« 何回続くか2021年讃岐うどん巡りその1~①讃州製麺②うどん 縁や③釜揚げうどん 岡じま 丸亀店④宮川製麺所⑤讃岐製麺所⑥がもううどん~ | トップページ | 青森で何故か新福菜館「末廣ラーメン本舗」さんの中華そば(並)800円・ワンタン(五個入り)330円・ヤキメシ(1/2)黄身のせ410円 »

2021年1月26日 (火)

博多は中洲川端でラーメン食べ比べ「元祖ラーメン長浜屋」さんのラーメン600円・焼酎200円&「博多ラーメン はかたや 川端店」さんの博多ラーメン290円

 広島から博多に行って佐賀に行って、博多に戻って新幹線で新神戸まで帰ったのが11月末でこれが一回目の引継ぎ。
 二回目は12月初めに熊本まで行って一泊、翌日長崎と佐賀経由で博多で泊まって、3日目は佐賀から熊本に戻って飛行機で伊丹まで帰ってきた。
 さて、九州を本格的に自分色に染めていくかという以前にコロナ禍に陥ってしまって、 次に行く予定なんぞ全く立っていない。
 年始挨拶も大阪周辺を数件行ったのみで、それでも仕事は回ってしまうから自分の仕事は何なのかと思ってみたり。

 とにかく在宅と出社を繰り返しながら感染第一号にならないことを祈るのみ。
 何やかんやでちょこちょこ出てることは否定できんからな。

 さて、その12月に行った九州であるが、この時は博多はキャナルシティに泊まったんで、さてどこに呑みに行くかと。
 前日は熊本で魚の美味い店に行ってたので、この日はもつ鍋を食べようということになった。
 キャナルまでの車の道中、R202を博多川の手前、つまりは祇園町西の交差点の直前に北西に長い商店街を見付けた。
 何か面白そうだったので、そこに行ってみようということになった。
 ぼらぼら10分程歩いて良いもつ鍋の店を見付けて、値段もそこそこの割に美味かったので、満足して店を出た。
 行きにこのアーケードを挟んで二軒のラーメン屋が向かい合って商売してるので、これは食べ比べねばならないと思ってお腹も残してた。
 二軒ともそれぞれインパクトのある店だったのでな、
 地下鉄から行くと中洲川端から歩いて3分くらい??? アーケード1本なので間違えようもないと思う。

123

 ・元祖ラーメン長浜屋:ラーメン600円・焼酎200円

 まずはR202から行くとアーケードを抜けて左側にある店、ワタシは最初「元祖長浜屋」さんがこんな所にもあるのかと喜んだ、なのでもつ鍋食べ終わった後ウキウキで券売機でチケット買って入った。
 ワタシの九州ラーメンの体験は長浜にあった「元祖長浜屋」さん、高校の同級生がこっちの大学に進学してたので連れて行ってもらったのが始まり。
 とにかくエラく麺もスープも美味かった。
 当時はラーメン350円くらいで替玉50円やったか、古っっっ!!!
 その後ワタシはよく知らんのだが、紆余曲折があって「長浜屋」さんが「元祖」から「本家」やらに分裂したりとか風の噂で聞いたが(本当のことは知りません)、仕事柄九州が縁遠くなってしまったので、どこか他所の話となってしまった。
 それにウチにはワタシが九州より美味いと常々言ってる阪神競馬場のある仁川駅前の「しぇからしか」さんがあるし。

 前置きが長い、食券買って店に入ると横にどーんと長い店内、しかし調度品全てがかつての「元祖長浜屋」さんとそっくりなので必然期待するわな。
 呑み足らんかったので焼酎ぐびり。

