滋賀で替玉食べ放題「バリバリジョニー 米原店」さんのバリとんラーメン玉子なし780円・餃子半額280円→140円
昨日の猛暑とは一転、今日は朝から雨と風が強い。
おかげでエアコン使わない主義のワタシには今日は何とか生きていられる。
この3連休で一昨日の土曜日に朝から宝塚まで行ってJRに乗り換えて三田まで、そこから初めて神鉄に乗って岡場で降りて車を取りに行った。
前回滋賀に行った2ヶ月前、ワタシの愛車であった真「青い巨星」号が6年目にしてエンジンから白煙を吹いて何とか家には戻った物の、2ストロークかディーゼルの大型トラックかという程の白煙をマフラーから吹くようになり、買ったその岡場の中古車屋さんに持っていった所、4気筒の内1気筒死んで3気筒になり、修理もままならんし、エンジン交換するにもそのエンジンがなかなか手に入りにくいし、修理は現実的ではない、ということで廃車にして買い換えることになった。
エンジンはショボイ1800ccのカローラのエンジンやけど、MRならではのハンドリングの良さだけがナイスな車やった。
まさか修理に持っていったのが最後になるとは思わんかったので、なかなかの喪失感であった。
代わりの車をどうするか、また無理を言って50万中古車をお願いした。
不人気車種狙いで前回も真「青い巨星」号を入手したので、今回の不人気車種はといろいろ提案してみたが、今は中古市場はなかなか賑やかで、中でもミッション車は人気で引っ張りだこらしい。
その中でワタシが乗っても良い今回の不人気車はホンダのCR-Z。
最初は鮮烈なデビューだったみたいだけど、結局不人気で打ち切りになっちゃった車。
1500ccのSOHCで形だけはハイブリッドで一応後部座席は付いてるがほぼ乗車不可能な所が不人気の理由かと思われる。
それと一応マツダのロードスターの2型もオプションとして入れてもらった。
色は青か赤か黒で10万km以下というのも足枷になってたようで、なかなか見付からなかったが、1ヶ月程経った頃LINEがあり、オークションではなく、知り合いの中古車屋に持ち込まれたCR-Zがあって、内装もきれいで少し値段は高いけど走行距離は78000kmで黒だという、これしかないやろということで即決して購入。
車庫証明取って車を取りに行ったのが一昨日の土曜日。
土曜に乗れるということが分かったので、リベンジじゃないけどお気に入りの滋賀県にまた行くことにした、車の慣らしも兼ねてね。
MRから乗り換えたらFFのこの車はメチャクチャなフロントヘビーでかなり乗りにくい。
エンジンもたいしたエンジンではないし、モーターのアシストがなければ全くダメやろ、ハンドリングは真「青い巨星」号に比ぶべくもない。
ハイブリッドという割には最後ガソリン入れたらこれまでの車となんら変わることない14km/Lであったのには愕然とした。
車が一挙に10年新しくなったということが良かったくらい。
ということで話は昨日、超暑い中食べてきたラーメンを紹介したい。
これは2ヶ月前に滋賀に行った際に旧豊郷小学校に行こうとして見付けた「何玉でも替玉無料」という凄い店。
ワタシが見付けた店はここの竜王店で、昨日は米原からの出だったので、米原ICの近くにある店に行こうとしてたんだが、何故か米原と彦根を勘違いしてて、南下しちゃってた。
今更戻るのも何だかなと検索したら、彦根店というのがR8沿いにあったので、ここに入ることにした、2ヶ月ぶりの念願が叶った。
・バリバリジョニー 米原店:バリとんラーメン玉子なし780円・餃子半額280円→140円
上の画像だとそんなに車走ってないみたいな感じやけど、全然。
名神じゃなければこれがメイン道路なので車は多い。
この画像でよく分かる「何玉でも替玉無料」、とりあえず5玉は食べんといかんやろ。
朝はホテルの朝ご飯を軽く摂ってただけなので、到着11時半前ながらコンディションはほぼベストと言って良い。
そして手前にある車が新しい相棒の「黒い秘密兵器」号by一峰大二センセ。
これは北向きの画像だが、南向きだとこうなって、犬方町南交差点の角にある。
まさかJRで行って歩く人なんて居ないと思うが、駅では河瀬と彦根の間で河瀬寄り。
旧豊郷小学校が近いので、「けいおん!」ロケ地に行った際に行くも良し、安土城跡見に行った際に訪れるのも良いであろう。
