« 福山地方卸売市場内食堂新規開拓「吉祥」さんのぶっかけうどん(冷)500円 | トップページ | 富山県は高岡市でドラえもんと富山ブラック「らぁめん 次元」さんの黒醤油ラーメン700円大盛100円 »

2019年8月 5日 (月)

高岡で朝うどん「麺心 喰音」さんのきつねうどん480円

 7月末、梅雨が明けた時に東京から北陸新幹線で富山は高岡に行った。
 最初に仕事で行ったのが2012年であった、7年も経ってたか。
 次に行ったのが去年の4月、お客さんに教えてもらった高岡の魚の美味い店「たかまさ」さんを紹介してもらったので、金沢に帰る前に寄って美味い魚を食べた。

 そして今回は朝から高岡だったので前泊、まさか高岡で泊まることがあるとは、と感慨深く思った。
 
Dsc_2420_20190805181301  富山から乗り継ぎ、20時くらいに高岡に着いてホテルにチェックイン。
 新幹線でチョイ呑みしてたが、やはりせっかくなのでまたも「たかまさ」さんに魚を食べに行った。
 なんつったって吉田類さんも行ったお店やからな。
 余談であるが、吉田類さんが金沢で訪れた店はコンプリートした。

Dsc_2422_20190805181301  ちなみにこの日の造り盛り合せ1340円こんなん。
 右下の中トロは脂の旨味と酸味が絶妙、そして真ん中のトビウオ昆布〆なんだが、昆布の旨味がねっとりとトビウオに絡みついて、これまたお酒がススムくんやった。
 かなり満足して帰った。

Cimg2895 Cimg2902  そして翌日、ワタシは朝ごはん食べないと動けない人間なので、前日の夜に「たかまさ」さんに行く前に発見した夜らーめんと朝うどんの店に行くことにした。
 駅の北側の真ん前ではあるのだが、駅前には建物がないので、一応駅前。
 今はあいの風とやま鉄道の高岡駅。
 右の画像見たら駅前だと分かってもらえるであろう。
 ま、そんなに強調する程の話ではないが。


Cimg2903 Cimg2896  ・麺心 喰音:きつねうどん480円

 朝6時~14時まではうどん、夕方5時~は夜らーめんらしい、昼はラーメン食えんってのか、変な店。
 ちなみにこの道には路面電車が走っている貴重な道路。
 ワタシの行く先々でよく見るので(広島・岡山・高知)、普通の風景であるが、なかなか貴重だと一般的には思う。

Cimg2897  その道路の反対側はウイング・ウイング高岡広場で藤子F不二雄センセの「ドラえもんの散歩道」となっている、よーく見てね。

 7時に入店、当然先客なし。
 厨房には銀髪のロン毛の老店主とその嫁らしき人が出迎えてくれる。
 一見、哲学的な感じがする店主だが、意外と優しいのかな。

Cimg2898  壁に貼られたメニュー確認、
 朝うどん280円とあるが素うどんである、当然か。
 何できつねうどん頼んじゃったんかな、お揚げさんで200円なんて、宿酔やったか、いやそんなことはない。
 魔が差したたとしか言いようがない。

Cimg2900 Cimg2901  とにかくきつねを注文して、待つこと5分弱、出てきた。
 このお揚げさん1枚100円か、くぅぅぅ、泣ける。
 では麺から食べてみる、ちゅるり、これは…冷凍麺ですね。
 ちょっと茹で過ぎることで麺が肌荒れしてるが、食感は冷凍のそれ。
 お出汁は透き通って普段食べる味とさして変わらんと思った、富山はお出汁は関西圏ってことか。
 まぁ、特に言うこともないが、480円のきつねうどんではなかった。

 今地図を見たら、駅の南側に牛丼チェーン店を発見した。
 これは全国同じ味なので、どこでも食べられるが、480円ならかなり豪華な朝ごはんだったのではないかと思うと少し残念な気分になった。


 まさかもう泊まることはないと思うが、次回行った際には教訓としたい。
 高岡行くのも数年はないやろうなー、惜しい。

|

« 福山地方卸売市場内食堂新規開拓「吉祥」さんのぶっかけうどん(冷)500円 | トップページ | 富山県は高岡市でドラえもんと富山ブラック「らぁめん 次元」さんの黒醤油ラーメン700円大盛100円 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 福山地方卸売市場内食堂新規開拓「吉祥」さんのぶっかけうどん(冷)500円 | トップページ | 富山県は高岡市でドラえもんと富山ブラック「らぁめん 次元」さんの黒醤油ラーメン700円大盛100円 »