JR静岡駅で謎の店開拓「ファミリー食堂 さいとう」さんの大もりラーメン600円
先週は名古屋に行ったその足で夜は浜松に泊まり、翌日に清水に初めて行った。
仕事が16時にはハネたので、清水駅周辺をぼらぼらしてたんだが、「清水銀座」みたいな商店街があって、面白そうかとずーっと西に最後まで歩いてみたが、魚の美味しそうな店と、芝居小屋があったくらいで、格別行かねばならんという感じがなかったので、とっとと静岡駅に戻っちゃった。
やっぱり何やかんや言うても都会っ子なのだ。
そして軽くラーメンかカレーでも食べて帰るかと駅の北側を探してみたが、中途半端な時間だったので、開いてなかったりとか、食べた店しか開いてなかったりとか、開いてたけど思ったより高かったので止めたりとかで、駅に戻ってきた。
南側で最近何度か呑む機会があったので、何か面白そうな店があるのではと行ってみたらワタシ好みの店を見付けたので入ってみることにした。
・ファミリー食堂 さいとう:大もりラーメン600円
位置関係は上の画像の通りで、要は駅の南口を西側に出て最初の角を右に折れたらすぐ。
この辺は早い時間から開いてる呑み屋さんや餃子屋さんがあり、メインではないと思うがそれなりに活気のある場所。
の、目立たない裏通りなんだが、通り過ぎるにはもったいない雰囲気を持っていたのでショーケースをまじまじ見たら、「らーめんまいう~」と書かれてたので、じゃ、らーめん食べるかと思った次第。
「店内に多数のメニューが有ります。」と下に貼られてるが、このケースだけでも大概の物が食べられそう。
上から焼肉丼に玉子丼、ドライカレーにカレーライスに玉子入やきそば。
中段にチャーハンとぎょうざにハンバーグ定職に焼肉定食。
下段にチャーシューメンにラーメンにやさいラーメン。
いささか中華に寄ってるが、まぁ、「ファミリー食堂」と呼ばれるには不足のないメニューかと思われる。
いかんせん入ったのが17時前だったので先客不在、TVが観られる場所を陣取り、振り返って入口をパシャリ。
「らーめんまいう~」のはずが、「当店自慢の餃子をどうぞ!」に変わってる。
一方でワタシが座った真ん前では「やきそばがおいしいお店です。」と謳ってる、ドナイヤネン。
確かにやきそばメニューは充実しているように思われる。
「いか不良の為しばらくいか入はできません!」と右端にあるが、右からミックス・玉子入・いか入・いか玉・肉玉・肉入・塩・普通のやきそばに大もりとあるが、どれもそんなに高くはなくむしろリーズナブル。
肝心のラーメンメニュー、大もり・わかめ・みそ・みそ野菜・みそチャーシュー・野菜・塩野菜・塩バター・チャーシュー・スタミナ・みそスタミナ・みそバター・ラーメンライスときたもんでい。
そして定食メニューはやきそば定食・ラーメン定食・塩焼肉定食・餃子定食・焼肉定食、丼物が焼肉丼に玉子丼とかがある。
とにかく大もりラーメン注文して待つんだが、釜の湯温めてるんか、結構時間が掛かってるみたいで、出てくるのに10分は待ってようやく出てきた大もりラーメンがこやつ。
おおー、メチャメチャ普通やん、これよこれ、こういう何の変哲もない普通のラーメンが食べたかったんや。
豚骨醤油とか濃厚魚介とかしゃらくさいわ。
透き通った鶏ガラ醤油か、脂が少し浮いて、ネギにチャーシューにメンマ、シンプルの極みや。
では麺から食べてみよう、ぞぞぞぉぉぉ~~~、極細とは言わんが結構な細麺、いいねぇ、こういう麺。
続いてスープをいただく、じゅる~~~、本当に何がどうやってのが全くないが味付けが上手く出来てて不足感を感じない普通の醤油味。
甘さを排除してて醤油が少し勝ってる所もワタシ好み。
チャーシューは分厚いのが一枚だが、これは味が付いてなく、肉の味だけで惜しい。
メンマはあるあるな酸味で丁度良い濃さ。
普通のラーメンも結構美味いということか、飽きへん味やね。
「ファミリー食堂」のラーメンを満喫させてもらった。
「ファミリー食堂」やけどお酒も呑めるので、次回は賑やか過ぎる呑み屋ではなく、ここで自慢の餃子とおいしいやきそばで呑んでも良いかも。
定食メニューも多いが単品でもOKみたいなので、肴に不足はない。
いやー、面白い店やった。
次に静岡行ったら一軒目で行くな、たぶん。
入るのに勇気が要るという人には、店内は凄く明るいし年式の割にはきれいなので、心配することは何もないと言っておこう。
最近のコメント