岡山禁酒会館「珈琲屋ラヴィアンカフェ」さんのライスカレー800円
先週の4連休で青春18きっぷを使って隣の岡山県へショートトリップしてきた。
去年の春に仕事帰りに立ち寄って以来の1年ちょいぶり。
その時泊まったホテルの近所に趣深い建物を発見していたので、次回はここに行くぞと決めてた。
大阪7時に出たら岡山10時半過ぎに着いたから3時間半、こんなもんでしょ。
車で行っても2時間掛かるから、運転せずに寝てても良い訳なので、楽させてもらった。
ここで驚いたのは2軒目お昼食べようと思っていた「小豆島ラーメンHISHIO」さんの本店が何と潰れててびっくり、あれだけの繁盛店に何があった???
隣の「隠岐の島ラーメン」さんだけじゃ寂しいだろが。
店構えも内装も改装してたみたいなのに、営業してる雰囲気が全くないんだよ、これは後でイ〇ン店に確認しに行かなければ。
それは置いといて、岡山駅から東に路面電車沿いに歩くこと10分で到着、健在やなー。
正面からだと木が邪魔で分かりにくいのが玉に瑕。
・岡山禁酒会館/珈琲屋ラヴィアンカフェ:ライスカレー800円
もはや目的は禁酒会館なのか、禁酒会館に入ってるこのカフェでカレーを食べることかどっちか分からんようになってるな。
メニューは玄関の小さなA型看板から撮った。
ブレンド500円からで、ライスカレーは金・土・日・祝の数量限定だそうで、「本日はライスカレー有ります!」と貼られてたのでまずは安心。
注文して待つこと5分ちょい、出てきたライスカレーがこちら。
ポットに入って出てくるタイプか、最近なかなか見んねー。
福神漬けを入れてる器も懐かしい。
ではカレーいただいちゃいますか、てろっとライスにかけてぱくりと。
ふむふむ、色が赤っぽいなとは思ってたが、トマトベースのチキンカレーでオーソドックスな欧風タイプ。
スパイシー感はないがトマトが形で入ってるのでシチューっぽくもあるが、けどもカレーよ。
この建物で食べるカレーはまた格別よ、禁酒会館なので酒はないけどそれなりに楽しいかも。
食べ終わったので禁酒会館を探検してみよう。
まずは入口にある郵便ポスト、これも当時の物か、日本って素晴らしい。
この禁酒会館は3階まであるんだが、階段が昔の家の階段みたいに急なのよ。
テナントというかいろんなサークル? が入ってるみたい。
途中からここの管理人さんみたいな方が出てきてマシンガントークで案内してくれた。
見所はこの2階の道路に面したホール。
合唱やダンスもやったりしてるそうで、かなり時間が経ってるピアノは今でも調律してて現役なんだそうだ。
なかなかの床で大正ロマンしてる。
管理人さんの隠れお勧めはこの窓、ワイヤーでの吊り下げ式で、こんなん見たん初めてちゃうか。
木枠も値打ちある。
禁酒会館というくらいやからこんなチラシが貼られてる。
「お酒に悩んでませんか? 巻き込まれてませんか?」とあって、お酒についての相談会も行ってるそうだ。
そもそも何で禁酒会館なのかというと、㏋にこんなことが書かれてるのでざっと。
『世の中、景気が悪くなったり、社会不安が募ってくるとその悩みを飲酒に逃れる人が増えてくる(ぎくぅぅぅ)。今をさること八十年前、大正十年頃もそんな社会情勢で、このことを愁いた禁酒運動家が禁酒運動の拠点「岡山禁酒会館」の建設に乗り出した。多くの人々の協力を得て、大正十二年その建物は岡山市の 中心部に完成し、以来八十年間禁酒運動のシンボル的存在 として、戦時の岡山空襲も免れ頑張ってきた。平成十四年九月、その大正ロマンの香り高き建物は国の 登録文化財に指定された。この会館そのものの存在を禁酒運動のシンボルとして 酒害問題に少しでも役立てたい』だそうだ。
ということで文化庁より登録有形文化財第33-0056号、「この建造物は貴重な国民的財産です」とのお墨付きまである。
路面電車に乗る程でもないので歩いて行っちゃお。
お城でも庭園でもない大正ロマンを是非。
あ、そんで「小豆島ラーメンHISHIO」さんであるが、二軒目にイ〇ンに入ってる店に行ってみた。
「替玉心ゆくまで」と入口に掲げられており、健在かと思ったが、醤ラーメン800円を食べてびっくり、これが麺もばっさばさで不味けりゃ、スープも旨味がないもんだからもろみたっぷりで味噌ラーメンみたいな味になってる。
替玉してみたが、見た目は肉が載ってて変わらんように見えるが、以前はかかってたラーメンだれがかかってないので味がない。
なのでスープはしっかり残しておかないといかんのだが、ならばそうそう替玉食べられる訳もないので、心ゆくまでなんてとんでもない。
何が原因でこうなってしまったのか分からんが、ここまで落ちてはもう行く意味がないので二度と行きません。
| 固定リンク
« 最後の広島の夜はやっぱりここ「ぎょうざの美和」さんでトマトスライス・アジ南蛮漬け・刺身5種盛・穴子骨天ぷら・花ソーセージ・酒飲みまくり | トップページ | 2021年讃岐うどん巡りその2~①讃州製麺②純手打ち 山とも③島のいぶき④室町うどん~ »
コメント