二度目の静岡駅でラーメン開拓「沼津うまいラーメン 松福 呉服町通店」さんのうまいラーメン800円
9月末に初めてJR静岡駅を降りた。
昼前に着いたので、初めましてとばかりにラーメン屋さんとそば屋さんをハシゴした。
どちらもなかなか良かったので、ワタシにとって静岡は良い街といきなりなった。
間もなく2週間後の10月上旬にまた行くことになった。
行ったのは焼津で、帰りに銀行に行きたくてまた静岡で降りた。
この日はお昼はワタシにしては珍しくサンドイッチをつまんだ程度だったので、15時のおやつのラーメンってことで、また静岡駅北西の繁華街を探索してみた。
探索は良いんだけど、ご当地ラーメンって静岡にはないんかねぇ。
どこも豚骨だったり豚骨醤油だったり、家系だったり博多ラーメンだったりで、ローカル感がない。
まぁ、おらが県の兵庫にも兵庫ラーメンがある訳じゃないので偉そうなことは言えんが。
ということで、今回は渋い店ではなく、誰もが入りそうな一般店があったのでそこに入ってみることにした。
静岡県民のお昼ご飯拝見って感じ。
・沼津うまいラーメン 松福 呉服町通店:うまいラーメン800円
場所はだから繁華街を歩いて呉服町っていう交差点の手前。
お店の前のA型看板見たら凄いサービスしてる。
何ととんこつラーメンは終日替玉食べ放題らしい、すげー。
でも15時だし、静岡でとんこつラーメン食べたい訳じゃないので、この時はスルー。
ちなみに17時まではライス無料のサービス、しかもおかわり自由らしい、へぇへぇへぇ。
一番奥のA型看板は2016年上半期の全国ラーメンランキング静岡県第1位なんだそうだ、ふーん。
店構えはチャラいけど、要は人気店なのね、分かったー。
入店したのが実際は14時半過ぎ、もちろんお客さんはまばら、でも3組居たか。
入って左の券売機で何食べようか物色、だから替玉食べ放題でもとんこつラーメン750円じゃない、ならば左上のフラッグシップメニューのうまいラーメンにしてみた。
しかしこのうまいラーメンだと替玉150円でとんこつラーメンだと替玉食べ放題の理屈は何なんでしょ???
お好みを訊かれるので、麺かただけ頼んであとは味も脂も普通にしてもらった。
初めてなので普通でイイノダ、普通で。
広い店に空いたカウンターの真ん中に座ってこだわり拝見。
其の壱はまずはそのまま食べるべし、スープと麺を味わえってこと。
其の弐は好みの味にアレンジすべし、コショウやにんにく豆板醤うまいベジでお好みで楽しむんだと。
其の参はごはんと一緒に食べるべし、でライスとスープの相性が抜群なんだそうだ。
10分も経たずに出てきたうまいラーメン、見た瞬間の印象、ちっちゃ!!!
とんこつラーメンが替玉無料に比べたら800円でこの大きさは何だかなー。
それは置いといて、見た目のインパクトはほうれん草の緑と、白い生キャベツ、それと細かく切り過ぎるくらい切ってるネギか。
まずはほうれん草から食べる、もはや野菜を先に食べることは常識。
続いてキャベツを食べてみる、バリバリ、生であることの意味が分かりにくい。
スープに浸して柔らかくして後に食べてみたが、やはり上手く馴染まない。
これは茹でてから載っけた方が良いのではと思ってしまった。
さぁ、麺食べよう、おおーうどんのような少し縮れた太麺、ぞぞぞ~~~。
多加水麺ってあったが、なるほど、太いからこその多加水。
スープいただきます、じゅるり、ふむふむ、かなり濃厚な豚骨スープだが、かなりしょっぱい、豚骨醤油ってより豚骨塩って感じがするのはワタシだけか。
豚骨と醤油ダレはそれはそれとして、他に旨いと感じる甘みや魔法の粉ではない旨さはないのか。
一方的な押しの強い味で立ち向かうには京都ラーメンではないが、酢を使うくらいしか対抗策がなかった。
京都ラーメンは背脂が強いので口をサッパリさせる意味でも酢を使えば次がまた美味しくなるが、ここのは酢くらいでは負けてるんだよなー。
結局押しの強いスープに押し切られた感じ。
これ本当にみんなが選んだ味なのか、ふーん。
チャーシューはでろんとしてるが、これじゃなきゃいかんってことでもない。
海苔についてどうこう言うこともないし、細く切り過ぎたネギが個性か。
家系ではないが、味的にはそういう所なんか???
しかし沼津ラーメンってこんなんなのか、と勘違いしちゃうやん。
とにかく静岡が豚骨醤油ラーメンが好きだというのがよく分かりました。
この界隈探してみたら、博多豚骨とかの九州ラーメンタイプがまだあった。
次回行くことがあれば、こうなりゃ徹底的に行ってみるか。
静岡で豚骨制覇じゃ。
| 固定リンク
コメント