« ようやく食べれたこの料理「松屋 宝塚安倉店」さんでシュクメルリ鍋定食790円・ライス大盛60円 | トップページ | フェブラリーSハズレ馬券解説 »

2021年2月17日 (水)

青森名物ほたて貝焼きみそを食べる「居酒屋 おさない」さんでほたて貝焼きみそ900円・けの汁300円・天然ひらめ刺身450円・ほたてひも刺身300円・するめいか刺身270円・マグロ刺身780円・津軽じょんがら本醸造1合370円×4本

 しつこく青森の話になるが、行く前に食べたかった物は、八戸は陸奥湊の「みなと食堂」さんの平目漬丼と「青森魚菜センター」さんののっけ丼、それに味噌カレー牛乳ラーメンに煮干し中華そば。
 それとほたて貝焼きみそ、これは行く直前の「ケン〇ンショー」で青森人は泣く程好きだと言われてたので是非とも食べてみたいと思ってた。

 初日にしつこいが、味噌カレー牛乳ラーメンというとんでも名物を食べて、その後、駅前で食べに行かねばならん店をぼらぼら探してた。
 その中で青森駅前2分のこの店は視界に入れてた、夕方は食堂部分がかなり混雑してるようであった。
 ただ初日は社内の青森県人会が紹介してくれた居酒屋に行くことになってたので、後日とした。

 翌日は八戸の館鼻岸壁朝市に行って、夕方まで八色センターに滞在し、そこから青森に戻ってきたのは20時前、ここで駅前のほたて貝焼きみそを食べるかと前を通ったら、既に店仕舞い。
 お店の人が出てきたので訊いてみたら、今日はお客さんが少なかったので早仕舞いしたとのこと、がびぃぃぃん。
 なので小雨降る中、ラーメン屋さんに行って「新福菜館」と書かれた暖簾を見てびっくりしたという話になる。

 そして三日目、この日は朝から煮干し中華そば食べて、のっけ丼食べて、青森で一番美味しかった「横山商店」さんの焼きおにぎり食べて、弘前に日帰りの強行軍。

Cimg5528

 この弘前城がまった良かったんだよなー。
 岩木山をバックに観る弘前城は圧巻であった。
 花見の季節も良いんだろうけど、11月くらいならまだそれ程寒くなくて良い、けど岩木山は冠雪してるし、意外とベストな季節かも。

Cimg5530

 滞在時間は3時間あったかなかったか、帰りにJR弘前駅の巨大なりんごをパシャリ。

Cimg5541
Cimg5542

 青森に戻ってねぶたを見にねぶたの家「ワ・ラッセ」に行って初めてねぶたを見たが、凄い迫力であった。
 これ動いてるとこ見てみたいわ。

 17時には既に真っ暗になってたので、部屋で青森で一番美味しかった「横山商店」さんの冷えた焼きおにぎりを食べて(冷めてもメチャ美味い)ハイボール濃いめ1本呑んで、さぁ、ほたて貝焼きみそを食べるかと駅前まで出掛けた。

Cimg5549
Cimg5548

 ・居酒屋 おさない:ほたて貝焼きみそ900円・けの汁300円・天然ひらめ刺身450円・ほたてひも刺身300円・するめいか刺身270円・マグロ刺身780円・津軽じょんがら本醸造1合370円×4本

 ワタシは「おさない」さんから歩いて2分くらいのホテルに泊まってたので、駅前商店街を西に向かって上の画像みたいな感じで向かう。
 下の画像は正面からだが、見ての通り1Fがお食事処で2Fが「食堂がやってる居酒屋」。

Cimg5551

 食堂の方のメニューこんなん、おすすめのさしみ定食が780円で、それ以外の定食に丼物にラーメンにそば・うどんは500円という何という価格破壊。
 初日の夕方混んでたのも納得やわ。

Cimg5552

 一方、居酒屋メニューはこんなん。
 おすすめ品270円(税込)のメニューはこっちも価格が壊れてる、安いのー。
 下のひらめやうにも凄いリーズナブル、ここを選んで正解やったな。

Cimg5565

 階段上がって右側の扉を開けたらそこが居酒屋。
 テーブルの方にお客さんが2組居たので、入って右側の窓側の誰も居ない座敷に陣取った。

Cimg5553

 さぁ、改めてメニュー確認。
 今日のおすすめでは天然ひらめ刺身が520円から更に安くなって450円になってる、どゆこと???
 ほたてひも刺身も行っとけ、300円なんてあり得ねー。
 けの汁という謎のメニューは調べてみたら野菜がたっぷり入った味噌汁という物だったので、野菜が不足してたのでここで摂る。
 270円やからするめいか刺身も頼んでみよう。

Cimg5554

 他には他には???
 ほたて貝焼きみそあったあった、900円とこのお店にしては結構高め。
 ストロボが反射して見えんが(いつまでも素人な)まぐろの刺身780円も食べよう。
 そんでお酒は本醸造の津軽じょんがらをぬる燗でつけてもらう。

Cimg5556

 付きだしで昆布と貝を和えたのが出てきた、そして酒と左から天然ひらめにするめいかにほたてひも刺身登場、なんかメチャメチャ豪勢なんですけど。

Cimg5557

 ではかんぺーい♪ まずは天然ひらめから食べてみる、もぎゅもぎゅ、天然かどうかはよう分からんが、むっちりしたひらめや。
 するめいかは時間が経ってるのでコリコリには程遠いが、これは海鮮丼でご飯に載せて醤油とわさびたっぷりで食べたいような感じ。
 ほたてひも刺身、これイケます、お酒ススムくん、2人前頼んでも良かったくらい。

Cimg5558

 ほたて貝焼きみそとけの汁が一緒に来た。
 貝焼きみその器は貝じゃなくて貝を模した金属の器であったが、それはワタシにはそれ程大きな問題じゃない。
 初日の居酒屋で食べたのはそれ程胸に来る物はなかったが、ここは果たして。

Cimg5560

 お出汁が利いた優しいみそ味の卵とじ、そこにほたてがごろっごろ入ってる、そしてその上にうに。
 うわー、これはリッチな、本当にほたてがこれでもかと入ってるのよ、うにも思った以上にあるし、これまたお酒呑めるわー。

Cimg5559

 けの汁いただく、ざっとふきに大根ににんじんにわらび??? これも染みるなー。
 魚と麺ばっかり食べてたからこういうのが食べたかった。
 翌日が帰る日だったが、市場に寄ってみたら、けの汁用野菜セットが売ってたので、それなりに需要があるのであろう。

Cimg5561

 そして最後にまぐろ刺身が遅れて来たが、お腹一杯ということと、これは死んだまぐろであったので、この店の値段にしたら残念やったと言える。

 「青森・貝焼きみそ」で検索したらこの店がヒットしたので、行ってみたが、貝焼きみそはなかなかに満足な一品やった。
 それよりとにかくやたらめったら安いので、空いてるなら青森の夜はこの店で決まりって感じ。

 
 また一つ青森名物を食べられて満足。
 翌日の最終日は朝からそばをハシゴします(我ながらよく食べるよな、ホント)。

|

« ようやく食べれたこの料理「松屋 宝塚安倉店」さんでシュクメルリ鍋定食790円・ライス大盛60円 | トップページ | フェブラリーSハズレ馬券解説 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« ようやく食べれたこの料理「松屋 宝塚安倉店」さんでシュクメルリ鍋定食790円・ライス大盛60円 | トップページ | フェブラリーSハズレ馬券解説 »