新潟のもう一つのイタリアン「フレンド 三条店」さんのイタリアン340円
今回、長岡市にも行こうとしてたのには二つ理由がある。
一つには去年偶然立ち寄った洋食屋「レストランナカタ」さんで50倍の辛さのカレーを食べて記念写真を撮ってもらったので、それがちゃんと貼られているのかの確認。
それとイタリアンのもう一方の雄「フレンド」さんに行きたかったこと。
JR長岡駅構内に「フレンド」さんを発見してたので、そこに行こうかと。
ところが直前に食べた「正広」さんの近くのイ〇ンに「フレンド」さんが入っているというので、これはここで行くしかあるまい。
・フレンド 三条店:イタリアン340円
場所は「正広」さんからR289に戻って信号東に折れてすぐ。
車だと3分、歩いてだと10分、這ってだと1時間ってとこか(ヲイヲイ)。
「フレンド」さんは長岡を中心に9店舗、「みかづき」さんは新潟を中心に22店舗、さてこの名物イタリアンにどういう違いがあるのか。
ちなみに着いた初日に食べた万代バスセンター2階の「みかづき」さん。
イタリアン350円、メニュー多めで甘い系もあり。
特徴は極太麺のソース焼きそばに赤いマイルドなトマトソース。
ムッチリ麺は食べ応えあり。
一方の「フレンド」さん、イタリアンメニューも同様になかなか多く、イタリアンに留まらずラーメンに餃子があるのがポイント、あと甘いメニューの種類は互角か。
とにかくここも普通にイタリアンを注文、公平にね。
小さいフードコートみたいなここ三条店であるが、お昼時でもお客さんパラパラ、このイ〇ンがそもそも時代遅れのイ〇ンやから仕方あるまい。
5分程で出てきたイタリアン、へー、こっちの方がソースの色がミートソースではなく、 カレーと言っても通じてしまいそうな色。
生姜はセルフなので盛ってみたが、こっちは紅生姜やん、へぇへぇへぇ。
では麺から食べる、向こうはフォークやけどここは割り箸なのね、ぞぞぞ、ふんふん、こっちの方が細麺やね(見たまんまや)。
麺のインパクトは普通な印象。
イタリアンソースどれどれ、うむ、これは肉々しい感じの印象で、食べ応えあるかな。
そんなにトマトトマトしてなく酸味もない、何味という定義がしにくいな。
味の完成度的には似たり寄ったり、好みの問題やろうね。
ただ「フレンド」さんは受け取り口の前に調味料が置かれてて(上の画像の〇)、味を自分でカスタマイズできるのが魅力的、使わんかったけど、麺にソースかけてみたりとかね。
値段的には同じ(並)で10円安いけど、大盛りになると「みかづき」さんは70円UPに対して、とこっちは140円UPやから、ホントどっちもええ所あるしどっちも足らん部分あるかなって感じ。
まぁ、新潟と長岡で棲み分けしてるから一つの地域でどっちの店行こうかなんて悩む必要はないので問題ないけど。
郷に入れば「みかづき」さんで郷に入れば「フレンド」さんってことで。
ちなみに滋賀県は長浜の「茶しん」さんのイタリアンは「フレンド」さんに近いと思った、青のりは新潟ではないけどね。
三条で目的は済んだけど、一応長岡まで行って「レストランナカタ」さんを見に行って来たら、ちゃんとワタシの50倍カレーの完食記念写真を貼っててくれてたとさ(感涙)。
| 固定リンク
コメント