10年以上ぶりの築地「海老そば専門店 築地 えび金」さんの海老そば780円麺増量100円雑炊セット無料
10月アタマに久しぶりに東京に行って来た。
ここんとこ横浜やったので、2ヶ月以上ぶり。
新たなお客さんを開拓すべく、紹介を受けたのが築地の場外の賑やかな一角。
さー、築地なんて10年以上ぶりやんけ、楽しみやなーと、訪れてみたものの、何と恐ろしいことに市場が休み、そんな日があるのか!!!
寿司とは言わんが海鮮丼くらいは食べようかと思ってたのに、がくり。
吉野家1号店も休みやったし、開いてる店もあったが3店のみ、これでは気持ちも乗らん。
しかしある意味、こういうがらーんとした築地を見ることもないので、貴重ったら貴重かも。
印象としては古い!!!
そりゃ移転したくなる気持ちも分かるが、新しくなったらそれは値打ち半減、アンヴィヴァレンスな感情やと思うよ、誰しも。
そんな具合にガックリ来たんだが、お客さんに美味しいラーメン屋さんを紹介してもらった。
会社の裏の筋で100m程で行けちゃうらしい、築地市場からもすぐとのこと、じゃ行っとけー。
そう、ワタシはめげない立ち直りの早いオトコなのである。
・海老そば専門店 築地 えび金:海老そば780円麺増量100円雑炊セット無料
そう、海老そば専門店である。
これも一種の築地らしさなんかな、海鮮やったら納得してしまう築地パワー。
なかなかに渋い店構え、看板に暖簾と味わい深い。
ではまずは券売機で何食べるか決めよう、つってもまぜそばとか興味ないし、チャーシューも普通で良いから、やっぱりスタンダードな海老そば。
麺増量100円、だって自家製海老麺って書いてるんだからよー(書いてなくても増量するけど)。
ガラッと入ったのが13時ちょい過ぎ、カウンターのみで10席もなさそうな店は7割方入ってた。
これ築地市場が開いてたらもっと混んでたんかな、だとしたらラッキー。 一応、ここのメニューもパシャリ。
何々、海老そばには甘えび50尾を使ってるのだとか、過剰やねー。
回転寿司でも一番のエビ好きなワタシにとって嬉しすぎる。
でも問題はバランスだよな、濃いだけじゃどんならんしな。
注文して10分程で出てきた海老そば麺増量がこやつ、ううーむ、海老の良い香り!!!
まず麺から食べるんだが、麺の色から違う、これは海老の殻か何かを麺に練り込んでんやろな。
ではいただきます、ずずず~~~、はうっ!!! メッチャこの麺海老やん!!!
細めで角がピシッとして伸びにくそうな麺で、そこから海老の美味さが染み出てくる、やるねー。
では続いてスープじゅるり、おおっとぅ、これまた表面に海老の香味油が浮いてるせいか香りが鮮烈、そしてスープ自体も海老なので実にエビアン!!!←ヲイ。
ちょっと甘めの醤油ダレがまたよく合ってるね、これはベストマッチングやん。
そこにフライドオニオンのアクセントが加わって、旨味に苦みがプラス、なかなか苦みを付加するのは難しいと、調理人のワタシは思う(誰がじゃ)。
そんでトッピングで小海老を揚げたのはまた海老へとワタシを誘い、とにかく海老尽くしな訳だ。
一応チャーシューも乗ってて、こりゃ鶏チャーシューか、低温調理ってヤツかぁ???
しっとり柔らかいな。
味玉が半玉付いてて、これが黄身がねっとりとお出汁が利いてて美味い。
うーん、難癖付けたがるワタシでも何も言うことがない。
待ってる間、壁に貼られたのを見てたが、スープは残しておいて、ラスト雑炊セットにしてくれるそうなのでお願いした。
具材をさらって鉄鍋に残ったスープとご飯を入れて卵も入れて雑炊にしてくれちゃう。
うひょー、これをサービスとはありがたいやないか。
まぁ、まぜそばだと麺大盛サービスみたいやったから、このサービスは遠慮なく受けてもええやろ。
いやー、実に海老を堪能した、完成度高いわー。
以前、金沢駅で甘えびから抽出したエキスが云々ってラーメンを食べて、実にイマイチやと思ったが、流石東京は築地、見事な腕前であった。
凄い煮干しの店とか最近多いけど、ありゃ下品で安っぽいが、ここのはレベルが一枚も二枚も違ってた。
大いに満足したので、築地市場が休みでも不満が全くなかった。
また行くぞ、築地ぃぃぃ。
| 固定リンク
« 秋華賞ハズレ馬券解説 | トップページ | 2017年讃岐うどん巡りその5~①釜あげうどん 岡じま 高松店②さぬきうどん ちく泉③森製麺所④のぶ屋⑤めん屋七福⑥竹清⑦吾理丸うどん2⑧ながやまうどん~ »
コメント