福井続編ラーメン開拓「ラーメン 多弐家」さんの醤油 太麺800円
福井続き。
しやくそ食堂でソースかつ丼とおろしそばのセットを食べて、でもやはりミニでは腹が持たん。
なので近所のラーメン屋さんをスマホン検索したら、しやくその西側の路面電車の通りに二軒あることを発見したので行ってみた。
東側の店はおされなラーメン屋さんでバジルがどうたらこうたら書かれてあったような、そういうの興味ないので、その南西の信号の角の店に行くことにした。
・ラーメン 多弐家:醤油 太麺800円
上の画像の矢印の奥の方が飲み屋街になってて、魚の美味い店紹介してもらって行ったのが2年くらい前か。
お昼に来たのは初めてなので、ラーメン屋さんの存在も気に掛けてなかった。
植え込みにメニューがあるが、このメニューの価格は古いので、正しい価格はお店に入って券売機で確認してくれ、100円くらい上がってる。
これが入ってすぐにある券売機。
醤油と塩と味噌豚骨に極み鶏がラーメンの種類。
小さい店だけど種類多いな。
それに太麺や細麺が選べて大盛や替え玉がある。
ただしこのようにラーメン頼んだ人はランチタイムはご飯1杯サービスなので、昼は大盛も替え玉も要らないと思う。
しかし、最近こんなサービスどっかで見たような、ああ、東静岡の鶏白湯ラーメンやったな。
初めての店ではフラッグシップメニューを頼む、ということで醤油の太麺をチョイス。
800円は高いと思わんことないが、ご飯1杯サービス込みの価格ならこんなもんかと納得。
13時前くらいだったので、前客1人と2人組、なのでそう待つことなく5分で出てきた醤油がこちら。
えー、全然想像してたのと違う、これは濃厚豚骨じゃないのか???
ご飯を盛ってパシャリ。
ラーメンのみも撮っておく、パシャリ。
シンプルにでろんとしたチャーシューにメンマに鳩の卵、いやうずらの卵、とネギ。
どんだけ太麺かと見てみたが、それ程太いという訳ではなかったが太麺の範疇であろう(ドナイヤネン)。
シコシコ麺でエッジが効いてたような感じで結構好きよ。
そしてスープはやっぱり濃厚な豚骨で脂も結構ある、極み鶏っていうメニューがあるから鶏も使ってるんかもね。
しかし醤油っていうから醤油ラーメン想像したら全然違うので気を付けましょう。
東静岡の時も思ったが、あれは濃厚鶏白湯やったが、ここのこういうスープもご飯食べにくいんだよなー。
チャーシューが肉々しかったので、ご飯のおかずになったが、なかなかこのスープでは食べにくいとワタシは思う。
なのでテーブルにあった豆板醤でご飯食べたくらいよ。
東静岡でも思ったが、漬物があれば美味しく食べられるのにと。
ちゅうことで、今回は東静岡からずいぶん遠い所に来たが、鶏と豚とで味は違うが、麺の太さやご飯サービスとかで、フラッシュバックしたような店やった。
濃厚ラーメンが好きな人には良いかもね。
しやくそ食堂の回でも述べたが、なかなかお昼にここに来ることがない。
行くなら金沢やし、行かないなら武生やし。
まぁ、また機会を作って行ってみたい福井市内である。
駅前凄い進化してるしな。
| 固定リンク
コメント