« ホープフルSハズレ馬券解説 | トップページ | ソウルは明洞の「神仙ソルロンタン 明洞店」さんでソルロンタン(Large)W10000 »

2017年12月31日 (日)

2017年讃岐うどん巡りその6(最終回)~①釜あげうどん 岡じま 丸亀店②讃州製麺③もり家④谷川製麺所⑤野口うどん⑥まる太屋製麺~

 あっという間に大晦日。
 28日から休みでもう4日経っちゃった、しかも明日は元日やし。
 ってことはもう仕事始めやないか、がくり。

 28日はホープフルSで阪神競馬場に行ったので半日潰れた。
 29日は昼から30日に香川にうどん食べに行く為の全泊で岡山で泊まって鯨飲した。
 ただの金曜なのでETC割引ないから橋を越えられんからな。
 そんで昨日は今年最後の讃岐うどん巡りその6に行って来た。
 29日の晩、結構呑み食いしたし、30日朝はホテルに軽食が付いてて、それ食べたらもうお腹一杯になるという本末転倒っぷり。
 さて何軒食べられることやら。


Cimg9606_2

 ①釜あげうどん 岡じま 丸亀店:釜揚げ(小)320円

Cimg9607

 瀬戸大橋を渡って坂出に行くかと思ったが、8時って時間でも絶対開いてそうやし、天気は良かったけど寒かったから、まずは釜揚げから食べようと決めた。朝8時でもそこそこお客さん入ってるから香川の人のうどんは日常食。麺は多少茹で時間が過ぎてるが、それが逆にもちもちを加速させるからこれがOKなんだよ。釜揚げのお出汁もしっかりお出汁が利いて美味しいので、うどん食べ終わった後、茹で汁でそば湯ならぬうどん湯で割っていただいた、一軒目で既に満足満腹じゃ。


Cimg9609

 ②讃州製麺:ぶっかけ(小):270円

Cimg9608

 相変わらず宇多津のフィットネスうどんに通う。さっきは餅麺だったので、今度は細麺でつるっと喉越しを楽しみたい、冷たい麺で。ここは出汁材を味付けしてサービスで出してくれるサービスがありがたい。結構ぶっかけのお出汁がかかってるのは当たり前ながらマイルドなお出汁だから。さて、麺ちゅるりん、麺が細いから口の中で弾ける、活きてるねー。いりこ感も昆布で優しく仕上がって本領発揮やね。


Cimg9610

 ③もり家:ぶっかけ(小)350円   新規

Cimg9611

 ②を9時に食べ終わってそこからなかなか食べられる店がなくて10時過ぎまでさまよってしまった。何軒か年末なので玉売りのみって老舗店に当たってしまって、結局流れ流れて高松空港近くまで行ってしまった。何で有名なこの店に今まで来たことがなかったのかというと、一般店に興味なかったってことと、次の④の方に昔はしょっちゅう行ってたから。ここは最近店主がTVによく出るとかで、いつしかかなりの行列店になっていた、昔はこんなに並んでなかったと思うが。最近では姉妹店の田園うどん「あやうた製麺」さんの方にしょっちゅう行ってる。画像ではまだ行列は出来ていないが、それは開店少し前に入ったから。食べ終わった後は蛇のように人がくねくね並んでた。売りは不沈鑑の様なかき揚げみたいでうどん(大)とかき揚げなんて、これ一食でその日一日何も食べなくて良いようなボリューム。店内は結構広いので、まずは満席になって、うどんが供されて食べ終わってようやくワタシの番になるので、着席するのに20分は待って、うどんが出てくるのに10分は待った、ヤレヤレ。そうして出てきたうどんはあまりに待たされたのでイチャモンでも付けてやろうかと思ったが、見た目の美しさに圧倒されて沈黙、うどんを食べて興奮、お出汁をいただいて満足、であった。実に良く出来た麺で、噛んだら跳ね返ってくるような弾力があった。打ち立て茹でたて〆立てを味わえた、ただし行列店なのでもう行くことないと思うけど。


Cimg9612

 ④谷川製麺所:小250円

Cimg9613

 ③から更に東に、山奥に進む。何年かぶりだったので道が分からずカーナビに頼って行ってしまった、情けなや。今時こんな製麺所ってもう少なくなったような、時代は変わったねー。小さい器に小のうどん、お出汁はしっぽくというのか、基本的なうどんのお出汁に動物系に根菜の旨味も出ていろんな旨味がある。これにここの名物の激辛唐辛子を振って食べる、ひー辛、うまうま。ちょっと遠いんだけど、また頻度を上げて来ようかな、道も覚え直したし。


Cimg9614

 ⑤野口うどん:きつねそば240円

 店の画像取り忘れた。何やかんやで仏生山に戻ってきた、ここも10時くらいに先に行ったんだが、この日は11時からでおそばのみ。全然問題ないのできつねそばにした。ここの良さはお客さんのほとんどが近所の人ってとこが完全地元っぽくて良い。もらったそばはそばと言ってもそば粉2割に小麦粉8割くらいの逆2:8そば、それがまたええんだよ(笑)。地元の味を満喫させてもらいましたー。


Cimg9615

 ⑥まるた屋製麺:かけうどん(小)220円   新規

Cimg9616

 今年の9月に開店した、まるで工場の跡地がうどん屋さんになったような店の画像を見たので、木田のこの店に行ったが、近くまで来たら、以前に同様の店があったことを思い出した。屋号は変わってるが以前、同じ場所に同じようなうどん屋さんあったやんけと。ちょっと肩透かしで入ってみたのが12時少し過ぎ。出てきたうどんはこのご時世に珍しい、極太の剛麺で噛むのもアゴが疲れるくらい。お出汁もこれといった特徴なく、とにかく太いのが好きな人が行く店でしょう。


 12月30日:6軒5玉1そば1きつね2新規

 2017年:43軒42玉1中華1そば9天ぷら3揚げ3卵1肉17新規


 今年は1泊2日の2日目に香川に行くことが多かったので、余力がなく6回行って43軒と低迷した。
 しかし17新規は誉めても良い数字かと思う。
 でもやっぱ50軒は行っとかんとなー。

 2018年の始動をいつから始めるかはまだ未定だが、50軒15新規くらいは達成したいと思う。
 ということで、今年もお疲れ様でした。
 来年も宜しくお願い致します。

|

« ホープフルSハズレ馬券解説 | トップページ | ソウルは明洞の「神仙ソルロンタン 明洞店」さんでソルロンタン(Large)W10000 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 2017年讃岐うどん巡りその6(最終回)~①釜あげうどん 岡じま 丸亀店②讃州製麺③もり家④谷川製麺所⑤野口うどん⑥まる太屋製麺~:

« ホープフルSハズレ馬券解説 | トップページ | ソウルは明洞の「神仙ソルロンタン 明洞店」さんでソルロンタン(Large)W10000 »