« 阪神JFハズレ馬券解説 | トップページ | 新潟は佐渡島のB級グルメ「小木家」さんの佐渡産天然ブリカツ丼1320円 »

2020年12月16日 (水)

これが新潟名物タレカツ丼「とんかつ太郎」さんの4枚カツ丼950円

 まだしつこく続く新潟話。
 今頃メチャメチャな大雪になってることと思われるが、この時はまだ9月末。
 その後金沢行って九州行って青森行って九州行ったけど終わらんで、本当に美味しい新潟やからな。

 4泊5日で行ってた4日目、この日は特に予定を入れてた訳ではなく、新潟市内で面白い物はないかと終日散策することにしていた。
 新潟は漫画家のセンセを数多く輩出されているので、「新潟市マンガ・アニメ情報館」 とか「新潟市マンガの家」とかがある。
 赤塚不二夫センセとか高橋留美子センセとか大御所がずらりと揃ってる。
 まぁ、ワタシが住む兵庫県宝塚市は漫画の神様手塚治虫大センセがいらっしゃるし、ワタシの大好きな西村しのぶセンセも兵庫県やし。。

 余談。

 五大ラーメンにイタリアンに半身揚げにへぎそば、最終日に食べたバスセンターのカレー、これらに匹敵する美味い物がまだあるんだよ。
 これは当初からマークしてたお店。

Cimg5171
Cimg5172

 ・とんかつ太郎:4枚カツ丼950円

 ソースかつ丼ではなくタレかつ丼が新潟の名物。
 とはいえワタシも食べたことがないのでどんなもんか興味津々。

Photo_20201216204501

 場所は人情横丁を抜けた所にある。
 西に五大ラーメンで最初に行った「三吉屋」さんがあるので、距離的に50mも離れてないのでハシゴで行くのも宜しかろう。

 ワタシが行ったのは土曜の13時頃、着いた時にワタシの前に大所帯の家族連れが滑り込んだもんで、これには参った。
 15分程待ったが、結局家族連れは人数多いので、ワタシが先に入店することになった。
 それでも後から後から並んでたので、かなりの人気店だと思われる。

Cimg5167

 それもそのはずで、二十扉になってるんだが、入ってすぐにミシュラン新潟掲載の盾が置かれてた。
 えー、そうなんやー。


Cimg5166_20201216205201

 一番奥のカウンター席に座って4枚カツ丼注文。
 待ってる間に外でさんざんメニュー見てたんでな。
 ちょっとお高い感じがするのと、それ程カツ丼に興味ないのと、ここでお腹一杯になる訳にはいかんので、4枚にしてみたが、4枚でも多いんちゃうの。
 普通はカツ丼(カツ5枚)1080円みたいよ。


Cimg5170

 待ってる間にう・ん・ち・く確認。
 昭和初期に初代が当時モダンだったカツレツを大胆にも醤油ダレにくぐらせてご飯の上にのせて出したのが始まりらしい。
 これが新潟人にエラく受けて「新潟スタンダード」になったらしい。 

Cimg5168

 座って10分程で出てきたカツ丼、味噌汁は付いてない。
 たくあんとその上にあるのは和辛子ね。
 4枚ってこれでも相当なボリュームやん。
 メチャメチャなハイカロリーやな、普段なら絶対食べんがここは気にしない気にしない。

Cimg5169

 ではカツをぱくり、おおっとぅ、衣のサクサク感とジューシーなカツが少し甘めの醤油が勝った醤油ダレとベストマッチング。
 これは一口目から美味っっっ!!! と唸る味。
 隣に座ってた男女二人組も食べた瞬間に顔色変えてたもんな。
 それくらいにこの醤油ダレは新潟の美味しいお米に合ってる。
 香の物は付いてるがやはり汁物は欲しいと思いながら、この4枚入りカツ丼は実はご飯が少なめであったらしく(後で気付いたが、メニューには確かに「ご飯の量/ちょっと少な目」と書かれてた)、あっという間に完食してしまった。

 いやー、これ人気なのも分かる。
 B級じゃなくてA級やもん、美味さのレベルが違う。
 これはカツ丼普段食べないワタシでもまた食べたくなる。
 この見事なカツとタレとご飯のマリアージュを是非とも食して欲しい。


 ミシュラン掲載店で、はぁ???ってな店いくつもあったが、ここは納得。
 わざわざ行って損はない!!!
 今の雪の新潟も行ってみたいなー、ってどんだけ好きやねん、ははは。

 

|

« 阪神JFハズレ馬券解説 | トップページ | 新潟は佐渡島のB級グルメ「小木家」さんの佐渡産天然ブリカツ丼1320円 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 阪神JFハズレ馬券解説 | トップページ | 新潟は佐渡島のB級グルメ「小木家」さんの佐渡産天然ブリカツ丼1320円 »