再びの新潟五大ラーメンを食べる「元祖新潟濃厚味噌東横紫竹山(しちくやま)本店」さんの新潟濃厚味噌820円
先週から少し遅い夏休みで去年と同じく新潟に行ってきた。
3ヶ月前にピーチのチケットを探しに㏋を見たら、何かのセールでドえらく安かったので、悩むことなく購入した、ちなみに関空往復で8500円(飛行機往復得で!?)。
今月後半に大型連休があるが、もはや外国に行ける訳でもないので、大型連休にはせず、普通の5連休で行くことにした。
というのも新潟競馬最終開催の新潟記念も見ようかと思ったから。
ところがこれまで阪神競馬場ではほとんど抽選に外れたことがないのに、今回に限っては抽選から漏れちゃった。
それとこれは2週間くらい前から分かってたことだが、コロナ禍で本来ワタシが帰りに乗るはずであった火曜の関空行きの便が減便で1日前倒しで月曜に帰らなければなくなってしまった。
だから3泊4日から2泊3日の弾丸ツアーになっちゃった。
しかし今回は去年行き倒したから観光する所もほとんどないので、食べ呑み歩きに徹することにした。
さて、去年の心残りであったのは新潟五大ラーメンの内、濃厚味噌とカレーラーメンを食べ損ねたこと。
新潟はとにかく電車の乗り継ぎが悪く、なっかなか思うように回れなかった。
今回は2泊3日になっちゃったので、味噌は本来は日本海側に近い元祖っぽい店に行くつもりであったが、調べてみたら市内にとても有名な店があるという。
ここなら今回は駅の南側に宿を取ったので行きやすいではないか、と新潟駅に13時前に着いたので、ホテルに荷物だけ置いて店に向かった。
・元祖新潟濃厚味噌東横紫竹山(しちくやま)本店:新潟濃厚味噌820円
こちらの「東横」さんは新潟に4店舗あるそうだが、ここが本店らしい。
場所は新潟駅南口の大通りを南下してR8のバイパスの手前の東西の通りを西に向かって5分、駅からだと20分くらい掛かるか。
この日は少し雨が降っていたのと、お昼時を少し過ぎていたので、それ程混んでなかった。
駐車場は広めなのでここは車で行く店やね、当然やけど。
そして入口には「新潟濃厚味噌らーめん」の看板がある。
ラーメンの左側からポットで何か注いでるように見えるのがこの店のポイントなんだよねー。
がらっと入ると待合室みたいになってて、上にはメニューと下には券売機がある。
着いた所で次もその次もあるので定食・ごはんメニューもあるがここは味噌一択。
券売機には味噌元味720円と新潟濃厚味噌820円というのがあったので、ここは濃厚をチョイスしておこう。
トッピングも結構多いのでここ一軒だけ行く人はいろいろ選べて楽しいと思うなー。
待合室から客室に入ったらこういう店の景色になる。
奥に厨房で手前に結構なテーブル席、突き当りには座敷があって席数がこれまた多い。
意外と大箱な店やった。
席に座って厨房を一枚パシャリ、何かよう分らんうんちくが書かれていた。
興味のある人は見てクレイ。
10分程待って出てきた濃厚味噌がこやつ、ポットも一緒について来てるが、先に種明かしをしておくと、濃厚なだけあって、このポットに入ったスープで自分好みに味噌味をカスタマイズしていただくのだそうだ、へぇへぇへぇ。
ラーメンのみUPでどん、いろいろ具材が載ってるな。
一番上の白いのが鶏ミンチか、時計回りで焦がしチャーシューで、下にネギと背脂、そしてメンマ。
真ん中には味噌ラーメンらしく野菜が炒められており、キャベツもやしきくらげ。
では麺から食べてみよう、おおっとやっぱり極太麺でうどんのように太い、ぞぞぞ。
うむうどんではない(そりゃそーだろ)、ガシッと食感あるな。
それではスープ、すり鉢状の丼でスープが少なめに見えるが、これたぶん後から追いスープするように最初から控え目に入ってるんであろう。
まずは薄めずそのままいただいてくれということであったので、レンゲでいただく、じゅるり、うおっとぉ、なるほど味がしっかりしてるなー。
ラードににんにくに生姜も効いててインパクトある、が確かに濃い。
野菜は程々に入っており、満足感もあるか。
チャーシューはこの店はでろんとでかいチャーシューが名物らしいので、その端切れのような所が入ってるのか、でも肉々しくて宜しかろう。
メンマはそれ程酸味もなく他が味濃い分だけ普通って感じ。
ある程度そのまま食べたので、残りは追いスープをしてみよう、その前にレンゲで追いスープそのものを味わってみる。
豚のスープに鰹出汁みたいなWスープか。
スープで割っちゃえ割っちゃえ、どれどれ、ごきゅごきゅ。
まだ濃いな、ワタシは濃い味好きやがラーメンだと薄味になっちゃう。
だから足して足して、おお丁度ええ。
たぶんこれは他人には薄すぎるスープやろう、けどスープだけならこれくらいでイイノダ。
正直言うと五大ラーメンの完成度としては去年の醤油、生姜醤油、背脂には劣るという感じ。
まぁ、味噌ラーメンはそれ自体が好き嫌いがあるもんな、ワタシも順番としては上じゃないし。
とにかく四番目の新潟ラーメンとして味あわせてもらった。
さぁ、次は最後のカレーラーメンや。
しかしそれはまた後日。
| 固定リンク
« 奈良県は桜井市の秘境うどん「手打ちうどん blade U/ぶれーど・う」さんのひやあつ330円(大盛・2玉)200円・しいたけ3枚100円・げそ無料 | トップページ | やっと行けた「ぽんしゅ館 新潟驛店 利き酒番所」さんのメダル5枚500円=おちょこ5杯①越の白鳥②田友③越乃碧④COWBOY YAMAHAI⑤舞鶴 鼓 »
コメント