新発見「神戸市東部中央卸売市場 食堂」の刺身定食 4種盛・ご飯(大)850円
西宮に車で仕事で行った際には鳴尾のいつも行く中華屋さんでお昼を食べるのが決まりなんだが、毎度々々で飽きた時には少し足を伸ばして神戸の深江浜まで行く。
東部市場にあるラーメン屋さんを開拓したり、食堂を開拓したり、あるいは自販機うどんが食べたくて「石田鶏卵」さんに行ったりもする。
コロナ禍においてほとんど行けてなかったが、今年の正月明けにちょっとしたトラブルがあって、神戸に仕事で行くことがあった。
久しぶりに「丸吉食堂」さんに行っておばあちゃんの健在ぶりを確認。
そこから10ヶ月、仕事でも何でもなくぷらっと「丸吉」さんに行ってみた。
相変わらずの店内、昭和の香りがぷんぷんする。
ちなみにこの店のシステムは分かりにくいので言っておく。
行くなら既存メニューじゃなくてここはおかずを取って欲しい。
まずは玄関入って右手に皿があるのでそれを取る、この時にご飯と味噌汁を注文する。
そしてこれでもかとおかずがたくさんあるので、好きなおかずを皿に取る、値札がある訳じゃない所がポイント。
ここでワタシは煮しめとかそういう渋いおかずばかり取っちゃうので、彩りが茶色くなってしまうのだ。
ちなみにお勧めは椎茸、メチャクチャ出汁吸ってご飯ススム君。
好きなおかずを盛って漬物もいくつか載せたら一旦おばあちゃんにおかずを盛った皿を見せる、この時にご飯と味噌汁も注文してることを告げる。
するとおばあちゃんはどういう計算なのか、100の200の400の800円、と謎の計算をして値段が決定するという仕組み。
おばあちゃんにも笑われた真っ茶っ茶なおかずがこれ、鮮やかさの欠片もないな。
そんで食べ終わったら食器を返してお金を払う、800円、ごちそうさまでした!!!
そうしてもはや日本でもいくらもない関西では唯一の自動販売機うどん「石田鶏卵」さんで天ぷらうどんを食べる、230円に卵30円やからメチャクチャ安い。
自販機のパーツがなくなったら終わっちゃうかもしれないので、現役の内に行ってみよう。
長い余談になったが、帰って東部市場をネットで調べてたら、この食堂以外に東部市場で働く職員さんの為の食堂があるという。
これはしやくそ食堂巡りをライフワークとしているワタシにとっては親戚のような案件なのでクリアしとかないといかんだろ。
ちゅうことで11月の最初の土曜に行ってきた。
だから場所は深江浜ね、行けばすぐ分かる。
・神戸市東部中央卸売市場 食堂:刺身定食 4種盛・ご飯(大)850円
ここの市場は一般人が入って買うことは出来んだろうが、食堂にはパンピーでも入れるみたい。
車は入ってすぐの郵便局の前くらいに停めると良い。
市場の上が事務所になってるので、駐車場からはこの緑の橋で事務所棟に渡るのが便利。
入って建物の中程の右手が食堂になっている。
看板が出てる訳ではないので少し分かりにくいが、覗いてりゃ食堂かどうか分かるでしょ。
かつては「こころ」と名乗ってたのがうっすら見えるが今は店名ははがされてる。
逆から見たらこんな感じ、あくまで事務的な建物内。
噂によると朝は3時から営業されているという、流石市場食堂。
ちなみにワタシが着いたのは11時、お客さんはまばらで、子供連れも居れば市場で働く人も居る。
メニューはこんなん、定食はA・B・Cがあって、他には麺とか丼があるみたい。
カレーもあるけどここで食べんでもええし、うどんは「石田鶏卵」さんで食べるからイランし。
刺身定食で決めてたので、それを告げると、後ろの冷蔵ケースに刺身が置かれてるので4種盛りは2種類あったが、好きな方をチョイス。
この日はマグロとカンパチと鯛とアジ、もう一種はアジがホタテになってた。
ワタシはこの日は口がアジだったのでそっちを取る。
あと、おかずが他にも付いてくるのでそれをもらってご飯の盛りを訊かれるので大盛りと注文して会計、価格は同じみたいなのでラッキー♪
これが刺身4種盛定食じゃ!!!
ではマグロから行こかー、ばくり、分厚いマグロは柔らかくほのかな酸味、やっぱりマグロは王様やな。
続いてカンパチ(と思う・笑)、脂乗ってるなー、ご飯食べられるぞいくらでも。
そして鯛、白身好きじゃぁぁぁ、わさび多めでつーんと来ながらも美味い。
アジは生姜が付いてくる、当然やん、これもご飯ススムな。
別の皿に盛られてるおかずはペペロンチーノでにんにく結構利いてる。
後はきゅうりの酢の物とナスを煮たの。
一通り魚食べたらやっぱりこういう食べ方になるよね、海鮮丼。
マグロだけは漬けにしておいた、種類は4つしかないけどこのボリュームよ。
醤油を回してわさびを乗っけて、もぎゅもぎゅ、こりゃ幸せだ。
小さい器での大盛ではなく大きな器での中盛みたいな大盛なのは、絶対海鮮丼する人が多いからわざとでかい丼にしてると見た。
当然、ぺろりと完食。
市場の人は今更魚なのか知らんが、刺身じゃなくB定食の油琳鶏定食とかC定食の野菜たっぷりみそラーメンとか食べてた、油琳鶏は凄いボリュームやった。
刺身食べてるのは一般人と言ってるみたいなもんやな。
しかしこの値段でこのボリュームならやっぱり刺身定食でしょ。
実に満足した、月に一度くらいは行っても良いな。
いや、「丸吉」さんと交互やな。
ナイスな食堂を見付けてしまったので、仕事を作ってでも行ってみるかな。
それだけの値打ちあるよ、そんで帰りにはしつこいけど「石田鶏卵」さんで自販機うどんね(笑)。
| 固定リンク
« エリザベス女王杯ハズレ馬券解説 | トップページ | 熊本人の地元の味「カレーハウス 印度亭」さんの平日限定 サービスランチ⑧メンチカツカレー680円・ライスのみ+100g無料! さらにミニサラダ付き »
コメント