博多で初の「資さんうどん 博多千代店」さんのごぼ天うどん430円・+80円大盛り
福岡と言えばラーメンだろうか、違う、ワタシの中では今はうどんや。
あのぶよんぶよんのうどんはかなり好き。
香川のコシとか潤いのあるグミのような麺も好きやが、福岡のうどんも伊勢うどんもとにかく好き。
去年の暮れに福岡から佐賀に行ったが、夜は焼鳥屋さんの後に博多ではない大宰府ラーメンというのを食べたがたいそう美味かった(前回の話ね)。
そして翌朝、ワタシは朝ごはん食べないとエンジン掛からん人間なので、家でも出先でも必ず食べる。
この日は朝うどんと決めてた、昨年から九州に行くようになって熊本でも福岡でもやたらと目に付いたのが「WEST」さん。
どこでもあるような気がするんだが、お腹が空いた時にはないんだよね、ここ。
あと、最近は北九州から活躍の場を広げ最近では熊本にまで出店してる「資さんうどん」。
ワタシの朝は早いが、丁度このワタシが行こうとしてる店は24時間営業されてるという、ホテルからは少し遠いが歩いて行かねばなるまいよ。
・資さんうどん 博多千代店:ごぼ天うどん430円・+80円大盛り
場所はワタシが泊まってたホテルが博多駅南西5分くらいの所やったから、北に上がって御笠川というのを越えたすぐにあるこの店は歩いて15分掛かった。
見ての通りのかなりの大箱、失礼ながら「WEST」さんは知らんかったが、「資さん」はワタシでも知ってる有名店やもんな。
もう一方の雄「牧の」さんはよく行くので、「資さん」食べとかんと福岡のうどんは語れん。
着いたのが6時45分だったので当然並ぶもへったくれもなく、開いてる席に適当に座ってメニュー確認。
肉ごぼ天がうどん人気No.1らしいが、朝やし肉はイラン、福岡No.1の丸天の気分でもなかったので、ここはワタシの中の基本のごぼ天うどんでしょ。
タッチパネルでも頼めるが、他の客が居る訳でもないので、直接声掛けで注文。
しかし430円に大盛り80円って安いよなー、これはみんなの「資さん」になるのも分かる気がする。
5分程度で出てきた朝うどん、あれ??? ワタシが想像してた物と違う。
うどんとごぼ天が別で出てきたやないか。
店の写真に合わせよう。
ということでこんなんになりましたー、ごぼう5本おっ立て~~~。
この「資」の蒲鉾がまた良いねぇ、愛らしい。
では麺から食べるよ、うどん太郎やから、ぞぞぞ、ははは、これよこれ。
この餅のように伸びる麺が特徴、ワタシ的にはヤワの方がもっとええ。
と言いつつ、写真撮ったりしてる間にどんどん麺が出汁を吸って膨らんで来てるんやけど。
ここは追い出汁はないのでとっとと食べましょう、出汁じゅるり。
ふむ、これは流石に個人店の出汁という訳にはいかん、鰹と昆布ベースやけど、やっぱチェーン店の味やね。
店がでかいとCKになるもんね、でも普通に美味しい。
そしてごぼ天、これ揚げたてでサックサクやん、これが出汁に浸かって少ししにゃっとしたのもまた良い。
「資さん」はテーブルトッピングも素晴らしい、何ととろろ昆布がフリーなのだ。
とろろ昆布を家に常備してるワタシにはかなり嬉しいサービス、ポイント上がりまくりや。
この餅麺は当たり前やがもっちもち、特盛やけどこんなのワタシにとっては朝飯や(意味分からん)。
食べたことも噛んだこともないけど、赤ちゃんの内股くらいの食感と思ってクレイ。
と、朝からしっかり食べた訳だが、午前中に行ったお客さんにこの初「資さん」のことを話したら、ぼた餅は食べてないのと訊かれた。
朝から食べるもんでもなかろうに、しかしぼた餅もセットで食べるのがこの店の流儀らしい(間違ってる???・笑)
スガキヤでラーメンの後に甘い物を食べるのと同じ理屈か。
そんで今年に入って熊本で超濃厚背脂ラーメンを食べに行ったんだが、火曜が定休日で、その並びに「資さん」があったので、入ってみたが、確かにぼた餅の店でもあったわ。
「資さん」の奥も深い!!!
最近のコメント