« エリザベス女王杯ハズレ馬券解説 | トップページ | 初めての静岡の夜「金の字 支店」さんのもつカレー煮2本&やきとり2本&冷やしトマト&日本酒2合計1950円 »

2019年11月13日 (水)

2019年讃岐うどん巡りその2~①讃州製麺②釜揚げうどん岡じま丸亀店③山とも④めりけんやかけはし店⑤山下うどん~

 手遅れ的な遅さであるが、11月アタマの3連休で今年2回目の讃岐うどん巡りに行ってきた。
 本当は年内で閉める有名店があるので、そこに行こうとしてたのだが、3連休の中日の日曜日は休みとのことだったので、別の行きたい店に向かうことにした。

 今回のターゲットは宇多津、まぁ、いつも行ってるんだけどね。
 先日TVで観たコウ・ケンテツさんの番組で取り上げられてたうどん屋さんがメイン、コウさんあまりのうどんの美味さに感動して泣いちゃってたから、こりゃどんなうどんなか是非ともワタシ自身でチェックせんといかんだろ。


 ということで2019年讃岐うどん巡りその2。

 

Cimg3698

 ①讃州製麺:ぶっかけ(小)290円

Cimg3699

 いつも朝一番で行く宇多津近くのフィットネスの1Fのうどん屋さん。うどん屋さんが朝早いのは分かるんだが、ワタシが着いた8時で既にフィットネスにも人が居るのに驚いた。その一発目のうどんは相変わらずハズレのない優しいながらもコシのある麺で、ぶっかけのお出汁は飲める系で、いりこの香りがふわっと香るまさに讃岐うどん。ワタシはこの店を発見してもう何年にもなるが、一度たりとも死んだ麺に当たったことがない、実に志の高い店。早朝の一軒目で行くなら絶対お勧め。ちなみにお出汁取った後のいりことか昆布とかは佃煮にしてサービスしてくれるのでホントに良いお店よ。

 

Cimg3702

 ②釜揚げうどん 岡じま 丸亀店:釜たま(小)300円

Cimg3705
Cimg3706

 ①から車を5分も西に走らせたら行けるので、ここのハシゴは定番かな。釜揚げがウリなので、当然の如くハズレが出る訳がない。今回は釜たまを珍しく注文、2分待ってとのことであったが、実際は5分待った(またどうでも良いことを)。しかし待っただけのうどんが出てくるから全部許しちゃう。揚げ立ての麺はうどんじゃなくて餅やね餅。引っ張っても切れない、みたいな。なので、麺を楽しみたい方は、かけでも普通のかけではなく釜かけが宜しかろう(揚げ立てうどんにかけ出汁なのでもっちもち)。

 

Cimg3710

 ③山とも:ざる(小)330円 新規
Cimg3711
Cimg3712

 ここが目的のお店、コウさんが涙した程のうどん。場所は①に戻る感じで、奥にフィットネスが見えているので、ここより少し南になる。ただしこちらの開店時間は9時半なので上手く流れに乗って食べたい所。私は10分前に着いちゃったのでこの日の一番客。入店と同時に麺が釜に入れられて、なので10分弱待たねばならん。10分弱で良いのか、良いんです、細麺だから。初めてのお店は冷たい麺が私の中の決まり事、①でぶっかけだったのでざるにした。こちらは「山内うどん」さんで修業されたそうなので、ひやひや・ひやあつ・あつあつがあるが、ワタシはあえてざる。出てきたざるどん、透き通ってるのかと思う程の美しさ、ただし量は一口分かと思うくらいに少ないけど。いや、こりゃ見ただけで不味い訳ないでしょう。うどんを箸ですくうんだが、切れ目がない訳ではないが、1mくらい上に伸ばしてもくっ付いて来ちゃう。なので適当な所でざるのお出汁に付けてちゅるりん、おおおおお、これは何と瑞々しい麺か!!! ワタシは麺だけなら三豊にあって昨年惜しくも閉められた「峠うどん」さんの麺が最高だと思ってたんだが、まさに「峠」さんに匹敵するぷにょぷにょさ、加水率高い麺やなー。それでいてちゃんと一本コシが通ってる。少しお出汁は辛い感じではあったが、うどんの美味さはちょっと他にないくらいの繊細なうどん。ワタシのよく使うフレーズでは「赤ちゃんのほっぺた噛んだみたい」な麺。コウさん涙するのも分からんでもない、若い店主の凄い業。「峠」さんがなくなって大ショックであったが、こちらが出来て少しは癒された。こういう麺が好きな方は是非どうぞ。