600_20210126083701

 それ程待つこともなく登場したラーメンがこやつ。
 おおー、見た目もそっくりやないか、やはり「長浜屋」さんなのか。

Up_20210126083701

 では麺からぞぞぞ、細麺で言わんでも固めに茹でてくれてる、やっぱ博多の加水率低めの麺って好きやわー。
 そしてスープをいただく、じゅるり…、何じゃこの出汁の抜け殻みたいな旨味のないペラいスープは。
 別にシャバいのが悪いと言ってる訳じゃなくて、スープに獣的な美味さがないと言いたい訳だ。
 ワタシの頭の中博多ラーメンはかつての「元祖長浜屋」さんであり、今では「しぇからしか」さんである、そこからはかなり遠い所にあると言っても過言ではない、それとも時代が変わったのか。
 期待してた分だけ肩透かしされた感が強い、えええええ。
 後で帰って見たら「元祖長浜屋」さんではなくて「元祖ラーメン長浜屋」さんであることが発覚したことから、亜流であるということでワタシの中で位置付けた、サイナラ。


 どこにもやり場のない想いを抱え(そんなたいそうな)、対面のラーメン屋さんに向かう。
 実はこっちの方が気になってた店だったんだよねー。
 このご時世でラーメン一杯290円でしかも24時間営業という強者でっせ、どんなんか興味あるじゃん。

123_20210126083601

 ・博多ラーメン はかたや 川端店:博多ラーメン290円

 道路を挟んで平成と昭和がせめぎ合ってる感じがする、面白いねぇ。
 この泥臭さがまた何とも言えん。
 この時で21時前やったけど、お客さんの入りはどっちもどっちって感じ。

Photo_20210126083601

 表のメニューこんなん、290円って凄いでしょ???
 そんで大盛ラーメンが440円なのに替玉が100円、半替玉なのにやはり100円という不思議な価格設定。
 半替玉ってことは半玉で替玉はだから1玉だよな、大盛も1玉やろう、となると大盛は肉とかも大盛ってことかな、なら+50円にも納得。
 こっちはサイドメニューが豊富で呑みにも使えるみたい、流石24時間営業なだけある。

 店に入って店員さんの真ん前に座る。
 今度は麺をバリカタで注文してみた。

290

 待つことなくすぐに出てきたラーメンは丼からしていかにもチープ、好き好きこんなん。
 表面の脂が違うように見えるが、果たして中身は値段程の差がありやなしや。
 まずは麺からずるずる、おおっとぅ、これはバリカタと言ったワタシが悪かったか、カタすぎる。
 というよりやはりここもスープが柔らかいので麺に味が乗ってない感じ。
 そのスープはこっちの方が獣臭がして塩味が強い、スープの完成度というか上品さでは「長浜」さんやけど値段考えたらどっこいどっこい、いや290円のこっちに来ちゃうかな。
 チャーシューとかネギとかはもうたいした問題ではないし。
 麺をヤワで頼んでたらまた印象違うと思うのでな。

 つー訳で食べ比べた訳やけど、次は違う店を新規開拓します。
 別にここしか店がある訳じゃないでしょ、この二軒で究極の選択せんでもええし。
 24時間やってるから朝ラーしに「はかたや」さんに行くことはあるかもね(かなり可能性は高い)。


 ちゅーか、いつになったら名古屋や九州に行けるんやら。
 出勤も在宅もどっちもストレス溜まるっつーの、営業しない営業マンってどうなのよ、ヤレヤレ。

|

« 何回続くか2021年讃岐うどん巡りその1~①讃州製麺②うどん 縁や③釜揚げうどん 岡じま 丸亀店④宮川製麺所⑤讃岐製麺所⑥がもううどん~ | トップページ | 青森で何故か新福菜館「末廣ラーメン本舗」さんの中華そば(並)800円・ワンタン(五個入り)330円・ヤキメシ(1/2)黄身のせ410円 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 何回続くか2021年讃岐うどん巡りその1~①讃州製麺②うどん 縁や③釜揚げうどん 岡じま 丸亀店④宮川製麺所⑤讃岐製麺所⑥がもううどん~ | トップページ | 青森で何故か新福菜館「末廣ラーメン本舗」さんの中華そば(並)800円・ワンタン(五個入り)330円・ヤキメシ(1/2)黄身のせ410円 »