« 天皇賞(秋)ハズレ馬券解説 | トップページ | 三重県は久居のニューウェーヴ「麺匠 粋や」さんの羅臼昆布と真鯛の潮そば880円麺大盛1.5倍120円梅茶漬ごはん120円 »

2019年10月30日 (水)

名古屋市東区であんかけスパ開拓「あんかけスパ専門店 ナポリ」さんのイタリアン700円1.5人前(400g)150円

 先日5年以上ぶりに名古屋は徳川の方まで行ってきた。
 めったに行くことがないのでお客さんにワタシが行ったことないあんスパの店を教えてもらおうと思ったんだが、ワタシが行ったことのある店しか御存じないようであった。

 案件を終えて、名駅まで戻ってあんスパ食べるかと思ったんだが、ここで有効なのがスマホンナビ。
 今の自分の地点であんかけスパで検索してみたら、知らない店が浮かび上がった。
 そんなに遠くない距離だったので歩いて行けちゃうじゃん、ということでこの日の早めのお昼はここに決定。

 

Cimg3679
Cimg3682

 ・あんかけスパ専門店 ナポリ:イタリアン700円1.5人前(400g)150円

 場所は出来町通の赤塚の交差点を南に200mくらい下がった所。
 バス道なら分かったが、ここバスで通ったことないからそりゃ分からんわ。

Cimg3681

  この画像の通り、徳川美術館はここから1kmであるので、徳川から歩いて来れたのも納得。

 11時開店でちょい過ぎに入ったので一番客であった。
 一番奥の道路が見える席に座る(上の画像で言うと「あんかけスパ」の「パ」の部分やな)。

Cimg3684

 初めての店なのでメニューしっかり確認、ていっても一番安いメニュー頼んじゃうんだけどね。
 表面には上に「創業1969年より変わらない伝統の味」とある。
 へー、50年もやってるんや、つかあんかけスパって50年以上の歴史あるの、へぇへぇへぇ。
 下には小さく「酸味のきいた、こだわりの手作りあんかけソース。クセになる、元祖名古屋めし」だって。
 確かにワタシは10年以上クセになってるもんな、恐るべしあんかけ。

Cimg3683

 では中を拝見、3種のソースから選ぶらしいが、あんかけミソは勘弁してくれ、カレーが食べたい訳じゃないので、ここは普通に特製あんかけソースだろ。
 って、後でメニュー訊きに来た際にどのソースにしますか??? なんて言われんかったので、やっぱノーマルのあんかけソースだと思う。
 玄関に黒板があり、この日の日替わりサービスがハムエッグで750円だったんだが、ワタシはこの時失念しており、ミラカンにさして価値を見出していないので、やっぱり一番安いイタリアンを注文したのであった。
 2人前の700gくらい食べたいが、そうすると1000円になっちゃうので、ビジネスマンの昼ごはんとしては望ましくない。
 なので1.5人前の400gが妥当な線かと。
 ここにも小さくこだわりが書かれており「1969年創業以来、ソースは国産牛ミンチ、国産豚ミンチを使用して、国産野菜をじっくり煮込み、2日間かけて、こだわりの味を守り続けています。」なんだって。

Cimg3685

 10分程度でやって来たのはまずはサラダ、これは嬉しいサービスではないか。
 あんかけでミラカン食べないってことは野菜がないってことやもんな。
 少量でもありがたい。
 そして少し遅れで来たイタリアン1.5人前、どどーんとこれでコンプリート。

Cimg3686

 更にUPでどん、赤ウインナーは如何にも名古屋っぽい、これよこれ。
 そんで茹で卵を潰したの、流石最安のメニューであるが、ワタシは2.2mmの極太麺とこのあんの組み合わせが好きなので、具材は別に興味なく、極論を言えば「す」あんかけスパでも良いくらい。

Cimg3687

 んじゃその極太麺を見てみよう、分かりにくいけど、これぞあんかけスパってくらいに丸々と主張してる。
 やっぱ太麺じゃないと味の濃いあんは受け入れられん(いや細麺もそれはそれで好きです!!!)。

 ささいただこう、ぞぞぞ~~~、うんうん、もっちりした麺やなー。
 ソースはどれどれ、ソースのみでいただいてみよう。
 おっとぅ、結構これ単独でいただくと辛いな。
 酸味もあるけど辛味が強い、そんでもちろん旨味とコクも兼ね備えてる。
 辛いと言っておきながらワタシはテーブルにあるコショウ振り振り、タバスコかけかけ、もちろん粉チーズも振らせていただきましたー。

 うん、実に正統派な味の作り、これぞあんかけスパって感じの味。
 特に奇をてらった何かがある訳じゃないので、初めて行く人が食べて十分に納得するし、ワタシみたいなしつこく食べてる人が食べても満足しちゃう、これが老舗の力か。


 いやー、久しぶりにあんスパの新規したな。
 もう初めて降りる駅にあんスパの店があるかどうかくらいやもんな。
 通常ではなかなか新しい店が発見できないので、こうしたイレギュラーの機会はこれからもモノにしていきたい。
 ごちそうさまでした。

 

|

« 天皇賞(秋)ハズレ馬券解説 | トップページ | 三重県は久居のニューウェーヴ「麺匠 粋や」さんの羅臼昆布と真鯛の潮そば880円麺大盛1.5倍120円梅茶漬ごはん120円 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 天皇賞(秋)ハズレ馬券解説 | トップページ | 三重県は久居のニューウェーヴ「麺匠 粋や」さんの羅臼昆布と真鯛の潮そば880円麺大盛1.5倍120円梅茶漬ごはん120円 »