« 福岡ではこの店に行かんとあかんらしい「天麩羅処ひらお 本店」さんのお好み定食890円・定食ごはん(大盛)50円 | トップページ | 京都老舗中華そばと謎のメニュー「篠田屋」さんの中華そば(大盛)650円・皿盛750円 »

2021年1月 2日 (土)

館花岸壁朝市を喰らう:サンドイッチ120円・黒石つゆやきそば600円・焼きうに500円・八戸サバコロ100円・せんべい汁200円

 昨日は大晦日の酒が抜けてないのに朝から一升瓶を呑み始めたので、時間の感覚がなくってレロレロ。
 朝3時くらいに目が覚めちゃったので、そのまま起きてる。
 「ワールドプロレスリング 俺の激闘!ベスト5」って大晦日深夜から元日にかけてCSで放送してた番組を一気観してる。
 蝶野正洋が司会でゲストを呼んで当時の裏話をする、みたいな内容。
 まずは越中詩郎を観て、前田日明、そんで初回の当人の蝶野、そんで今大仁田厚を観てる。
 大仁田と蝶野ってどんな繋がりあったっけ??? と思ったけど、電流爆破最初にやってたんやな。

 次は小林邦昭観ようっと。 

 

 さて、いつまでも続く青森編。
 今回行くに当たって会社の八戸出身の女性に見所を訊いた。

 ワタシは「みなと食堂」さんの平目漬丼が食べたいと言ったんだが、それも良いけど、同じ陸奥湊駅にある館鼻岸壁の朝市に是非行くべきだと言われた、しかもなるべく早い時間にと。

 青森では青森駅徒歩5分のホテルを3連泊取ってたので、八戸が青森から2時間掛かると知って多少ひるんだ。
 9時に行くともう遅いというので、では青森駅始発5時36分に乗って行こうではないかと11月下旬の早朝の電車に乗った。

 7時35分に陸奥湊駅に着いて「みなと食堂」さんで一番客で入るべく名前書いてその流れで館鼻岸壁朝市に突入。

Cimg5387

 駅から歩いて行ったら三角突堤の根元くらいの所に着いた。
 既に人で溢れかえってる、始発で来てもこれか、出遅れたかな。
 日本最大級の朝市という謳い文句はダテじゃない。
 三角の先の方はもちろん、東の防波堤の辺りもメチャクチャ出店が出てて、人も多すぎて訳分からん、これコロナ禍の今じゃなかったらもっと人多いんじゃないの???
 とりあえず「漁港ストア」さんのある三角の先端部をまずは制覇しようと進んだ。

 

 ・館鼻岸壁朝市:サンドイッチ120円・黒石つゆやきそば600円・焼きうに500円・八戸サバコロ100円・せんべい汁200円

 とにかく魚からりんごはもちろん花やうどんやコーヒーも飲めたり、ありとあらゆる物が売られてて食べられる。
 ホント目移りしちゃう。
 昼イチで「みなと食堂」さんで平目漬丼を食べるから胃は残しておかないといかんのだが、とにかくあれもこれも食べたくなってくるのがこの朝市。

Cimg5389
Cimg5388

 最初に買ったのがサンドイッチ120円。
 ここまで来て何でサンドイッチなんだよー、と思うが、これはこの朝市を調べてた時に、動画サイトで外国人の女性がこのサンドイッチを食べて美味しいと言ってたから。

Cimg5391

 隣が黒石つゆやきそばの店だったので、買って一緒に食べることにした。
 黒石つゆやきそばは初日の夜の生三味線の演奏が聴ける居酒屋さんで、スマホンのクーポン見せたらサービスで出てきたんだが、これがえらく美味かったので、再チャレンジの一品。

Cimg5393
Cimg5395

 では実食、サンドイッチからもぎゅもぎゅ。
 いやー、何の変哲もないサンドイッチだけど、逆に言うと素朴で美味い。
 これ120円なら安いよ。
 いくらでも食べられちゃう、きっと身体に悪いもんは使ってないんやろうな。

Cimg5394

 続いて黒石つゆやきそばはと、麺からちゅるり。
 平打ち麺は前日と一緒、ソースはこっちの方が濃く味付いてるが、麺が死んでるのは仕方ないか。
 おつゆはと、じゅるり、これも比べると出汁感が弱い。
 前日の居酒屋さんで食べたのは「料理」で、こっちのは「屋台」。
 だから悪いという訳ではないけど、前日ちゃんとした本物を食べててよかったって意味。
 じゃなかったら黒石つゆやきそばってたいしたことないなと思っちゃうからな。

