« 広島うどん開拓「西田家」さんのザルうどん(中)370円 | トップページ | 名駅新幹線側でそば新規開拓「鈴○製麺」さんのかけそば(冷)450円ちくわ天100円 »

2019年7月13日 (土)

京都は伏見桃山で並んでまでラーメンを食べる「麺心 よし田」さんの特選鶏の京らーめん700円(税込)大盛同一料金

 少し前までは仕事で伏見に行ってたんだが、案件がなくなり2年程行ってなかった。
 今回久しぶりに行くことになったので、お昼をどこで食べようかと考えた。
 近鉄桃山御陵前には美味しい店は多くあるんだが、今回は新規をしたい。

 ワタシが行く所は京阪伏見桃山駅から商店街を西に突き抜けたその先で、確か老舗のラーメン屋さんがあったことを思い出したので、そこに行くことにした。

 梅雨真っただ中ではあったが、雨は降っておらずその代わり異様に蒸し暑い今月上旬。
 竹田街道との交差点の竹田街道大手筋という交差点を越えたら100mくらいでお店があるはずなんだが、気配がない。
 お店に着いたら定休日であった、がくり。
 それなら仕方ない、その竹田街道大手筋の交差点のラーメン屋さんに行くとするか。


Dsc_2339  ・麺心 よし田:特選鶏の京らーめん700円(税込)大盛同一料金

 着いたのは12時40分くらいだったのだが、驚くべきことに人が5人くらい並んでる。
 ワタシは並ぶのは大嫌いなのだが、いかんせんここは商店街を抜けた所で、また商店街に戻るのも面倒臭かったし、何より蒸し暑く動きたくなかったし、時間的に出てくる客が多くなるのではないかとジャッジして待つこととした。

Dsc_2338  並んでる間にの外のメニューをパシャリ。
 つけ麺・らーめん、と看板に書かれてる通り、つけ麺推しみたいな店。
 まぁ、こんなに蒸し暑くて熱いラーメンもどうかとは自分でも思ったが。
 つけ麺は鶏魚介に辛味噌に限定20食の濃厚海老つけ麺、基本800円(税込)大盛無料だが、濃厚海老つけ麺だけは980円(税込)という破格のプライス。
 一方らーめんはワタシが頼む特選鶏の京らーめんに豚バラらーめんに煮干しらーめんがある。
 それにそれぞれ焼めし・ぎょうざ・からあげのセットが可能。

Dsc_2341  10分弱程かかってやっと店内に入った、あちー。
 おおっっっ、エアコン効いてるなー、生き返る。
 玄関入った所の厨房前のカウンター席に座り注文、する前に改めてメニューとうんちく確認。
 つけ麺には豚バラつけ麺というのが追加されてた。
 これ後から右隣の人が注文したのが出てきたのを見たが、見事な豚バラ肉がでろんと載っかって、ワタシは興味ないが、好きな人にはたまらんやろうと思った。
 
Dsc_2342  うんちくはつけ麺に関しての物だったのでスルー。
 ただ特選鶏の京らーめんに関して左端に書いてあったのでそれは見た。
 ブラックペッパーを入れるとより味が引き立つそうだ、それだけかーい。
 まぁ、お客さんもほぼつけ麺注文してたので、つけ麺の店やってことを再認識。

 待つこと10分ちょいくらいか、大盛180gで注文したらーめん登場、見た瞬間の印象、ちっちゃ!!!
 ホント、小さなラーメン丼なので大盛感は全くない。
 そういや左隣の人のつけ麺も麺の丼小さかったもんな、ただしつけ麺は全粒粉やったので、やはり徹底的につけ麺は特別か。

Dsc_2344  メチャメチャ熱そうなラーメン丼を受け取ってその小ささを再確認(しつこい)。
 見た目のインパクトはチャーシューが一枚もんじゃなくて、胸肉を細かく裂いたみたいな物がワタシ的には初めてか。
 ブラックペッパーを入れると味が云々と言われてるが、既に粗挽きが振られてるがな。
 後はネギ多め、メンマはサッパリしてそうでスープは脂濃そうで熱い、かな。

Dsc_2347  では麺から食べよう、ぞぞぞ、ふむ若干黄色く色付いた細麺は加水率高いシコシコ麺か、いかんせんスープが熱すぎて麺の足が速い。
 続いてスープ、じゅるり、おおー、メッチャ鶏の旨味が濃い。
 この一杯に何頭分の鶏が使われてるんや、ってくらいに分厚い鶏の旨味。
 しかし少し鶏臭く感じるので、そのマスキングで最初からブラックペッパーがかけられてるのであろうと勝手に推測。
 この濃厚鶏ポタージュスープ、濃くて旨いんだが、塩味も実はしっかりある。
 素のままだとパスタソースにも使えそうな濃さ。
 途中でしんどくなったので、つけ麺用のスープ割を足したら、これは鰹節かなんかの節系のスープなんやが、だいぶ濃さが抑えられて飲めるスープになった、ただし濃厚鶏スープが鶏魚介の別のスープになっちゃうんだけど。
 では鶏チャーいただこう、もぎゅもぎゅ、ほう、これはスープに浸して食べないと美味しくない、混ざるとスープの塩味と相まってイケます。
 これ酒の肴に欲しいな、ハイボール3杯呑める。
 メンマは見た通りのあっさり味で、決してスープを邪魔することない癖のない味。
 熱いのでちんたら食べてたら麺はよれよれになってもったいなかった。

 これからもっと熱くなるので、アンチつけ麺派には厳しい季節や。
 しかし冷やし中華派でもないので、やはり夏は敵やな。


 なるほど、つけ麺の完成度はかなり高いと見た。
 らーめんもこの鶏の濃厚さはいかにも京都っぽい、桃山御陵だけではなく伏見桃山にも美味しい店があったか。
 ただ今度行く機会が全く見込めないのが残念ではあるが。

 

|

« 広島うどん開拓「西田家」さんのザルうどん(中)370円 | トップページ | 名駅新幹線側でそば新規開拓「鈴○製麺」さんのかけそば(冷)450円ちくわ天100円 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 広島うどん開拓「西田家」さんのザルうどん(中)370円 | トップページ | 名駅新幹線側でそば新規開拓「鈴○製麺」さんのかけそば(冷)450円ちくわ天100円 »