高松宮記念ハズレ馬券解説
今年は暖冬であったが、しかしなかなか春が来ない。
先週は週中暖かくなってたが、金曜晩からまた冬に逆戻り。
だけど桜は咲こうとしてるし困ったもんだ。
そして春のGⅠシリーズは始まるのであるが、バイク出勤が寒いので今更ながらMA-1を引っ張り出して着て行ってる、さぶいさぶい。
ハッキリ言って今年は馬券の回収率が全然良くない。
去年は95%くらい回収したが、今年は50%簡単に割ってると思う、怖くて計算してないが。
今年は王者不在の小粒なスプリント路線、中京の馬場は結構速く、今日の馬場で有利なのは前か後ろか中か外か。
9Rの大寒桜賞2200mは逃げ切り、10Rの1200m同条件の岡崎特別は逃げ残りを外から一気に差し切る競馬。
前と後ろと言えば前、中か内かと言うと内かな、外は論外。
モズスーパーフレアが行くんやろうけど、内にも速い馬は居るし、メチャメチャなスタートを切られたらこの馬のタイムトライアルになっちゃうやろうけど、そうじゃないとしても大外一気にはなりにくいので、内でそつなく競馬出来る馬を狙う。
◎ミスターメロディ:まんま去年のファルコンSみたいなレースをして欲しい。逃げ馬を見ながら進んで直線でじわっと先頭に立って押し切る。NHKマイルCは距離が長くて最後垂れたけど、この距離なら押し切り可。前走の阪急杯はノーカウント、阪神Cが実力。ってごちゃごちゃご託並べてるが、単純にキングヘイローが死んだので勝つのはユーイチJだろってこと。
○ダノンスマッシュ:短距離路線にシフトしてから一変、重賞連勝中だけど、そんなにこの馬に大物のスケールを感じない。けど小粒なスプリント路線なのでこの馬でも通用する。外目の枠も実力で克服するか。
▲アレスバローズ:この馬は10Rの岡崎特別で一頭差し込んできたスターリーステージになるかと狙って買った。時計勝負も対応出来るし、状態も徐々に上がってきたし。
△モズスーパーフレア:絶対ハナには立つがそれが楽逃げならこの馬の勝ち、競り合ってだとどこにも居ない可能性あり。
△レッツゴードンキ:阪急杯は衰えてないことを証明したが、今日は後ろからではしんどいような。
△ロジクライ:1200mって短いと思うけど、前目に付けてどこまでやれるやら。
スノードラゴン:ダート戦ならまだ買い目はあるが芝では。
ラインスピリット:近3走の成績が全然。
セイウンコウセイ:前走の大敗から一変は考えにくい(だから12番人気だったんやろ)。
ティーハーフ:シルクロードSでは狙って買ったが、今度は相手も強くなるし最後方からでは無理やろ。
ショウナンセム:これはどうやっても買えん、理屈じゃない、メチャメチャ調子良かったんやと思うしかない。
ナックビーナス:モズスーパーフレアに2回続けて完敗してるのでイラン。
ラブカンプー:この馬がハナ切るか、いずれにせよこの不調はいつまで続く、早熟で終わってるのか夏じゃないと走らないのか。
ヒルノデイバロー:函館SSではお世話になったがそこから低迷、8歳やし。
ペイシャフェリシタ:GⅠで馬券圏内にまではちょっと。
デアレガーロ:前走は+32kgでまさかの勝利、もう一発は流石にないやろ。
ダイメイフジ:この馬の走り時は難しいが8枠なので要らん。
ダイメイプリンセス:この馬も夏待ちか直線待ちか。
馬券はミスターメロディから馬単、3連複はダノンスマッシュ、3連単はアレスバローズとの2頭軸。
反則のような超スタートを切ったのがセイウンコウセイ、ラブカンプーも出てきたが外からあんまりスタート良くなかったモズスーパーフレアが意地でも喰らい付く。ミスターメロディは好スタートで先行争いを見る2列目、しめしめ。結局ハナはモズが獲り切ったが結構脚を使ったような、うふふ。勝負の2列目に外にダノンスマッシュ、中にミスターメロディ、内にラインスピリット、ナックビーナスとアレスバローズが集団。3列目にペイシャフェリシタにダイメイフジにティーハーフ、ロジクライがここで内にショウナンアンセム。後方集団にデアレガーロにレッツゴードンキにスノードラゴン、ダイメイプリンセスがケツから2番目、最後方にヒルノデイバロー。直線に入ってモズスーパーフレアが17頭を引き連れて来たが、一杯々々のような手応え。直線でモズを交わそうとセイウンコウセイが外に出したがそのおかげでミスターメロディのスペースがポッカリ空いた、そんでまた手応えがメチャメチャ良いのよ。ダノンスマッシュは不利のない位置でこれも手応え良さそうに見えたんだけど意外と伸びない。セイウンコウセイが先頭に立った所を内からじわっとミスターメロディが差し切ってだいたい思ってたような競馬で勝利。勝ち時計1分07秒3は10Rより1秒近く速い、流石や。なんだが半馬身差2着のセイウンコウセイなんて持ってないってばよう。GⅠ馬は侮ってはいかんということやな。そんでアタマ差3着はかなり長い脚を使ってイン突きの好騎乗、上がり2位の33秒4でショウナンアンセム、17番人気のまさかの激走、参りました。藤岡康Jの勝負走りやったな。半馬身差の4着にダノンスマッシュ、北村Jは4角をもっとスムーズに回れてたら、って言ってたらしいけどそれにしても伸びなかったのは、意外と速い時計には向いてないのかも。半馬身差5着にまさかのティーハーフ、このメンバーでも来るとは驚いた。ハナ差6着にレッツゴードンキ、位置取りがもちょっと良かったら馬券に絡んでたかもね。ロジクライは前にも行けず最後も伸びず8着、アレスバローズは伸び切れずロジクライに差されて9着、逃げたモズスーパーフレアは15着大敗であった。
ミスターメロディは特別強い競馬をした訳ではないが、ユーイチJが枠順を利してそつなく乗った。相手が軽かったのも良かった、初めての1200m戦でこんな競馬がやれたんやから、この先はもっと楽しみ。
うーん、今日も難しいレースやった。
マーチSにしたって当たった人居るの???ってレースやったし。
阪神は荒れてはなかったが、ワタシがとんちんかんだったので馬券はノーホーラであった。
こうなったら来週はワグネリアンで大阪杯、ビーチサンバで桜花賞、ブレイキングドーンで皐月賞ってな具合にユーイチJにGⅠ連勝してもらいましょか。
じゃないと1月~3月分が取り返せんわ、どないかしてクレイ。
| 固定リンク
コメント