Cimg5396

 ここでうんちく、読みたい人は読んでクレイ。
 ホント、焼きそばなのでキャベツとか豚こまとか天かすが具材としてあって、ここまではソース焼きそばなんだけど、ここにそばつゆを合わせることでB級グルメになる訳だねー。
 けどこれウスターソースとそばつゆの相性って良いんでびっくりな珍品、是非とも食べる機会があれば味わって欲しい。

Cimg5398

 この並びの更に奥に行くんだが、途中ホルモンとかコロッケとか唐揚げとか、とにかく誘惑に負けちゃいそうなもんが多いんだが、焼きうに発見。
 1個500円だけどこれは食べておこう。
 焼きと書いてるけど実際は蒸しちゃうんかな。

Cimg5397
Cimg5399

 プラのトレーに載っけてくれるんだが、辛味噌を付けて食べたら美味しいよ、とぺたっと付けてくれた。
 でもまずはそのままの味をいただく、ぱくり、おおおおお、味濃い!!!
 磯の香りがするぞ、甘くてクリーミーですらある。
 柔らかくなく身が詰まった感じ、これは値打ちある。
 なので辛味噌はちょん漬け一回程度でやっぱこれはこのままが美味いと結論。

Cimg5400
Cimg5401

 その斜め後ろ、朝市の最後の方にあったのがこの八戸サバコロ。
 八戸と言うとイカとサバが美味いらしい(何でも美味いと思うけど)。
 サバラーなるサバラー油も売ってたが、これは買って帰るには重い。
 それよりサバコロよ、100円というのが素晴らしい。
 1個買ってぱくり、サバの出汁で炊いたご飯のライスコロッケみたい。
 青シソが刻んであって、コロッケの側の油を相殺するくらいさっぱり、これ何個でも食べられちゃうんじゃない???
 かなり美味い、青森美味い物ランキング上位に入ったよ。

 ここまで来たら「漁港ストア」さんが目の前だったので、ここでそば食べるんだが、それは後日。

Cimg5413

 「漁港ストア」さんの後で三角突堤から防波堤の方に移動、ここでもう9時くらいなんだが、だんだん撤収していく出店が多い。
 なるほど、八戸出身者が早く行ってくれと言うはずや。

 情報によると車で来てここ館鼻岸壁で徹夜する人達が多いらしいが、それも納得。
 とにかく早く行きましょう。

Cimg5412
Cimg5410
Cimg5411

 で、この防波堤の一番奥の方にせんべい汁発見。
 200円という値段も手ごろなのでこれが最後の朝メシ。
 言わずと知れた八戸名物、鳥ベースの醤油味か???
 あっさり醤油のラーメンスープとして使えそうな汁やな。
 せんべいはもっと固い物を想像してたが、煮込まれてたからふにゃふにゃになってる。
 ネギが多く入ってるが、ニンジンも見られる、白菜に大根は入ってたかどうかわからん。
 もう終わりやったからな。
 テーブルで食べてたら、おとうさんが出てきて、麹を入れて食べたらもっと美味しい、と仰るので試してみたら確かに美味しくなった。

 

 うわー、11時から「みなと食堂」さんで平目漬丼食べるのに、サンドイッチに黒石つゆやきそばに焼きうににサバコロに「漁港ストア」さんのそばにせんべい汁食べちゃった。
 それでも食べれてしまうのが旅の恐ろしさよ。

Cimg5434
Cimg5414_20210102141001

 結局、「みなと食堂」さんで平目漬丼食べ終わって電車が1時間待ちやったので、館鼻岸壁朝市に戻ってみたが、これが見事になーんにもなくてだーれも居なくてびっくりした。

 ここに行かれる方は早く行って早く撤収ですよ。

 

|

« 福岡ではこの店に行かんとあかんらしい「天麩羅処ひらお 本店」さんのお好み定食890円・定食ごはん(大盛)50円 | トップページ | 京都老舗中華そばと謎のメニュー「篠田屋」さんの中華そば(大盛)650円・皿盛750円 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 福岡ではこの店に行かんとあかんらしい「天麩羅処ひらお 本店」さんのお好み定食890円・定食ごはん(大盛)50円 | トップページ | 京都老舗中華そばと謎のメニュー「篠田屋」さんの中華そば(大盛)650円・皿盛750円 »