遅まきながら福山ラーメン新規開拓「中華そば そのだ」さんの中華そば600円麺大盛100円
先週行ってきた広島は福山のラーメン開拓。
先週は岡山の倉敷から入って、在来線で福山まで来てお昼を摂って、そこから更に三原まで乗り継いで、最後は夜に新幹線に乗って広島まで行った。
笠岡で降りて笠ラーしても良かったんだが、時間の問題で福山でお昼にした。
この店は3年くらい前にオープンしたと思うが、夜の〆でラーメン食べるなんて恐ろしいこと今はしないので、昼に福山駅前に行くということがほとんどないから長らく放置していた案件、ようやっとチャンスが巡ってきた。
・中華そば そのだ:中華そば600円麺大盛100円
場所はJR福山駅南に出て天満屋の東のアーケード入ってすぐ、迷いようがない。
看板にはシウマイって書かれてるが、シウマイも美味しいんかいな。
入口は右と左にあるが、正しくは右が入口で左は出口である。
コの字の店内で入って右手に券売機が券売機があって、厨房を中心にぐるーっと回り込むことになる。
奥にはテーブル席もあったが、基本カウンター。
メニュー改めて見たら、台湾ラーメンに油そばは今風で、定食はシウマイに唐揚げに魯肉飯がある。
注目すべきはラムパクチー炒飯であろう、これ食べたい。
ワタシの中華呑みの絶対的な一品、蒸し鶏もあるし、パクチーよだれやっことはいかなるメニューか、なかなか呑ませそうな店や。
今度夜行っても良いかも。
でも中華そばの実力が知りたいので、スタンダードに中華そばを麺大盛で注文。
お昼ちょっと時間ずれてたので、待つことなく出てきた中華そばがこやつ、おっとぅ、尾道ラーメンだったか。
豚清湯に小魚の出汁に背脂ごろっとか、最近尾道ラーメンによく当たるな、流石広島。
では麺から食べるぞ、麺太郎やから、ぞぞぞ~~~。
うん、この細めの平打ち麺はしっかりした食感で、伸びるという感じがしない。
そこに絡むスープはと、じゅるり、豚に小魚特有の苦みを感じるがそれがベストマッチ、醤油の当たりが少し強めなのも合ってるし、麺との相性も良さげ。
でろりチャーシューはラーメンと同じ醤油ダレで煮込んだと思えるようなじんわり醤油感が出てくる。
メンマはシャクシャクしてて食感が心地良い弱酸味で箸休めになる。
総合的にバランスが取れた一杯だと思った、良く出来てる。
うむ、何度も言うが美味しい尾道ラーメンは尾道以外にある。
ここもそんなお店やな。
シウマイ気になるので、福山泊まりの時はシウマイと蒸し鶏で一杯やるとするか、最近ずーっと「自由軒」さんばっかりやったからな(吉田類さんの「酒場放浪記」に出たことのあるお店)。
| 固定リンク
コメント