« 名駅新幹線側でそば新規開拓「鈴○製麺」さんのかけそば(冷)450円ちくわ天100円 | トップページ | 三重県は津市ラーメン開拓「らーめんてい 楓」さんのとんこつ風辛いらーめん870円大盛100円 »

2019年7月23日 (火)

大須で新規開拓「はね天」さんで名物とり天そば(もり)590円ハイボール300円×2缶

 去年、大須の真ん中に「天ぷらスガキヤ」さんが出来てて、たまたま開店の日に行った。
 基本は天ぷらと丼、ついでにチョイ呑みもOKという、天ぷらで呑みたいワタシにとってはナイスなお店であった。
 ただ、大須に行く仕事がないので、その後行くことはなかった。

 しかし開店から1年でお店が変わったという、これは行かねば。
 ちょっと足を伸ばして出張ならではの早呑みすることにした。


Cimg2885 Cimg2883  ・はね天:名物とり天そば(もり)590円ハイボール300円×2缶

 場所は激安の名物スーパー「さのや」さんの右隣、だからこないだまで「天ぷらスガキヤ」さん。
 どうやらこれは「スガキヤ」さんが改装して蕎麦と天丼へのプチリニューアルを行ったもののようだ。
 だって内装もほぼ同じみたいやし。
 これでラーメンに博多うどんに蕎麦まで揃えたこととなる、やるな。

 売りは「打ちたて茹でたて自家製麺」らしい、最近こういうそば屋さん多くなったよなぁ、前回の記事とか、ワタシの大好きな「おらが蕎麦」さんとか。
 でも関西はそば文化じゃないからこんなリーズナブルなお店はないんだよ、惜しい。

Cimg2886  店頭のA型看板で何食べようか物色。
 最初は天ぷら盛合せ490円でハイボール呑もうか、と思ってた。
 〆にもりそば350円でも良いかなと。
 でもそれだとお得感があまりないし、夜限定になっちゃうし、やはり昼食べられるメニューの方が普遍性があって良いかなということで、そばと天ぷらのセットにすることにした。

Cimg2887  店内に入って再度メニュー確認
 しかし改めて見たら天丼のメニューも多いけど、一推しはとり天丼なんやね、時代やな(しかし490円って安っっっ)。
 蕎麦メニューから、野菜天そばか名物とり天そばか迷ったが、名物なのでとり天で良かろう、内訳は名物とり天4枚にカボチャ天1コにスナップえんどう天1コにもりそば。
 それにハイボール、後から取りに行くの面倒臭いので一度に2本頼んじゃう。
 ちなみにここはブラックニッカハイボール350mlアルコール度9%なので飲み応えありよ。

 最初にレジで注文してお金払ってブザーをもらう「スガキヤ」さん制。
 厨房は中見てないけどオペレーションがそば入れた分、だいぶ変わったんやろうけど、席はほとんど変わってないと思う。
 時間は18時半くらいだったが静かやったのはこの日が大雨やったからか、まだ浸透してないからか。
 たぶん7月リニューアルなのでまだ2週間くらいしか経ってなかったからなのだと思う。

Cimg2888  10分くらい待つ間に店内のうんちくを見る。
 厳選した蕎麦粉を使い打ち立て茹でたての生そばで、お出汁は厚切りの鰹節と鯖節らしい。
 とり天は国産鶏を丁寧に手切りしサクサクに仕上げたんだそうだ。
 そんなこんなしてたら携帯ブザーが鳴って受け取りに行く。
 天ぷらとそばのトレーとハイボールの2トレーを受け取った。

Cimg2890  これが名物とり天そばのもり590円安い!!!
 これ本当はハイボールはジョッキが付いてきて、氷の入ったジョッキにまるっと缶からハイボールを注ぎ入れるセルフ式。
 安いからコレデイイノダ。
 なかなか天ぷらとそばのバランスええんちゃうの。

Cimg2891 Cimg2892  とり天UPとそばUP。
 ガッツリ食べるには少ないかもしれんが、酒呑むには十分な量。
 一応、野菜天があるのも好感が持てる。
 そばは結構細目、ピシッとエッジが立ってるように見える。

Cimg2893  ではこのわさびをそばに付けてつゆにちょんづけしてぞぞぞー。
 うむ、茹でたての〆たてなのでのど越しがヨロシイ。
 おつゆもそれ程濃い訳ではないが、出汁感があって好み。
 このわさび、わさびじゃなくてわさびに茎わさびが混じったような、漬物に近いのかな。
 とり天食べるか、結構薄いな、がぶり、おお、確かにサクっとしてる。
 これ薄いから良いのか、4枚あったら時間差でじっくり食べられるな。
 カボチャにスナップエンドウを挟みハイボールをごきゅごきゅ呑む、ぶはー。

 ちょっとじっくり呑んじゃったので、最後のそばが心配。
 何だけど、これは想定外な結果に。
 そばが生きてるとか死んでるとかじゃなくて、残り1/4くらいのそばが1cmか2cmかくらいに短いのしか残ってないのよ、これは食べにくいし残念。

Cimg2894  しかし天丼用のこの福神漬けがまた美味くて、これだけで酒が呑めちゃうくらい。
 ううん、タチ悪いな。
 そばの最後が少しもったいなかったが、それでも590円と300円2本で1190円やから文句の言いようがないでしょ。


 うぃー、天ぷらで呑むのもそばで呑むのも良い。
 この形態、名駅のエスカにも出店してクレイ。
 と、どこまでもスガキヤマニアなワタシなのであった。

 

|

« 名駅新幹線側でそば新規開拓「鈴○製麺」さんのかけそば(冷)450円ちくわ天100円 | トップページ | 三重県は津市ラーメン開拓「らーめんてい 楓」さんのとんこつ風辛いらーめん870円大盛100円 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 名駅新幹線側でそば新規開拓「鈴○製麺」さんのかけそば(冷)450円ちくわ天100円 | トップページ | 三重県は津市ラーメン開拓「らーめんてい 楓」さんのとんこつ風辛いらーめん870円大盛100円 »