。
という訳で、ワタシ的にはなんだかんだ言いながらかなり美味いと思ったので、近場で食べるならここでしょ。
若鶏半身揚げお勧め致します。
| 固定リンク
コメント