店には「濃厚を極めた羽釜濃厚豚骨」と謳われており、濃厚豚骨ラーメンであることを知る(ヲイヲイ)、替玉しか頭に入ってなかったのでな。
さぁ、店内にと思ったら入口に消毒液と本日の限定メニュー、昨日の日曜は280円の餃子が半額の140円であった、食べんと。
まだ時間も早かったからそれ程混んでなかったので、一番奥の丸テーブルに陣取った。
駐車場が広いのは車でしか行きようがないので納得、店内も結構広くて一人だとカウンターもあるし、家族連れでも大丈夫。
では改めてメニュー確認。
人気メニューは超濃厚!! こってりNo.1のバリとんラーメン、らしい。
何でも「某雑誌の新店ランキングで銀賞!! 当店イチオシ!!」だそうだ、玉子は別になくても良いので780円で十分、これは中太麺らしい。
左の一番上には厚切りチャーシューバリとんラーメン1010円、右端は近江ブラックという北陸のブラックのようなラーメンもある。
二郎系な850円のトンコツジローとか、辛い系やまぜぞば、汁なしガッツリまぜそば、普通っぽい豚骨醤油に魚介醤油にオーソドックスな醤油に塩に味噌とか何でもある。
別メニューでは豚骨味噌ジロー極とか辛味噌バリトントッピング山椒とか今っぽい。
夏らしく冷やし鶏白湯ラーメンなんてのもある。
「チャチャ〇れマンデーで話題沸騰!!」なのが鯖味噌バリとん、これ新しいな。
とにかく誰が来てもなんかしら食べられる味があるって感じ。
そしてグランドメニューの裏面が何玉でも替玉無料! 定食のご飯は大盛り無料! となっている。
いやー、凄いサービスや。
注文して5分程で来たバリとんラーメンがこれ、うおおおおお、背脂凄っっっ!!!
薄いチャーシューが数枚でろんと、そして海苔とネギか、とにかく背脂のインパクトがハンパない。
では麺から食べてみよう、ぞぞぞ~~~、この中太麺はパッツンした角の立った麺で結構食べにくい、伸びにくいんだが食感も歯応えも喉越しも少し惜しい。
最初の麺は7割くらいしかボリュームないのでソッコー替玉。
その間にスープをどれどれ、表面はそう見えんけど、底の方は骨まで溶けたようなスープでグレーな感じでどろどろに近い、超濃厚という看板に偽りは全くない。
少し醤油ダレが勝った感じなのは替玉することで味が薄まってええ塩梅になるように出来てると察せられる。
替玉と同時に餃子到着、替玉はおねいさんが丼に入れてくれる、皿やお椀で持ってくるタイプではない。
焦げ目が美味そうだったので餃子パクリ、皮パリであんがジューシーでこれはビールがイケる餃子や。
さて、麺に取りかかる、今度は所謂博多ラーメンみたいな細麺なんだが、小麦感よりやはりゴム系のパッツン細麺。
元々スープもたくさん入ってる訳じゃないので、極力スープと麺は絡ませることなく麺をわしわし食べる。
2回目の替玉注文、これもぺろり、パッツン系はパッツン系で伸びないのが良い。
3度目の替玉終わった段階の残りスープこんなん。
4玉食べたらもはやスープは残ってない、麺の底だけがスープに浸ってる状況で上はほぼ何も付けずか、酢をかけて食べてたんだが(あまりに味が濃いのでサッパリ)、それでもスープは減ったね。
そして最後の4回目の替玉して5玉完食した後は底に少しスープと背脂が残ってるという有様。
普通に食べたら3玉、スープを減らさないように食べても5玉が限界かな(いや十分ですけど)。
うひょー、口の中がメチャクチャ脂ギッシュで水何杯飲んでも飲み足らん。
しかし替玉食うた、って感じしたわ。
お店のおねいさんはあくまでバイトなので何玉食べられようが関係ないので、言えばソッコー替玉持ってきてくれる対応も気持ち良かった。
とにかくラーメン食べるというより替玉チャレンジという感じで変な競技みたいになったのはそれもそうかと思った。
年に何回かくらいなら行くのにやぶさかでないかな。
しかしもちょっと米原に近い所にまた別の替玉食べ放題の店発見したのよね。
そこは麺が10種類から選べるという剛毅なサービス、次はそこ行ってみよ。
おかげで一日経った今日の午前中でもお腹があまり空かなかったのは流石「バリバリジョニー」さんや。
また次に行きたい滋賀の名所も発見したので、落ち着いたらまた行きたいぞ、近くて近い滋賀。
| 固定リンク
コメント