« 富山県は高岡市で美味い魚を食べる「たかまさ」さんで造り盛り合わせ1340円生ホタルイカ釜あげ650円生ビール・ハイボール呑みまくり | トップページ | 天皇賞(春)当たり馬券解説 »

2018年4月24日 (火)

金沢市の規格外の超濃厚ラーメン「金澤濃厚中華そば 神仙」さんの肉盛中華蕎麦890円(税込)炙りさば寿しランチ300円(税込)

 つー訳で前回の続き、北陸に行ってた訳だ。
 前日は越前市から金沢経由で富山は高岡まで行った話は既に述べた。
 翌日は午前中は金沢市内単独行動で、午後からはディーラーさん同行で能登半島に行く。

 午前の仕事が割と早く終わったので、金沢駅に戻ってきたのが11時少し過ぎ。
 ディーラーさんは11時半には着くというので、以前から言っていた金沢市中央卸売市場場外の美味しいラーメン屋さんに連れて行ってもらうこととなった。
 ただし相当濃いらしい。


Cimg9980Cimg9971 ・金澤濃厚中華そば 神仙:肉盛中華蕎麦890円(税込)炙りさば寿しランチ300円(税込)

 場所はJR金沢駅を西に出て1kmちょいって所か。
 駅の西側ってビジネス街だとばっか思ってたけど、市場があるのね。
 なら間違いはないであろう。

 この場外には食堂はかなり多く、美味しい店が多いのは市場の鉄則。
 上の画像の一番奥がラーメン屋さんとなっている。
 なかなかの繁盛店で11時半過ぎだったのに店内ほぼ満員、座敷が1つ空いてたので座らせてもらうことに。

Cimg9974 おしながきの表紙は金字で~豚骨馬鹿の「技術」と「心」は他では味わえない 北陸一の濃厚ラーメン~とある。
 裏表紙にはうんちくがビッシリ、~とろりとしたスープは決して臭みがなく、どこまでいってもただただ濃厚だ。その秘訣はスープの製法。豚骨100%をひたすら炊き込み、アクを取り続ける。(中略)自慢のストレート細麺を持ち上げるととろりとした粘度の高いスープが絡みついてくる。(中略)スープの改良は数え切れないほど繰り返した。思うような味を出せずに野菜やニンニクの味に頼りたくなったこともある。しかし「豚骨100%のスープで美味いラーメンを作るんだ」という思い出作り上げた神仙の中華そば。これからも流行は追わず、油にも頼らない云々~と書かれている。
 別に野菜入れても良いと思うが、そこはこだわりなのね。

Cimg9972 さー、うんちくではお腹一杯にならん、何食うかいな???
 普通の中華そばは680円(税込)、だけどやはりここでは濃厚豚骨醤油だろ。
 丁度ストロボが反射してる所に肉盛中華蕎麦890円(税込)ってのがあって、上に卵の黄身が乗っかってるのが良さげに見えたので、それに昼ランチとして炙りさば寿しランチ300円(税込)を足すことにした。
 大盛は替玉にでもしようかと。

Cimg9973 ディーラーさんは濃すぎるからと、王道の豚骨ラーメンを注文。
 最初は重厚濃厚つけ麺にしようとしてたので、それは止めてくれとお願いした(つけ麺嫌い)。
 なので純粋な豚骨ラーメンと濃厚醤油なラーメンと醤油ラーメンとつけ麺がラインナップされてるようだ。
 このおしながきの右下にあるように自家製キャベキムチは食べ放題ってことで、テーブルにまさにこの壺が置かれており、食べ放題となっている。
 なので注文してラーメンが出てくるまでもしゃもしゃ食べた。

Cimg9975Cimg9977 待ってる間に厨房の上の看板パシャリ、金字が迫力あるなー。
 濃厚は分かったからどれくらい濃厚なんやろ、楽しみじゃ。
 右側にはまたうんちくが書かれており、大量のゲンコツ・豚頭・豚の背骨・鶏ガラなどの食材を三日以上強火で煮込み続けるって、鶏ガラ使っとるんかいな、豚骨100%じゃないんかい(笑)。
 そんで一般には出回らない一番搾りの醤油を加えキリッと味を引き締めた最強濃厚とんこつ醤油は口の中に入れるとトロリととろけるやみつきの味、なんだって。

