福山地方卸売市場内食堂新規開拓「吉祥」さんのぶっかけうどん(冷)500円
先週は水曜に朝から東京へ行って、夕方には北陸新幹線で富山まで行って、金沢から福井を経由して2泊3日で戻ってきた。
更にクソ暑い今週は水曜から広島へ行って来て、昨日の夜戻った。
なので全く自分のことをやる時間がなく、さんざ強烈な日射しを浴びてバテて帰ってきた。
なのでネタは溜まりまくっているんだが、手っ取り早く、これら一連の遠征で最後に食べた昨日のお昼をアゲる。
いつも海鮮丼を食べてる、福山地方卸売市場内食堂。
ご覧のように駐車場の広さはハンパない。
入口から食堂まで歩いていくのに相当距離ありそうな感じがあるので、別に駅から近い訳でもないので、ここはやはり車で行きましょう。
この一般人も入れる市場の一番東の端が「此花食堂」さんで、ワタシが上で言う、海鮮丼を食べられる店、しかもボリュームも価格も最高。
だいたい海鮮丼で1500円とか、市場やってのに当たり前に根付けしてる店があるけど、市場だからこそリーズナブルな価格を設定しろと言いたい。
こちらはマグロのボリューム凄い上に、ご飯の大盛無料と来ている。
なので福山に仕事できたときは、朝に笠岡まで行って笠ラーを朝ラーして、昼はここで海鮮丼大盛がいつものパターン。
ただ今回は中途半端な時間にお昼を食べちゃったもんで、夕方まで持たなさそうだったので、ここのことを思い出し、ちゅるんと食べてみることにした。
チェーン店の製麺所のうどんは味が分かってるので、やはりここは新規。
市場の外からも中からも入れるが、中の入口には「さぬきの夢 」の幟があるので、店主の本気度が伺える。
まぁ、別に「さぬきの夢」が「ASW」に勝ってるとも思わんけど。
着いたのは12時半、ちょっと不安になったのは作り置いた死んだ麺が出てくるのではないかと思った。
カウンターだけで7人くらい??? 前客でじいさんとおばさん2人組が居た。
真ん中に座って、初めての店は冷たい麺が鉄則なのでぶっかけ注文。
あ、これスタンダードなメニューなんだけど、朝メニューがあって、そちらはいくぶん安くなっている。
注文して麺を取り出して丼に盛ってお出汁にトッピングを載っけて…、やっぱり作り置きか、そりゃそーだよなー。
これなら製麺所チェーン店に行った方が良かったかと、チラとよぎった。
さー、3分で出てきたぶっかけ、どんなもんざんしょ。
見た目では麺が白く見える(当たり前やが、そう見えた)、それと思ったより細いか。
ではいただこう、ずるずるずる。
おおっとぉー、これは何というか、ワタシ的によく言うのは「死んだイルカの頭を食べてる」みたいな麺、もちろん食べたことはないが。
瑞々しくもあり、適度な落ち着きもあり、小麦の香りもほんのり感じる。
細麺は口のいろんな所に当たって、口内食感が心地良い。
ぶっかけ出汁はしっかり出汁感があり、少し味は濃いが飲めるお出汁。
個人的に気になったのは天かすが固すぎて口ケガしそう、ってことくらいか。
うーん、悪い予感を軽くひっくり返してくれたので、これは嬉しい誤算。
ぺろっと完食しちゃったよ。
これは朝うどんに今後検討してもいいんではないか。
笠岡まで朝ラーに行くと福山からだと30分は掛かる、しかしここでは10分も走らず行けちゃう。
朝の方が働いてる人とか多いであろうことが想像されるので、回転も速く、となると必然麺が活きてる、それに朝の方が安い。
うーむ、福山のこれまでのワタシの朝ご飯をひっくり返そうな店が出てきた。
楽しみな候補の一つにさせていただくこととする。
来週は長距離なさそうで、近距離のみか。
その次はお盆なので、出勤ではあるがちょっと時間はありそうなので、いろんなことをまとめさせていただきま。
ホントにこうも暑いとヤル気が起きん、扇風機にも限度がある、はふー。
| 固定リンク
コメント