明石は初めてのときめき横丁「鳥平」さんのどて丼600円ご飯大盛り100円生たまご50円
7月からようやっとお客さんの所にも行けるようになり、営業活動を再開した。
今週は火・水で3ヶ月ぶりに倉敷経由で広島に行って来たが、その間どんどん感染者が増えてしまったので、営業活動はまたまた終わりになることが想像される、むー。
こないだまではまではまだアポ取れたんやけどなー。
ということで先週は兵庫県は高砂市、同じ兵庫県人というくくりで会ってくれた。
ただし高砂はワタシが行った限り何もない駅なので、お昼はだいぶ手前だが明石で食べる。
さて、3ヶ月ぶりの明石。
だけどそれ程時間がある訳でもないので魚の棚商店街はパス。
明石焼きも久しぶりに食べたいが、満腹には遠いのでこれまたパス。
上の画像から180度回って撮ったらこういう絵柄にある。
駅前(南側)に「ときめき横丁」という飲食街ああるので、ここで食べる。
お好み焼きや台湾料理、韓国料理にインド料理、焼鳥や焼肉と結構バラエティに富んでいる。
↑から入って突き当たり右が今回入ったお店。
これは横丁の西側から撮った画像。
人が居ないのはそういうタイミングで撮ったから。
・鳥平:どて丼600円ご飯大盛り100円生たまご50円
今回は焼鳥屋さんのランチを食べることにした。
実にワタシ好みのメニューがあったのでな。
お店に入って驚いたのは、先に3組入ってたんだが、皆昼呑みしてたこと。
そりゃ経済回すのは歓迎だが、12時半なのに腰据えて呑んでる人達が居たのにはびっくりよ。
ワタシの後客2組は食事に来たようやったけど。
とにかくメニュー確認。
フラッシュで光って見えんが(いつまで経っても素人やのー)、中央はやきとり丼600円、右上カラマヨ丼600円にとり天丼500円、左下がステーキ丼800円に上に行ってワタシが頼むどて丼600円。
酒呑みなのでどて煮は大好き。
つか、神戸は長田に近いとは言えなくもないので、「ぼっかけ」でもええような気もするが「どて」なのね。
ここはもちろんご飯大盛り、どて丼なら生卵はマストでしょう。
注文後5分ちょいで出てきたどて丼ご飯大盛り、味噌汁と漬物が付いてくる。
お店のおかあさんは一味振りかけたら美味しいよ、と言ってくれたがそれは当然、ワタシはかけずに良い物まで振りかけちゃうからな。
ではどて食べてみよう、色濃ゆ!!!
もぎゅもぎゅ、ほほう、赤味噌で煮込んでるのか。
なので甘めの味付け、とろっとろな食感ではなく、しっかり噛み応えがある。
これは確かに「ぼっかけ」じゃなくて「どて」やな。
こんにゃく入ってなくてどてだけ、なのにのボリュームはやからなかなかの物、食べても減らない感覚よ。
丼半ばまで染み込んだこのどての汁がまったご飯を食べさせるんだよなー。
正直、肉なしのこの煮汁で食べられるわ。
そうして1/3くらい食べた時点で生卵投入、醤油ちょろり。
これでまたご飯ススム君やん。
この濃厚な甘赤味噌に生卵、合わん訳ない、半分くらいから混ぜ混ぜして呑むように食べてしまった。
どてと生卵のコラボレーション恐るべし。
これで750円で税込やから結構お得感あるよ。
最近よくあるちょい盛りのラーメン850円なんかよりよほど食べ応えがあって美味しかった。
たまにはがっつり食べたい時もあるある。
この「ときめき横丁」は結構使えそうな気がするので、次回は別の店を新規してみたい。
さぁ、来週からどうなる営業活動。
明日在宅勤務を命じられても仕方ない状況になってきた。
つか、朝の通勤の満員電車に乗るのが辛い今日この頃である。
| 固定リンク
コメント