« 有馬記念ハズレ馬券解説 | トップページ | 静岡で海鮮丼「府中 かしわで」さんの金な粉そうめんと丼ぶりのセット/海鮮丼セット・かけ・ご飯大盛り1000円 »

2019年12月24日 (火)

豊橋ラーメン開拓「ラーメン専門店 らーめん亭」さんの味噌ラーメン(大盛)850円(税込)

 先日ちょっとぶりに豊橋に行った。
 いつもは名古屋のディーラーさんとお昼を食べるんだが、この時は渋滞に巻き込まれてお昼時に着きそうにないというので、先に食べてくれと。
 うーん、困った、豊橋駅前って何もないんだよなー。

 ところで新幹線の東西に走ってるから駅も当然東西にあるもんだと思ってたが、今地図見てみたら、豊橋は南北にある。
 そういや岡山も名古屋も南北にあるような、知らんこと多いよなー。
 ということはワタシが豊橋の駅裏で全く何もないと酷評してるのは西側出口で、駅前アーケードはあるけどやっぱり何もないと罵ってる(ヲイ)のが東側出口ってことになる。

 さて、どこで食べようか、ああ、そういやそういうお一人様の時に食べようとキープしてたラーメン屋さんがあったではないか。
 一緒に行くならもっと豪華に食べるが、一人なのでラーメンで丁度良いではないか。

 ということで東側の出口を出て陸橋渡ってエスカレーターで降りてUターンしたら青いコンビニがあるので、その手前のビルの隙間に行くとある。

Cimg3820
Cimg3821

 上が駅から歩いて行った場合で下が駅を見た場合、だから駅からだと5分も掛からんよ、分かりにくいっていうか、一応駅前だけどあんまり人通りある通りじゃないから分からんってより知らないかも。

 

Cimg3822

 ・ラーメン専門店 らーめん亭:味噌ラーメン(大盛)850円(税込)

 結構ビルの奥のどん突きにまで行くのには勇気が要る、まだ昼は良いけど夜は一見さんは入りにくいと思うなー。

Cimg3823

 カウンターだけのお店で、入って右手の角に座ってメニューをパシャリ。
 へー、フラッグシップに味噌が来てるやん、珍しいな。
 他はしょうゆに塩で、トッピングはそれぞれにバターにモロコシにチャーシューか、ギョウザは8ケ350円でライスにビールもあるので、ギョウザ定食にビーギョも可能ってことやね。

Cimg3824

 12時少し過ぎに着いたが先客1名(確かに入るの怖い店かも・笑)、味噌大盛で頼んで出てくるのに5分ってとこか。
 確かに薄暗い店内に大将が鎮座してたら入るの勇気要るわ、ははは。

Cimg3825

 新聞見る間もなく出てきた味噌ラーメン(大盛)がこやつ。
 お、ちょっと赤味噌っぽいの???
 でかいチャーシュー2枚にメンマ、少しのもやしに少しのわかめか。

Cimg3826

 やっぱり麺から食べる、ずずず~~~、細めの麺はちょっとヤワい、カタでって言えば良かったかな。
 これかなり麺のボリュームあるから、1.5玉の大盛じゃなくて2玉の大盛みたいな感じ。
 しかしどっかで食べたことのあるような味やなー。
 スープをじゅるり、ははは、なるほど。
 梅田の阪神百貨店地下のスナックパークの味噌ラーメンにそっくりな味なんよ、色は少し違うけど。
 まさか豊橋で同じ味に出会うとは。
 そんで食べ進めると、旨味の素が強すぎて、旨いどころか、甘く感じちゃうこの素晴らしい調味料。
 久しぶりに大量摂取したから甘くて旨くて、なるほどと感心した次第。
 チャーシューはでろんとしてるが、噛むとじんわり醤油の味が染みてくる。
 メンマはその辺のメンマ、ワタシはその辺のメンマが大好きなのでウェルカムよ。

 この懐かしい味噌ラーメンをスープ一滴も残すことなく完食してしまった。
 最近、梅田でどうこうすることなんてすっかりなくなったからなー。
 こういうのは美味いとか不味いとか超越してる、嫌な奴は食べるな!!!って感じか。


 これで豊橋ネタは歩いていける所にはもうないか、ずーっとアーケードを東に抜けたらまだ何かあるのかな。
 それか知らない内に新店がオープンしてるとか???
 豊鉄駅ビルのスガキヤさんが店閉めちゃったから食べるとこなくなっちゃったやん。
 スガキヤさんの代わりに二郎系の店が入ったが、流石にそりゃねーだろ。
 一応、年明けにまた行くけど、今度はディーラーさん一緒に来てちょーだい。

 

|

« 有馬記念ハズレ馬券解説 | トップページ | 静岡で海鮮丼「府中 かしわで」さんの金な粉そうめんと丼ぶりのセット/海鮮丼セット・かけ・ご飯大盛り1000円 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 有馬記念ハズレ馬券解説 | トップページ | 静岡で海鮮丼「府中 かしわで」さんの金な粉そうめんと丼ぶりのセット/海鮮丼セット・かけ・ご飯大盛り1000円 »