Cimg9976 これ左側のうんちく。
 和歌山の「井出商店」から独立を許された全国でも数店のうちの一軒なんだそうだ。
 この丁度3週間前に「井出商店」さんで食べたとこやったので、そういう系列の味かいなと分かったふりしてみたり。

Cimg9978 さぁ、15分も待ってないかな、出てきた肉盛中華蕎麦に炙りさば寿しがこやつ!!!
 豚肉も炙られて焦げがあるではないか、メンマも乗ってるのは嬉しい。
 パッと見のルックスだと和歌山ラーメンより徳島ラーメンに近いんじゃない???
 確かに濃そうなのはチョコレート色なのでも分かるわ。

Cimg9979 では麺から食べる、ぞぞぞ、重たっっっ。
 麺は極細に近いくらいのストレートな細麺で、重いっつーのは、麺にスープが本当に絡みついてつるつる食べるというラーメンではないってこと。
 口の中に入れてもさもさ食べる感じ、でも食感良い細麺ながら活きてる麺だな。
 一応スープもあるので(一応って)ぞぞっと、魚ぉぉぉ、これは「井出商店」さんを更に5倍くらい濃くしたスープと言って過言ではない。
 それに醤油のパンチもかなりある、ワタシが食べた中でこれ以上に濃かったスープがあるかと言えば思い出せんくらいに超絶濃厚。
 豚の旨味が濃いのは当然、骨まで溶けてるようなどろどろさに醤油でシャープさを出してる。
 肉食べてみよう、かなり分厚いしでかい、もぎゅもぎゅ。
 おおお、メッチャこれは食べ応えがあるやん、これが1枚2枚の話じゃなくて、いくらでもあるみたいなボリュームなのよ。
 甘辛い豚肉だけでお腹一杯になりそうや、ごっつー。
 炙りさば寿しは濃厚スープの箸休めとしては良かった、口が酸味でスッキリさせてくれる。
 メンマは普通に美味い、ワタシはチャーシューよりメンマ派やが、なのにこの豚肉の方に箸が向かう。
 そうして麺と豚肉を食べると、替玉するかという気にはならん。
 何故か、麺にスープが絡まりすぎて替玉にするくらいのスープすら残らんという驚きの事実。
 博多の「牧のうどん」さんみたいに追いスープしてくれたら替玉出来たろうに。
 最後に黄身を潰して肉に絡め麺に絡めて食べたらそりゃあ至福の時間であった。

 うむ、確かにうんちく通りの濃厚さ。
 この一杯が金沢のラーメンだとは思わんけど、京都のラーメンがイメージはあっさりそうやけど、実は濃厚背脂ちゃっちゃなように、金沢のイメージはこの一杯で濃厚豚骨という強いインパクトを残されてしまった。

Dsc_0228 レジでお金払ってるとレジ横に「ラーメン大好き小泉さん」(この3月まで深夜で放送されてたアニメ)のラーメン丼があるので何かと思って後日調べてみたら、アニメ化が決まった際にスタンプラリーを行ったそうで、こちらの東京のお店の甘えび味噌ラーメンが対象メニューになってたんだって、へぇへぇへぇ。


 とにかくこれで二度目の金沢ラーメンやったけど、ワタシの中の金沢の標準を決めておきたいので、次回は普通に美味しい店に連れて行ってもらおう。
 次回は7月くらいに行きたい、もちろん仕事でな。

|

« 富山県は高岡市で美味い魚を食べる「たかまさ」さんで造り盛り合わせ1340円生ホタルイカ釜あげ650円生ビール・ハイボール呑みまくり | トップページ | 天皇賞(春)当たり馬券解説 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 金沢市の規格外の超濃厚ラーメン「金澤濃厚中華そば 神仙」さんの肉盛中華蕎麦890円(税込)炙りさば寿しランチ300円(税込):

« 富山県は高岡市で美味い魚を食べる「たかまさ」さんで造り盛り合わせ1340円生ホタルイカ釜あげ650円生ビール・ハイボール呑みまくり | トップページ | 天皇賞(春)当たり馬券解説 »