« これが新潟名物「バスセンターのカレー」!!! 「名物 万台そば」さんの普通カレー480円 | トップページ | JC馬券解説(当たりなんてとても言えない) »

2020年11月27日 (金)

これが名物なのか…青森市は「味の札幌 大西」さんの味噌カレー牛乳ラーメン(バター入り)880円

 先週の土曜から今週の火曜まで青森に行ってた。
 目的の一つは有給の消化、全然使ってないからねー。
 そんで9月に新潟行った際に、あまりに良かったので、日本も捨てたもんじゃないと再考した訳。
 10月に入って11月の3連休を発見し、ここに1日足して4連休にして東北に行こうと考えた。
 何で東北かと言うと、南は、つまりは九州は年明けからワタシの営業エリアになるから。
 現に青森行く前の19・20日は引継ぎで博多から佐賀に行って、そんで博多に戻って新幹線でウチに戻ってきたし(そんで翌朝神戸空港まで行ったので、家の滞在時間は12時間であったが)。
 なので目指すは東北、20年以上ぶりの青森。
 何で青森かというと、感染者が当時少なかったから。
 そうして早々と飛行機のチケット押さえた矢先に弘前でクラスターが発生し、どうなることかと思ったが、時間薬が効いて来たか、ワタシが行く頃には連日感染者ゼロとなった、良かった。

Cimg5343

 先週末から全体的に感染者は増加していたが、早々に飛行機のチケット買っちゃってるので、行かないという選択肢はなかった。
 ちなみに神戸空港往復で25000円くらい、新大阪~東京間の新幹線往復より安い。

Cimg5345
Cimg5589

 11月21日(土)神戸11時45分発、青森13時20分着、近いねぇ。

Cimg5346_20210226161101
Cimg5347

 空港から市内行きのバスの発車が遅れ、青森駅に着いたのは14時半、駅東側歩いて200mくらいのホテルにチェックイン。
 ちょっと時間は中途半端になっちゃうけど、一食目は何食べよう。
 やはり楽しみにしていたあのラーメンを食べに行ってみるか!!!

 

Cimg5348
Cimg5349

 ・味の札幌 大西:味噌カレー牛乳ラーメン(バター入り)880円

 青森の煮干しラーメンとどっちか悩んだが、泊ってたホテルに近かったのでこっちにした。
 場所は青森駅前のメイン通りを東に歩いて300mくらい、100円ショップの角を南に下って更に200mくらい歩けば見つかる、目立つ店やからね。

 泊ってるホテルの前にもこの「味噌カレー牛乳ラーメン」って書かれた看板が見えたし、 道中もちらほらあったので、結構青森の人に受け入れられてる味なんだと改めて認識。

 着いたのは15時、二重扉になってて、一つ目入って消毒、そして店内に入るんだが、 何とこの時間でも満員で、まだマシな方だと思うが、レジ前に3人くらい座って並んでた。


Cimg5352
Cimg5350

 注文は謎の味噌カレー牛乳ラーメン(バター入り)一択なんだが、一応メニュー確認。
 外で撮ったメニューの方が見やすいかもね。
 普通のラーメンもやってるみたいだけど、お客さんの食べてるの見たら、ほぼこの味噌カレー牛乳ラーメンみたいよ。

Cimg5351

 店内はまずは入口のコの字のカウンターに厨房前のカウンター、そして座敷が結構広い。
 これ土曜の15時で満員って凄い人気やないか。
 でも流石に時間なので、食べ終える客が多くて10分程の待ち時間で厨房前のカウンターの一番端、即ちレジ横の席に座れた。
 間仕切りなしなので密っちゃ密やけど。

Cimg5355

 更に待つこと5分、その間何故か梅干しがサービスで置かれてるので、唾液を出させる為に3個くらい食べた。

Cimg5356
Cimg5357

 そうして出てきた味噌バター牛乳ラーメン(バター入り)がこやつ。
 味噌ラーメンらしくもやしがたっぷり、その上にバター。

Cimg5358

 では先にもやし食べてから麺食べるか、わかめ戻ってないけどこれは愛嬌か。
 うわっっっ、そうだろうなとは思ってたけど真っ黄っ黄ぃな麺やないか。
 中太の弱縮れ麺、スープが飛び跳ねないように気を付けてぞぞぞ~~~。
 うーむ、何というかビビっと来んな、ありきたりで札幌ラーメンのステロタイプ。
 スープは麺食べた時点でだいたい分かったが改めてじゅるり。
 あうー、まずはラーメン自体がぬるい。
 そんでスープが弱い、その上味噌も弱いしカレーも弱い、牛乳も弱いし、弱々。
 ついでに言うとチャーシューもメンマも弱い。
 ワタシこの美味さが分からん。

 後客のを作ってるのを見てみたが、まず丼に味噌ペーストを入れて(唐辛子入り)、次にカレー粉かカレーペーストみたいなのを入れて(遠くて見えにくい)、それを常温の牛乳で溶く(牛乳パックから直接入れてた)、この時点でぬるいわな。
 そして中華鍋でもやしをスープで炒め煮したそのスープを丼に注ぎ、麺が茹で上がったら麺を丼に入れて上からもやし等トッピング。
 これお客さんと一対一で作るんならまだ熱いのが出てくるかもしれんが、4人分くらいをまとめて作るのと、麺が太いので茹で時間掛かるからどうしても丼にスープを注いだままで放っておく時間が長くなる、これがぬるいラーメンの原因であろう。
 元々味噌ラーメンは味噌で食べさせるラーメンだからスープは弱いと思ってたが、これは流石に薄味過ぎる。
 そこにバターの風味を上乗せするんだけど、これもあんまりワタシには響くものがなかった、香りの貧弱さをバターでごまかすみたいな。
 そもそも皆が食べ終わった丼を見てたけど、大半のお客さんはスープなんてほとんど飲んでない。
 8割くらいスープのまま残してる人が多いように見えた。
 なので麺ともやしを食べる、って言うのなら納得するが、ワタシみたいなスープの一滴も残さない派にはかなり無理。
 言い出したらキリないけど、もやしのみなのも何だかなー、玉ネギとかミンチ入れたらもっと美味しいんじゃないの???

Cimg5359

 とにかく何年かぶりにスープ残しちゃったよ、これ無理。
 家でカレー作る時に味噌もカレーも牛乳も使うことはあるけど、これには全く生きてなかったし、単に混ぜ合わせただけのラーメンって感じ。
 梅干しとの相乗効果があるのかと思ってたら何の関連性もなかったし。
 賄いで食べるならまだしもこれが名物ってどうよ???

 ということで一食目からいきなりガクッと来てしまったが、青森のポテンシャルはこんな物ではない。
 最初にこれを食べたので、後は昇るだけ、実際そうであったということはハッキリ言っておく。


 しかしこのラーメンが人気って、ワタシが旧人になっちゃったってことかもしれん、がくり。

|

« これが新潟名物「バスセンターのカレー」!!! 「名物 万台そば」さんの普通カレー480円 | トップページ | JC馬券解説(当たりなんてとても言えない) »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« これが新潟名物「バスセンターのカレー」!!! 「名物 万台そば」さんの普通カレー480円 | トップページ | JC馬券解説(当たりなんてとても言えない) »