 

Cimg3713
 ④めりけんや かけはし店:かけ(小)200円
Cimg3714

 言わずと知れた「めりけんや」さん、JRが経営する讃岐うどんのお店ですな。JR高松駅にもあるが、宇多津の辺を走ってたので、目に付いたさぬき浜街道の看板に誘われるがままに久しぶりに行ってみた。まぁ、舐め切ってたので一番安いかけ(小)200円だったんだが、これが思った以上に美味くて、JRさんスイマセン。麺は活きてるし、いりこの香りもわっとした少し甘めのお出汁との相性は抜群。やっぱり長い間地元で商売やってるだけあって、流石やと思った。

 

Photo_20191113215801

 ⑤山下うどん:釜あげ(小)250円

Cimg3715

 高松に戻ろうと思ったので、行きがかり上、ワタシの大好きな「釜の山下」さん。99歳のおばあちゃんは元気かいなと思う気持ちはもちろんあるんだが、この日は不在。一瞬ドキッとしたが、おねいさんに確認したら今日は休みで至って元気、とのことで一安心。だからじゃないが小エビのかき揚げは今回スルー。何か最近、ここのうどんって細くなって変わったような気がしてたんだが、この日はいつもの太目の弱平べったいぬめっと麺であった。念には念を入れて釜かけで食べたが、ここは麺も美味いんだけどお出汁が格別に美味い。ついでに給水機の水も美味い気がする(ホンマか)。結構混んでたが5分程で食べられたのも良かった。次回はおばあちゃんの小エビのかき揚げが食べたい。


 11月3日:5軒5玉1卵1新規


 おっとぅ、たったの5軒5玉に天ぷらなしという不甲斐なさ。
 いやいや、言い訳させてもらうと、高松で何軒か食べようと思ってたんだが、これが驚きの大行列。
 まずは「竹生」さんに行ってみたんだが、並んでるなと遠めに見えたが、何とお店に巻き付くようにぐるっと人の列が出来てる、軽く50m以上は並んでる。
 この時11時くらいやったから、食べる時には12時超えちゃうよ、あり得ねー行列を見た。
 その後に「さか枝」さんに行ってみたが、改装中か日曜休みかで開いてなかった。
 県庁近くのここ数年お気に入りのぶっかけの「七福」さんもお休み。
 こうなったらどれくらい混んでるのか見に行くかと、怖いもん見たさで「バカ一代」さんに行ってみたが、ここも50mくらい並んでて笑った。
 いやー、3連休とはいえ凄い行列やね。
 確かにどちらも美味しい店やけど、並ばんでも美味しい店他にあるんやけど、と思いつつ、讃岐うどんの底力を見た思いであった。

 高松国際ホテルの隣に博多ラーメンの店があったんだけど、そこなんと替玉なんと10円、ここ行ってみたいけど、そんな目的で行ってるんじゃないので、絶対行かんのだろうな、惜しい。


 という訳で、第一の目的の年内で閉めるお店に行けなかったので、近々また行きます。
 つか、年2回とか3回とか情けな過ぎて涙出る。
 何とかして行きます。

|

« エリザベス女王杯ハズレ馬券解説 | トップページ | 初めての静岡の夜「金の字 支店」さんのもつカレー煮2本&やきとり2本&冷やしトマト&日本酒2合計1950円 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« エリザベス女王杯ハズレ馬券解説 | トップページ | 初めての静岡の夜「金の字 支店」さんのもつカレー煮2本&やきとり2本&冷やしトマト&日本酒2合計1950円 »