姫路に来たら??? 「姫路タンメン」さんの姫路タンメン(並)790円麺大盛り100円
今日は菊花賞だったが、台風が来てメチャメチャな天気の中で行われ、にも関わらず1番人気のキセキが勝っちゃって、ワタシの予想は全くトンチンカンだったので、菊花賞はスルーして来週の天皇賞(秋)で復帰する。
しかし今年の競馬は本当に難しい、キセキから買ってた人でも10番人気のクリンチャー買えた人少なかったんじゃない???
ましてや13番人気のポポカテペトルはちょっとねぇ。
さて、それは置いといて、姫路話。
ワタシにとって姫路は「姫路に行ったら紅宝石」と言うくらいに姫路=「紅宝石」さんが直結してる。
だってこの店繰り返すが、サービス良いし、値段は安いし、ボリュームあるし、何より美味しいし、と何拍子も揃った大変素晴らしい店。
行けば必ず食べる。
ところが、不定休なこの店にここんとこ2回連続で休みにぶち当たってしまった、ひでぶっっっ!!!
先月は夜に軽く呑んで広島に向かおうと思っていたのだが、休みだったので、しゃーなし新幹線で広島まで移動してお好焼きと汁なし坦々麺食べた(どんな反動やねん)。
そして今月、遅すぎるお昼を食べに行ったら何と月に2度の休みに当たってしまった、あちょー。
なので、この日も残暑厳しすぎる日であったが、まだ真夏よりはマシだろうと、姫路駅前のこの店にタンメンを食べに行ってみた。 ・姫路タンメン:姫路タンメン(並)790円麺大盛り100円
場所は見ての通り、piole 姫路、つまりはJR姫路駅すぐそこ。
JR姫路駅の東の改札を出てpioleを抜け出ればそこがお店、迷いようもない。
この店って7・8年くらい前まではたこ焼きとかお好み焼き・焼きそばの持ち帰りもやってるリーズナブルなお店でよく食べてた記憶がある。
んでこないだまでは不動産の店やったんだが、ごく最近このタンメンのお店に変わってた。
だけどお昼に限らずいつも「姫路に来たら紅宝石」なので、こういう定休日とかじゃないと行く機会がなかったので、ようやく行くことになった。
入ったのは14時過ぎ、なんだが7割くらいは席が埋まっており、結構な人気店なのかと。
カウンターの右端が開いてたので、1m程移動しようと歩を進めたが、何か気持ち悪い。 そう、床がぬるぬるしていたのである。
そんなに歴史があるようにも、油を使ってるようにも見えんのだ、うーむ。
とにかくカウンターに座ってメニュー確認。
タンメンの店なんだからタンメンなんだが、味噌に麻婆、トッピングで肉に味玉にメニューの裏にワンタンがあった。
初めてなのでスタンダードに(並)790円に麺大盛り100円、この(並)とは野菜の盛りなんかな。
野菜の量は(並)で360g、この日の野菜はモヤシ・小松菜・にんじん・キャベツ・コーンであった。
後ろのテーブル席の3人分と隣のご夫婦分が出来上がってから作り掛かったので、何やかんやで10分以上待って出てきた麺大盛りがこやつ。
おおっと目を惹くのはこんもり盛られたおろしショウガ、これは注文した際に、ショウガお入れして宜しいでしょうか??? と訊かれるので、苦手な人は断るがヨロシ。
ではまずは野菜から食べよう、ぐわしぐわし、ふむふむ、炒めてからスープと合わされるので味が馴染んでながらもシャッキリ感がある。
そして麺、野菜をわさっとどけて麺を取り出してぞぞぞ~~~、かなりの太麺で平打ち、これだけの太さながら食感がしっかりしててモチっとしている。
スープをいただこう、熱々じゅるり、あっさりライトな豚骨なんか、醤油ってより塩かな。
良く言えば野菜の美味さと麺の美味さを生かす、悪く言えば特に特徴はないって感じ。
でも全然マイナスじゃないよ、普通に美味い普通に。
肉っ気ないけどごくごく微量のミンチが入ってて、発狂する程ではない(誰が発狂するねん)。
まぁ、野菜を摂りたい人が行く店だからコレデイイノダ。
そしてこのたっぷりのショウガ、ワタシは溶かし溶かしスープと一緒にしてみたり、麺に絡めてみたりと楽しんだが、これから冬に向かってはますますええやろうね、ショウガ。
一応、テーブルには流石姫路とばかりに生姜醤油も置かれてるので、それでスープの味を濃くしてみても楽しいかも。
タンメンというとちゃんぽんじゃないのかと思われる方もいるやもしれん。
いや、実はワタシもちゃんぽんの方が好きじゃ、だってイカとか蒲鉾とか豚肉とか入ってるし、白濁豚骨やし。
でもこれが流行の食べ物であるのも事実。
長崎ちゃんぽんより今ではタンメンの方がキャッチーであろう。
ということで、今日のこの天気からは信じられんが、暑い日に暑い物を食べて汗だく。
やっぱり寒い時に食べるべき店だと再認識したが、次回は「紅宝石」さんが休みの時以外には来ないであろう、ワタシにとっては「姫路に来たら紅宝石」なのでな。
| 固定リンク
« 2017年讃岐うどん巡りその5~①釜あげうどん 岡じま 高松店②さぬきうどん ちく泉③森製麺所④のぶ屋⑤めん屋七福⑥竹清⑦吾理丸うどん2⑧ながやまうどん~ | トップページ | 京都は向日市の激辛商店街その①「珉珉 向日町店」さんの激辛エビチリLv③800円 »
コメント